WebカメラとVRMファイルを用意して、バーチャルYouTuberに PC向け「3tene」無償公開

» 2018年06月05日 16時54分 公開
[ITmedia]

 Webベンチャーのプラスプラス(岩手県盛岡市)は6月1日、3Dキャラクターや2Dキャラクターを操作し、YouTubeなどに動画を配信できるPC向けツール「3tene」(ミテネ)を無償公開した。対応OSはWindows7/8/10。

photo 「3tene」公式サイトより

 Webカメラがあれば、顔認識でユーザーのまばたき、顔の向きをキャラクターに反映。Webカメラがなくても、コマンド操作で表情やポーズを変えられる。マイクを使ったリップシンク(唇の動き連動)にも対応する。

photo

 ドワンゴが提案する、3Dキャラクターのファイルフォーマット「VRM」に対応。録画機能やスクリーンショット機能、クロマキー合成用のブルーバック背景、エフェクト演出などの機能を備え、VRMファイルがあればすぐに始められるという。

 将来はMac版も提供する。モーションキャプチャーや、マルチユーザーでの利用に対応したPro版の提供も予定している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

古いコンテンツが放置されている、ページごとに記載の仕方が違う……ユーザーに必要な情報を届けられない「ダメWebサイト」に陥らないコツとは?

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

税込み75万円超えの“全部入り”でG-Tuneの本気を試す ‐マウスステーション‐

「ごめん、聞こえないんだけど……」伝わらないビデオ会議はもう昔の話。聞こえる、伝わる、最新システムとは

京都大学が導入した長期保存システムはオンプレとクラウドの“ハイブリッド”が実現の鍵に。そして、データ保存システムを通じて得られるイノベーションとは?

Special

- PR -