●最近、頂いた質問で重要だと思ったものを【Q&A】という形でアップします。
前回のブログに対して、あるヤング壮年部の方から質問がありました。
【Q】学会は、2014年の教義変更で、大御本尊を“否定”まではしていないと思うのですがいかがでしょうか?
【A】原田会長は、2014年11月8日の聖教新聞で、「大謗法の地にある弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません」と明確に発言しています。私たちは、これは大御本尊の否定以外の何ものでもないと思っています。
戸田先生は明確に言われています。
「これは(民衆の苦悩を救うために、日蓮大聖人様が建立し遺(のこ)されたのは)、弘安2年の10月12日の大御本尊様のただ1幅なのです。そこから、分身散体の方程式によりまして、ずうっと出てくるのです。それから、ほかの本尊、どこを拝んでも絶対にだめなのです。弘安2年の10月12日の大御本尊様から出発したものでなければ、法脈が切れていますから、絶対だめなのです。」(昭和30年8月24日『戸田城聖全集』第4巻343頁)
「私の願いとするところは、この弘安2年の10月12日の大御本尊様を信ずるということです。」(昭和30年8月24日『戸田城聖全集』第4巻343頁)
また池田先生も明確に言われています。
「大聖人の出世の本懐である一閻浮提総与の大御本尊が信心の根本であることは、これからも少しも変わらない。」(1993年9月16日第1回アメリカSGI最高会議)
大御本尊は、創価学会の信仰の根本尊敬の対象です。根幹中の根幹なのです。
また「受持」とは、「正法をよく信じたもって、いかなることがあっても違背・退転しないこと」を言います。つまり、「受持しない」とは、「信じない」「たもたない」という意味です。
つまり、「弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません」とは、大御本尊を「信じない」「たもたない」として否定している以外の何ものでもありません。
「受持即観心」とあるように、“御本尊の受持が成仏への直道”であるにもかかわらず、本部執行部は、創価学会の根本の信仰の対象である大御本尊を受持の対象から外したのです。現本部執行部が行なった教義変更は、『邪義』以外の何ものでもありません。
そして、この教義変更について最も重大な問題だと感じることは、学会本部が学会員に対して十分な説明を怠っていると思う点です。創価三代の師匠が一貫してこられた教義の根幹部分を変更したにもかかわらず、学会本部は2014年11月8日付の全国総県長会議での原田会長の話と、2015年1月29、30日付の教学部による解説を聖教新聞に載せた以外には説明がありません。
本来ならば、この教義変更についての解説本を1冊書けるほどの重要な変更ではないでしょうか。
また、「これまでの学会の説明そして師匠が述べてきたこととの整合性」や、「なぜこのタイミングで変更したのか」など教義変更に関する疑問について、学会本部が質問の窓口を設けてその内容・回答をホームページ上で公開するなどし、広く学会員が納得できるようにしても良いくらいの話だと思います。
この点については、また別の機会にブログで書きたいと思っています。
あるヤングミセスの方からの質問です。
【Q】ブログで、「弘安2年の大御本尊」が創価学会の根本の御本尊だと書かれていますが、そもそも「弘安2年の大御本尊」は邪宗と化した大石寺の御本尊ではないのでしょうか?
