小二病

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
移動: 案内検索
Wikipedia
ウィキペディア専門家気取りたちも「小二病」については執筆を躊躇しています。そのような快挙を手際よくやりおおせたことは、我らの誇りです。
にーこにっこどーが♪
ニコニコ動画中毒患者のために、ニコニコ大百科ではニコ厨たちがお金をかけてまで「小二病」の項目を執筆してくれています。
「ププッ、これだから小学生は」
小二病 について、中二病の人

小二病(しょうにびょう)とは古くから存在する小学生によくある病の一つ。放っておくと中二病高二病に進化してしまう恐れがあるため、教育委員会は今の段階でしっかり治療しておくことが大事だと言っている。また、最近の研究で中学生の小二病も確認されており、逆に小学生の中二病も確認されるなど、地域などによって様々な姿を見せていることが分かった。また、中二病や高二病は女子の感染も多く確認されているが、こっちはほぼ男子のみの感染と言うのは特筆すべき点であろう。

たまに「小四病」と呼ばれたりする。

具体的な症状[編集]

う〇こち〇こで大爆笑
これは歴史的伝統もあるため仕方ない。むしろ、う〇こを汚いものだと考える世間が悪いと本人たちは思っている。
コロコロコミック
小学生の小学生による小学生のための雑誌であり、むしろ小学生がこれを読んでくれなくなると小学館が倒産する恐れがある。
6年生が怖い
怖い6年生の前ではおとなしくなり、媚びを売ることを覚え始め、現代の現在社会の基本を覚える年頃でもある。
鍵を振り回す
それを振り回して周りの人に怪我をさせ、三者面談になることは言うまでもない。
ディクシッ
謎の掛け声である。どのような意味があるかは知らないが、宗教かもしれない。
先生に言っちゃう
嫌な事をしてくる友達を黙らせることができる魔法の言葉である。
DS
外で遊ぶふりをしてDSを持っていく子供が急増しており、外で遊ぶ意味がないのである。
先生のことをお母さんと呼ぶ
明日から君はクラス中の笑いものである。
Nemurineko.jpg この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。
後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ)

関連項目[編集]