理工系図書の出版に関連するホームページを集めてみました.
新刊情報や図書案内にとどまらない,いろいろな情報が得られます.(配列は五十音順)
朝倉書店
朝倉書店発行の図書全点について内容と主要目次が参照でき,充分な情報が得られます.検索方法も分類索引,書名索引,著者索引を利用した複数が用意されています.一部の書籍については正誤表もダウンロードできます.
岩波書店 『科学』
総合科学雑誌 『科学』のページ.「編集部ウラ後記」の掲載や,科学雑誌・書籍編集部や「読者や著者から教えていただいた‘科学’を読むための参考になるホームページ」へのリンクコーナーもあります.(→ 岩波書店)
エヌ・ティー・エス
雑誌 『未来材料』や『生物の科学 遺伝』の刊行をはじめ,ナノテクノロジーから環境まで幅広く理工系書籍を手がけています.
オーム社
オーム社発行の図書全点について,フリーキーワードによる検索が実行でき,書籍連動/ダウンロードサービスのコーナーもあります.また,情報処理技術者,電気工事士をはじめとする各種資格試験情報,セミナー案内などもあり,工業系の資格を取得したいという人は,まずここを訪れてみてはいかがでしょうか.2007年からはeラーニング教材の提供も始まっています.
化学同人
ホームページ上で「科学質問箱」やマンガ「サイエンス侍」等の連載や,サイエンスカレンダー「今日は何の日?」,動画「おうちでできるサイエンス・マジック」等を公開するなど,他社にはないユニークな取り組みが多数あります.(→ 雑誌『化学』)
共立出版
補助教材や体験版/サンプルソフト,正誤表・解答集,URLリスト・サービスなどをまとめたアフターサポート(更新情報)のページも充実し,書籍を購入した人へのケアも万全です.
クバプロ
「大学と科学」公開シンポジウム(2004年度で終了)の講演集の刊行や,「脳の世紀推進会議」の事務局,文部科学省や生命科学系を中心とした各種学会による学術シンポジウム等の企画・運営を営むことでつとに知られる学術出版社です.終了したシンポジウムの一部は予稿集を公開していますので,参加できなかった方のお役に立つのでは.
講談社サイエンティフィック
最近,大学生協などにて合同フェアを開催させていただいます.「なっとくシリーズ」「ゼロから学ぶシリーズ」「単位が取れるシリーズ」など,“難解な”自然科学をやさしく解説する各種のシリーズは,初学者だけでなく改めて勉強をし直そうという方にも大変役に立つのではないでしょうか.
コロナ社
電気・電子工学を中心に,幅広く工学関係の書籍を出版.専用ブログ(営業つれづれ日記)も開設しています.
サイエンス社
書籍や雑誌についてのサポートページ(正誤表や補足・追加など)が充実しています.雑誌『数理科学』の立ち読みもできます.
シーエムシー出版
「ファインケミカル受託製造企業」など,新材料,バイオテクノロジー,ファインケミカル,環境,その他先端技術・化学工業にたずさわるエンジニア必見のオリジナルコンテンツがあります.
東京大学出版会
学術書や教科書の出版のほか,講演会を主催するなど,ユニークな活動が目をひく大学出版部です.各誌・紙で取り上げた書評の紹介や,メールマガジンと連動した「東大マガジンクラブ」の掲載など,ホームページも特徴的なコンテンツで充実しています.
日科技連出版社
数学やソフトウェア工学,情報システム工学などを中心に刊行している出版社です。刊行書籍についてのフリーキーワード検索が実行できるほか,「今月のおすすめ既刊書」コーナーや,ソフトやワークシートのダウンロードのコーナーなどがあります.
日経サイエンス
過去掲載された全論文の要約が参照できます.そのほか,翻訳と原文を対比する「英語で読む日経サイエンス」のコーナーや編集部に届いた新刊書籍の一覧,また雑誌に掲載された「新刊ガイド」がビューワーで閲覧できたり,さらに「素数三目並べゲーム」や「パズリング・アドベンチャー」などのお楽しみコンテンツがあったりと,「雑誌のホームページ」の一つの方向性を示す注目のページです.
文一総合出版
月刊誌『BIRDER』をはじめ,生物関係の書籍を中心に刊行している出版社です.雑誌『BIRDER』のページでは,鳥の音声が聞ける「BIRDCALL」をはじめ,野鳥出現情報,イベント,リンク集など,「鳥」に関する情報が充実しています.
丸善出版
2001年9月以降の新刊を中心に書籍の内容が閲覧できる「Pub-VIEW」や,『理科年表』について大正14年の創刊から最新年度版までの膨大なデータが掲載された「理科年表プレミアム」(有料コンテンツ)などが大変にユニークです.
森北出版
メールマガジンの発行や注文の受付など,かなり早くからインターネットの活用にも力を入れてきた出版社です.ソフト体験版やプログラムのソースファイル,解答集,正誤表,補遺などのダウンロードサービスも充実しています.
養賢堂
農業書や(機械系などの)工学書を中心とした出版社です.
|