創価学会としては2013年11月5日に、広宣流布大誓堂に「創価学会常住御本尊」(戸田先生の時代に第64世日昇上人が「大御本尊」を書写した御本尊)が御安置され、池田先生が入仏式を執り行なって下さっています。
つまり、広宣流布大誓堂の「創価学会常住御本尊」こそが、池田先生が認定された創価学会の根本の御本尊(大御本尊)なのではないのでしょうか。
【A】それは違います。上のQ&Aで戸田先生の指導を引用しましたが、「弘安2年の大御本尊」が創価学会の根本の御本尊であり、これは不変です。池田先生も、コロコロ教義を変えるような宗教は、誤れる宗教だと明確に断じています。
そして池田先生は、2013年の広宣流布大誓堂の入仏式に参加はされていますが、その時に御安置された「創価学会常住御本尊」を創価学会としての根本の御本尊、つまり創価学会の『大御本尊』として認定された事実はありません。
そもそも、広宣流布大誓堂に御安置されている「創価学会常住御本尊」も、弘安2年の大御本尊を書写したものです。
また、学会員の各ご家庭にご安置されている日寛上人書写の御本尊も、同じく弘安2年の大御本尊を書写したものなのです(題号の脇に「奉書写之」と書かれています。「之」は大御本尊を指します)。
書写元である弘安2年の大御本尊を受持せずに、書写先を受持させるとは、まったく論理が破たんしているのではないでしょうか。
師匠池田先生がこんな拙速・杜撰な教義変更を認められるはずがありません。
これまでもブログで述べて来ましたが、私たちは2014年7月の段階(7月1日に集団的自衛権の行使容認に公明党が賛成し、7月2日に学会本部が公明党を擁護する声明を出した時点)で、池田先生は難しい問題に対するご判断ができないご健康状態になられていたと思っています。
したがって、2014年11月の「弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません」とした間違った会則・教義変更の段階では、池田先生は難しい問題へのご判断ができないご健康状態になられており、私たちは池田先生のご判断は入っていないと考えます。つまり、2014年の会則・教義変更は現本部執行部が独断で行ったと見ています。
さらに、2015年の新・勤行要典作成の際に、「池田先生のご了承を取った」と聖教新聞に載りましたが、これこそ本部執行部による完全なる“師匠利用”だと思っています。執行部は師匠を盾に使い、学会員を欺き続けているのです。
私たちは本部職員在籍当時、池田先生の周囲の最高幹部達が池田先生のご指示やご指導をまったく守らない実情を嫌というほど見て体験して来ました。
つまり、池田先生はまったく悪くありません。信じられないほど保身で憶病な周囲の取り巻き幹部たちが、池田先生を利用している実情があるのです。
もう一度言います。池田先生はまったく悪くありません。
原田会長はじめ現本部執行部の狂いに一切の元凶があるのです。
ゆえに、一刻も早く、創価の教義を創価三代の筋が通った教義に戻さねばならないのです。民衆が下から上を折伏していく声をあげ、「師匠の創価に帰れ!」と叫び抜き、今こそ創価変革のために闘いを起こす時代が来たのだと思っています。
<学会本部前サイレントアピールのお知らせ>
■ 日時
平成29年6月18日(日) 13時00分~14時00分
■ 場所
信濃町の学会本部前
■ 横断幕に掲げるメッセージ
一、本部執行部よ!即刻、創価三代の教義に戻せ!さもなくば退陣せよ!
一、日本を戦争に導く安保法制と共謀罪法の撤回のために闘え!
一、本部職員・聖教職員による金銭横領疑惑の真相を明かせ!
一、会のために声を上げる会員を処分するな!
■ メディアの取材について
当日はメディアの方が6名来られ、ライブ動画の撮影とビデオの録画、雑誌社の方によるカメラ撮影が行なわれる予定です。
取材は希望される方のみで行い希望されない方は映ることはありませんので、ご安心頂ければと思います。
■ (参加を希望して下さる方々へ)事前連絡のお願い
安全かつ合法的にサイレントアピールができるように、これまで警視庁と弁護士に相談してきました。
その上で、絶対無事故、絶対安全を期すために、参加を希望して下さる方とは、事前に個別に連携を取らせていただき、参加予定人数を掌握したいと思っております。
つきましては、前日の6月17日(土)までに、①お名前、②ご連絡先(電話)、③参加予定人数を、ブログ宛にメールでお知らせ下さいますようお願い致します。
簡単な一文で構いません。「滝川清志 090-****-**** 2名で参加します!」など、お名前、連絡先、参加予定人数を書いていただければ、こちらから折り返しご連絡をさせていただきます。
当日のサイレントアピールは、1時間を予定しています。
これまでの経験から、横断幕を掲げて立ち続けられるのはおよそ1時間が限度だと思いました。参加して下さる皆様が、創価変革のために行動して体調を壊されることだけは絶対にあってはならないと思い、1時間とさせていただきます。
■ サイレントアピールに関する質問のうち、代表的なものを紹介します。
Q 個人的な事情があり、サングラスをかけての参加でも良いですか?
A もちろん、構いません。各々個々に事情がおありだと思いますので、決してご無理はなされないで頂きたいと思っています。毎回、サングラスやマスク、帽子を被って参加されている方々がたくさんいます。
Q 是非サイレントアピールに参加したいと思っているのですが、私が訴えたいのは“対話に応じない権威主義化した学会本部の現状に対して”で、公明党の問題(安保法制や共謀罪法案の推進)については皆様と意見を異にする状況ですが、参加して良いでいしょうか?
