【最新】大学生の初めてのパソコンの選び方とオススメPC2選

スポンサーリンク

f:id:noritoikioi:20180515225526j:plain


いらっしゃいませ。

大学に入学すると同時にパソコンを買う大学生はとても多いはずです。

でもパソコンを初めて買う大学生は、選び方やブランドを知らないはずです。

「パソコン欲しいけど沢山あって何がいいかわからない…」
「そもそも大学生ってパソコン必要なのかもわからない…」
「生協で推奨されてるパソコンは聞いたことないブランドだし、高いorz」

僕も同じ気持ちでした。

ですから、今日は過去の自分に伝えるつもりでできるだけわかりやすく書いていきます。

 

大学生はパソコン必要?

そもそも大学生にパソコンは必要なのでしょうか?

やはり高い買い物なので、必要なければお金の無駄になってしまいます。

さらに文系と理系では異なる答えになる可能性も十分にあるので要注意です。

文系の僕の場合は、「必要ありませんでした」

もっと詳しく言うと、学校に置いてある誰でも使えるパソコンを使っていました。

大学生が入学してパソコンを買う理由は大半の場合が、「レポートなどの課題をパソコンで打ち込むから」です。

しかし僕の場合は、大学の情報室などに置いてあるものでレポートをこなしていました。

ですから僕は大学生の時にパソコンを買っていません。

しかし注意点があります。

理系の方は「プログラミング」を授業でやる学部もあるので、自分の学部で必要なのかどうか、しっかり確認すると良いでしょう。

ここからは、初めてパソコンを買う人のためのパソコンの選び方です。

自分に合ったパソコンを購入できるように詳しく書いていきます。

ノートorデスクトップで選ぶ

まずはデスクトップパソコンなのか、ノートパソコンなのかです。

デスクトップパソコンは画面とパソコン本体が別々のもので、持ち運び不可能です。

ノートパソコンはその名の通り一冊のノートのような形をしていて、持ち運び可能です。

両者の違いとしてはスペック(パソコンが持つ能力)が違います

一般的にはデスクトップパソコンの方がノートパソコンよりもスペックが高いです。

しかし僕のオススメは圧倒的にノートパソコンです。

なぜなら、そもそも大学生にスペックは必要ありません。

さらに言うと、最近のノートパソコンは十分なスペックを持ち合わせています。

ですから大学生はノートパソコンがオススメです。

ここからはノートパソコンを買う前提で話を進めます。

ディスプレイの大きさで選ぶ

次はディスプレイ(画面)の大きさで選びます。

一般的には大きい方がいいです。

なぜなら、「熱」の問題があります。

携帯を長時間使用していると、熱くなることがありませんか?

それと同じでパソコンも熱くなります。

使用している時の熱はバッテリーを消耗させたり、部品に不具合を起こさせたりなど良いことがありません。

ディスプレイが大きい方が面積が広い分、熱をうまく放出できます。

ですからディスプレイは大きい方がいいでしょう。

 

重さで選ぶ

次は重さを見ましょう。もちろん軽い方がいいに決まっています。

重いとノートパソコンの利点の1つである持ち運びに影響します。

せっかくノートパソコンを買うのなら、軽いものを選んで持ち運びまくりましょう。

スタバでMacBookを使って思いっきり気取りましょう。

 

ブランドで選ぶ

初めてパソコンを買う大学生はMacBookかWindowsかの二択で選びましょう。

Windowsはパソコンではありませんが、今のパソコンはMacなのかWindowsなのかでまず分かれます。

ここではMacBookとWindowsの違いとポイントを書いていきます。


Windows

  • パソコンの種類が多いので値段がピンキリ
  • iPhoneとの同期がだるい
  • フォントが見づらい


MacBook

  • 値段が高い
  • iPhoneだったらUSBを繋げるだけ
  • カッコいい


初心者に優しくするとこんなところです。

難しい話は全て抜いてあるが、もしあなたがiPhoneユーザーなら確実にMacBookをオススメします。

Windowsのパソコンは非常に種類が多く、選びにくいです。

さらに使って見なければわからないこともたくさんあるので、圧倒的にMacBookをオススメします。

MacBookの問題点は「大学生からすると高い」ことですね。

スペックで選ぶ

スペックとはパソコンの持つ「元々の能力」のことで、高ければ高いほどより高度なことができます。

CPU

これはパソコンの頭脳の部分でとても大事な役割を果たしますので、慎重に選びましょう。

corei7がトップクラスのCPUでゲームや動画編集などに使う場合はcorei7を選ぶと良いです。

corei5は普段使いするには十分なCPUです。サクサク動いて問題はないでしょう。

corei3は安いです。性能もそこそこですが、何かレベルの高いことは求めないほうがいいでしょう。

celeron・Atomは安いCPUで性能は良くありません。

僕のオススメはcorei5ですが、corei3でも十分な性能だと考えています。

ですからスペックでパソコンを選ぶ際はcorei3以上のものを選ぶことをオススメします。

生協に任せる

単純に大学の生協に全任せする方法があります。

入学式などでチラシをもらったりすることも多く、そこに書いてあります。

この手段は僕はオススメしません。簡単ですが、後悔する可能性が高いです。

そもそも生協のパソコンはコスパが非常に悪い上に、ダサいことが多いですから、生協で買うくらいならまずは中古で買ったりしたほうがマシです。

どこで買えばいいの?

東京に住んでいるならぜひ秋葉原へに足を運ぶことをオススメします。

ネット販売なら価格.comがオススメです。

ですから近くの電気屋さんで実際に商品を見て、それを価格.comで探すのが一番だと思います。

おすすめのパソコン

ここからは僕個人のオススメのパソコンを教えます。

本気で大学生にオススメのパソコンなのでぜひ参考にしてください。

値段を気にしないなら

もし値段をそこまで気にしないのなら、圧倒的にMacBookをオススメします。

値段は10万円ですので安いとは言えません。

大きな理由の一つに「起動時間」があります。

生協などでオススメされるパソコンはこの起動時間がめっちゃくちゃ遅いです。

「すぐ作業したいのに全然起動しなくてイライラする!もうやらない!」ってなります。

パソコンを持ってない人にはなかなかわからない悩みですが、MacBookなら起動時間の悩みはありません。

さらにレポートなどで使うofficeはMacBookでも使用可能なので、圧倒的にMacBookをオススメします。

値段の安いパソコン

「10万円もMacBookに出せない!けど良いやつが欲しい!」というわがまま大学生のみなさん、安心してください。

10万円以下でコスパ抜群の商品をちゃんと選んできました。

レノボ(アイディアパッド)

corei5でなんとお値段は77000円!

十分なスペックを持っていてこの値段は凄いです。

僕はMacBook派ですが、もしお金がなかったらレノボを買っていると思います。

本当に凄いコスパ。

アイディアパッドより安くて良いスペックのパソコンって中古でしかないんじゃないかな。

それくらいオススメです。

選び方まとめ

以上、大学生の初めてのパソコンの選び方でした。

正直パソコンはとても大きな買い物になるなので後悔のないように選んで欲しいです。

大学生活をより豊かにするために、後悔のないようにパソコンを選んでください!

またのお越しを。

合わせて読みたい↓

www.noritoikioi.com

www.noritoikioi.com

www.noritoikioi.com


ぼくのTwitterもぜひよろしくお願いします↓

twitter.com