Tweets

You blocked @President_tener

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @President_tener

  1. 1 minute ago

    僕だって、それが可能ならば最初から英語で教育を受けて英語で育ちたかったですよ。でも、生まれ育ってしまった環境ゆえにそれが叶わなかったから、仕方なく後から遅れてでも良いから英語教育に軌道修正したいと思っちゃダメなんですかね。 生まれ育った環境によって受ける教育を縛られるほうが嫌だ

    Undo
  2. 8 minutes ago

    今までも何度か言ってるけど、僕は日本語が母国語で良かったと思えたことは人生でほぼ一度もないので、「母国語を捨てるのは愚か」とか言われるとめちゃくちゃ反発したくなる

    Show this thread
    Undo
  3. 13 minutes ago

    「母国語を捨てるのは良くない」って意見、それは単なるナショナリズムでは? 僕は好きで日本に生まれた訳じゃないし、好きで日本語を母国語にしたわけでもないので、正直日本語なんて捨てても全然構わないと思ってる。生まれた国に個人を縛り付けないで欲しい。

    Show this thread
    Undo
  4. 15 minutes ago

    正直、僕は「日本語なんて話せなくなっても全然構わないから英語がもっと話せるようになりたかった。英語圏に生まれなかったことが悔しくて仕方ない。母語が英語の人たちが心底羨ましい」と思ってる人なので、日本語教育のほうを英語教育よりも過度に重要視する意見を見てもあんまり賛同できない

    Undo
  5. 20 minutes ago

    極論、死ぬまでずっとアメリカで暮らしていくような進路を考えてる人にとっては、日本語能力なんかよりも英語能力のほうが重要でしょうよ。

    Undo
  6. 24 minutes ago

    英語教育の重要性の過大評価を指摘する人、結構な割合で「それよりも日本語能力を磨かせろ」と主張する人が多いんだけど、英語能力と日本語能力のどちらが重要かは、個々人の職種や進路などによって大きく変わりうるので、一概に比較すること自体がそもそもナンセンスなんじゃないですかと思ってる

    Undo
  7. 31 minutes ago

    別に英語講義が必ずしも必要とは思わないけど、日本の大学に進学する価値が「日本語で学問を学べること」だけってのも良く分からない理屈だなあ。全ての講義を英語にしたところで、ちゃんと「海外の大学にはないその大学ならではの何かしらの特徴」を他のところで生み出せれば良いだけじゃないの?

    Undo
  8. Retweeted
    22 hours ago

    抑も,日本の大学で学ぶのに英語の能力は要らないだろう。それよりも大切なのは日本語の能力だよ。 まさか,すべての講義に英語にしたりしないだろうな。万が一そうなったら,最早日本の大学に進学する価値がなくなってしまう。みんな高校出たら海外に進学すればいい。

    Undo
  9. 40 minutes ago

    僕は、わりと本気でこのRTのような感想に同意してますね。「東大生はクソ」という意見に対して、その意見をまるで証明するかのように"クソ"な態度で対応する東大生ツイッタラー集団、見てて不愉快度が強い

    Undo
  10. Retweeted
    53 minutes ago

    茶会系政治学徒とかいう人院生にもなってまでツイッターでクソリプ飛ばしたりしててほんと知能低そう 東大生にろくなやつはいないってはっきりわかんだね

    Undo
  11. 45 minutes ago

    仮に、東大工学部が似たような感じで非難されたところで、僕は絶対に今回の東大生ツイッタラーたちのような下品な絡みはしたくないなあ、と思った。見てて普通に不愉快。

    Show this thread
    Undo
  12. 48 minutes ago

    東大生ツイッタラーの、自分たちを変な観点から批判するアカウントに対してみんなで寄ってたかってクソリプを送っておもちゃにする風習が心底気持ち悪くて嫌い。 黙ってブロックでも何でもしてほっとけば良いだろ、そんなの

    Show this thread
    Undo
  13. 51 minutes ago

    国立大学に通ってると「国民の税金を使ってるのに国民から目を背けるな」と言われがちだし、やっぱり国立大学は完全民営化して税金を投入するのはやめるべきでは?(ネオリベ並み感)

    Undo
  14. Retweeted
    55 minutes ago

    全くその通り 国民の金を使っていながら国民から背を向けるな!

    Undo
  15. 55 minutes ago

    わりと過激なので、前期教養では基本的に必修とかいうのを全て廃止して、各学部学科が要求科目を設定するほうが理想だとは思ってる。そのほうが進振りを考える上でもありがたい。

    Undo
  16. 57 minutes ago

    数学や基礎的な物理化学が任意の学問の基礎だというのならば、そう思ってる学部がそれぞれ数学や基礎的な物理化学を要求科目にすれば良いだけだし、選択を迫らせると言うけど、たとえ要求科目という形でも選択の余地を与えるほうが、必修という形で選択の余地なく強制されるよりはマシでは?

    Undo
  17. Retweeted

    数学とか基礎的な物理化学は任意の学問の基礎になるから必修になってるわけで、そこ取っ払ったら専門性の獲得を阻害するし、学部学科を考えようねっていう期間に要求科目で選択を迫らせてどうすんの

    Undo
  18. 1 hour ago

    アニメ化決定後に原作者のTwitterでの問題発言が注目され、主要声優が続々と降板してるという事態は少し珍しいなとは感じる。 こんなこともあるんやなあ

    Undo
  19. 1 hour ago

    で、同性間で付き合う行為についても、これは性別や人種などと違って個人の自由意思に基づく愚行権として擁護されるべきものなので、逆に言えばそういう行為に対する個人のサービス拒否も喫煙者の入店禁止等と同様に擁護されるべきだと思ってます(だから、例の最高裁判決にはおおよそ賛同してる)

    Show this thread
    Undo
  20. 1 hour ago

    一方で、僕は例えば喫煙者の入店禁止措置は法規制すべきでないと思ってて、なぜなら喫煙と言う行為は個人の自由意思に基づいてて当事者にその行為の責任を帰属できるからなんですよね。喫煙は愚行権ではあるけど、その愚行に対する自由市場での他者の自由な評価もまた自由であるという理屈です。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.