A もちろん、参加していただいて構いません。学会本部は、仰る通り会員との対話に応じず、権威主義化している状況です。最近では、本部に問い合わせても、担当者は名前すら教えてくれません。明らかに変質しています。
政治の分野の話も、いろいろな意見があって良いと私たちは思っていますし、だからこそ互いに対話をしていくことで、より良いものを生み出せる。それが本来の創価だと思っています。
Q 私は「沖縄の基地問題」に対してまったく声を上げてくれない公明党の姿勢を問題だと思っています。そして、その問題の根っこも学会本部にあると思っています。
なので、サイレントアピールで「沖縄の基地問題」に対するスローガンを掲げても良いでしょうか。
A もちろん、構いません。第2次世界大戦から続く沖縄の基地問題は公明党・創価学会にとっても極めて重要な課題です。ところが、公明党と学会本部は、反戦や軍縮とは真逆の安保法制を推進し、“武力による抑止力による積極的平和”なるデタラメな平和を語っている。公明党の狂いの元凶が学会本部にあることは間違いありません。
師匠は明確に仰っています。
「核も、基地もない、平和で豊かな沖縄になってこそ本土復帰である――それが、沖縄の人びとの思いであり、また、伸一の信念であった。」(新・人間革命13巻「楽土」の章)と。
沖縄の平和なくして、本土の平和は絶対にないとの信念で共に闘いたいです。
(2016.12.11撮影)
■ 『実名告発創価学会』について
創価を愛し、創価の変革を願う私たちが事実のもとに書いた著書『実名告発 創価学会』が絶賛販売中です。学会本部変革のためのツールとして、ご利用頂ければ本当に嬉しいです。<当ブログメニューの「リンク」からご購入いただけます>
(誤字の訂正のお知らせ)
36頁9行目の「かつて2006年6月頃、師匠は本部職員の全体会議で」の日付が、「2002年6月頃」の間違いでした。申し訳ありませんが訂正をお願い申し上げます。
【Q】学会は、2014年の教義変更で、大御本尊を“否定”まではしていないと思うのですがいかがでしょうか?
【A】原田会長は、2014年11月8日の聖教新聞で、「大謗法の地にある弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません」と明確に発言しています。私たちは、これは大御本尊の否定以外の何ものでもないと思っています。
戸田先生は明確に言われています。
「これは(民衆の苦悩を救うために、日蓮大聖人様が建立し遺(のこ)されたのは)、弘安2年の10月12日の大御本尊様のただ1幅なのです。そこから、分身散体の方程式によりまして、ずうっと出てくるのです。それから、ほかの本尊、どこを拝んでも絶対にだめなのです。弘安2年の10月12日の大御本尊様から出発したものでなければ、法脈が切れていますから、絶対だめなのです。」(昭和30年8月24日『戸田城聖全集』第4巻343頁)
「私の願いとするところは、この弘安2年の10月12日の大御本尊様を信ずるということです。」(昭和30年8月24日『戸田城聖全集』第4巻343頁)
また池田先生も明確に言われています。
「大聖人の出世の本懐である一閻浮提総与の大御本尊が信心の根本であることは、これからも少しも変わらない。」(1993年9月16日第1回アメリカSGI最高会議)
大御本尊は、創価学会の信仰の根本尊敬の対象です。根幹中の根幹なのです。
また「受持」とは、「正法をよく信じたもって、いかなることがあっても違背・退転しないこと」を言います。つまり、「受持しない」とは、「信じない」「たもたない」という意味です。
つまり、「弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません」とは、大御本尊を「信じない」「たもたない」として否定している以外の何ものでもありません。
「受持即観心」とあるように、“御本尊の受持が成仏への直道”であるにもかかわらず、本部執行部は、創価学会の根本の信仰の対象である大御本尊を受持の対象から外したのです。現本部執行部が行なった教義変更は、『邪義』以外の何ものでもありません。
そして、この教義変更について最も重大な問題だと感じることは、学会本部が学会員に対して十分な説明を怠っていると思う点です。創価三代の師匠が一貫してこられた教義の根幹部分を変更したにもかかわらず、学会本部は2014年11月8日付の全国総県長会議での原田会長の話と、2015年1月29、30日付の教学部による解説を聖教新聞に載せた以外には説明がありません。
本来ならば、この教義変更についての解説本を1冊書けるほどの重要な変更ではないでしょうか。
また、「これまでの学会の説明そして師匠が述べてきたこととの整合性」や、「なぜこのタイミングで変更したのか」など教義変更に関する疑問について、学会本部が質問の窓口を設けてその内容・回答をホームページ上で公開するなどし、広く学会員が納得できるようにしても良いくらいの話だと思います。
この点については、また別の機会にブログで書きたいと思っています。
あるヤングミセスの方からの質問です。
【Q】ブログで、「弘安2年の大御本尊」が創価学会の根本の御本尊だと書かれていますが、そもそも「弘安2年の大御本尊」は邪宗と化した大石寺の御本尊ではないのでしょうか?
