みなさん、こんにちは。
まずはいつものひとポチを!
↓
政治ランキング
ありがとうございます!
以前、私が出演しているチャンネルAJERが、私の回の韓国五輪ネタがアップされた翌日、YouTubeからアカウントごと消されたという事がありました。
これに前後し、保守系ユーチューバー(というのかな?)を中心にアカウントが凍結される事例が多数発生、最近では差別的表現のない保守系動画まで削除されたりアカウントが停止されたりしていて、どうもおかしいと思っていたのです。
【政治系YouTubeチャンネル凍結が相次ぐ 原因はなんJ民の「祭り」?】
https://www.j-cast.com/2018/05/22329268.html?p=all
ちなみに、左翼系?・・・というか世界市民系?・・・なんなんだかよくわかりませんが、特定国家熱烈支持系(とでもいうのか)の「のりこえネット」なんかは普通に見れるようですね。
・・・ふしぎだなあ。
【のりこえねっとTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0LyWxBBhpSYd0RrQqa7yOg
まあ、私の場合、動画はチャンネル桜やAJERなど、放送局からしか発信していませんので、被害も何もないのですが、それでもこうした言論弾圧はちょっと許せませんね。
で、どうやって呼びかけて潰しているのかを調べてみると、どうもあちこちで呼びかけのページを作って組織的にやっている模様。
Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ
http://info.5ch.net/index.php/Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ
toggetter【#ネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ】
https://togetter.com/li/1231288
【通報用】ネトウヨのヘイト動画を淡々と貼り付けるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1526878101/
【BAN、凍結済みチャンネル】
https://www65.atwiki.jp/operationobihiro/pages/26.amp
【#ネトウヨ春のBAN祭り】
https://togetter.com/li/1231277
https://www65.atwiki.jp/operationobihiro/
こうやって呼びかけてるんだね。
https://twitter.com/J92194312/status/999459724595625984
もっといっぱいあるようですが、どうもこれらのアカウント削除要請を呼びかけているのは、2チャンネル改め5ちゃんねるとなった「ハングル板」と呼ばれるスレッド(掲示板)で、使用状況はこんな感じ。
現時点最新【Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ90】
https://2ch.live/cache/view/korea/1527657558
なんとこの分野では勢い第一位。
https://2ch.live/board/ranking/korea
みんな、ちゃんと働いてるか?(-_-;)
・・・言論弾圧って楽しそうだな。
で、まずch桜から聞いた復活方法を。
削除されたままで管理者モードでログインすると、YouTube管理運営側から動画を削除している告知と、異議申し立てができる事を知らせる表示が出るそうです。
そこから異議申し立てのメールを送れば、よほど変な表現を用いていない限り復活するとのこと。
【コミュニティ ガイドラインに準じた措置に異議を申し立てる】
https://support.google.com/youtube/answer/185111?hl=ja
(↑これって視聴者も解除要請できるのかな?
私はユーチューバーではないのでどなたかお願いします)
チャンネル桜はそうやって一時凍結された動画を復活しており、その後削除されていません。
でも、
「突然削除されて驚いています。アカウント凍結を解除して下さい」
だけ書いて送っても、全くダメ。
YouTubeのポリシーに合わせて反証する必要があります。
【ポリシーとセキュリティ】
https://www.youtube.com/intl/ja/yt/about/policies/#community-guidelines
単に気に入らないだけの理由で停止に追い込むために、このポリシーに反してもいないのに、複数コンテンツの削除要請をかけまくっていることが通報履歴データから特定できた場合、業務妨害罪に該当する可能性は十分にあるでしょう。
【意外と成立しやすい「業務妨害罪」】
https://www.step-law.jp/nice-legal/keijijiken/entry00011.html
で、不当な凍結を受けた場合の解除の仕方ですが、ch桜の事務方のお話によると
● 動画の配信は公益性を目的として発信していること
だけでなく、YouTubeポリシーに合わせて、
● ヌードや性的なコンテンツはないこと
● 有害で危険なコンテンツもないこと
● 人種、民族、宗教、障がい、性別、年齢、国籍、従軍経験、性的嗜好や性同一性に基づく個人または集団に対する暴力行為を助長または許容するコンテンツでもなく、こうした特性に基づく差別を扇動することを主な目的にしたコンテンツでもなく、犯罪性や違法性など反社会的問題について提起する内容であること
● 暴力的で生々しいコンテンツでもないこと
● 嫌がらせやネットいじめを目的としたものではなく、現在も放置されている証明可能な犯罪あるいは反社会的事実を元に発信していること
● スパム、誤解を招くメタデータ、詐欺ではないこと
さらに
● 「差別的または攻撃的な内容」や「差別や暴力の助長」などの問題点が、削除されたコンテンツのどこにあるのか指摘して頂きたい、ということ
などを、常識的な礼節をわきまえた文書で作成し送信すれば、復活するとのことでした。
(逆にこれをしないと凍結放置される可能性大)
まあ、確かに一部の「保守」自認発信局の中には侮蔑的表現や、他局の動画をまるごと使ってアクセスを上げる著作権に引っかかりそうな発信局も見受けられましたので、そういうのは淘汰されて当然。
逆に上記のYouTubeポリシーに反した世界市民側の動画があれば、その点を指摘しガンガン通報してもいいということです。
今回の件が、より洗練された言論空間のためのブラッシュアップになるかもしれません。
YouTube側も、これだけ多くの動画が毎日アップされていると、すべての動画を目視で確認することは難しいと思います。
しかしそれを逆手に取り、根拠なき不当なアカウント停止を目的とした、匿名最強の通報攻撃の言いなりになっているようでは言論弾圧を助長してしまい、企業として本末大転倒。
YouTube事務局さんには、
1 削除要請の通報者が具体的な指摘をしているのか
2 特定の思想信条を持つ人物が、複数のコンテンツの削除要請を繰り返しているのではないか
3 「言いなり削除」になっていないか
4 その削除が様々な見解や価値観の多様化に逆行していないか
などを、社の看板と社運をかけて見直してほしいですね。
それができないなら、今滅びようとしている古いメディアと大差ない、つまらない動画ばかりが集まるメディアとして、YouTubeもやがて淘汰され、朝日新聞のようになることでしょう(笑)
今どき、時代の流れは早いですよ。
健全な動画の管理と社の運営を期待します。
・・・おっと、ポチ忘れにご注意を!
↓
6月2日㈰、リレー講演やります!
https://イシキカイカク.com/seminar/1900/
https://イシキカイカク大学.com/courses/11
坂東学校仮入校はこちら
↓
お待ちしております(^o^)