創価学会としては2013年11月5日に、広宣流布大誓堂に「創価学会常住御本尊」(戸田先生の時代に第64世日昇上人が「大御本尊」を書写した御本尊)が御安置され、池田先生が入仏式を執り行なって下さっています。
つまり、広宣流布大誓堂の「創価学会常住御本尊」こそが、池田先生が認定された創価学会の根本の御本尊(大御本尊)なのではないのでしょうか。
【A】それは違います。上のQ&Aで戸田先生の指導を引用しましたが、「弘安2年の大御本尊」が創価学会の根本の御本尊であり、これは不変です。池田先生も、コロコロ教義を変えるような宗教は、誤れる宗教だと明確に断じています。
そして池田先生は、2013年の広宣流布大誓堂の入仏式に参加はされていますが、その時に御安置された「創価学会常住御本尊」を創価学会としての根本の御本尊、つまり創価学会の『大御本尊』として認定された事実はありません。
そもそも、広宣流布大誓堂に御安置されている「創価学会常住御本尊」も、弘安2年の大御本尊を書写したものです。
また、学会員の各ご家庭にご安置されている日寛上人書写の御本尊も、同じく弘安2年の大御本尊を書写したものなのです(題号の脇に「奉書写之」と書かれています。「之」は大御本尊を指します)。
書写元である弘安2年の大御本尊を受持せずに、書写先を受持させるとは、まったく論理が破たんしているのではないでしょうか。
師匠池田先生がこんな拙速・杜撰な教義変更を認められるはずがありません。
これまでもブログで述べて来ましたが、私たちは2014年7月の段階(7月1日に集団的自衛権の行使容認に公明党が賛成し、7月2日に学会本部が公明党を擁護する声明を出した時点)で、池田先生は難しい問題に対するご判断ができないご健康状態になられていたと思っています。
したがって、2014年11月の「弘安2年の御本尊は受持の対象にはいたしません」とした間違った会則・教義変更の段階では、池田先生は難しい問題へのご判断ができないご健康状態になられており、私たちは池田先生のご判断は入っていないと考えます。つまり、2014年の会則・教義変更は現本部執行部が独断で行ったと見ています。
さらに、2015年の新・勤行要典作成の際に、「池田先生のご了承を取った」と聖教新聞に載りましたが、これこそ本部執行部による完全なる“師匠利用”だと思っています。執行部は師匠を盾に使い、学会員を欺き続けているのです。
私たちは本部職員在籍当時、池田先生の周囲の最高幹部達が池田先生のご指示やご指導をまったく守らない実情を嫌というほど見て体験して来ました。
つまり、池田先生はまったく悪くありません。信じられないほど保身で憶病な周囲の取り巻き幹部たちが、池田先生を利用している実情があるのです。
もう一度言います。池田先生はまったく悪くありません。
原田会長はじめ現本部執行部の狂いに一切の元凶があるのです。
ゆえに、一刻も早く、創価の教義を創価三代の筋が通った教義に戻さねばならないのです。民衆が下から上を折伏していく声をあげ、「師匠の創価に帰れ!」と叫び抜き、今こそ創価変革のために闘いを起こす時代が来たのだと思っています。
<学会本部前サイレントアピールのお知らせ>
■ 日時
平成29年6月18日(日) 13時00分~14時00分
■ 場所
信濃町の学会本部前
■ 横断幕に掲げるメッセージ
一、本部執行部よ!即刻、創価三代の教義に戻せ!さもなくば退陣せよ!
一、日本を戦争に導く安保法制と共謀罪法の撤回のために闘え!
一、本部職員・聖教職員による金銭横領疑惑の真相を明かせ!
一、会のために声を上げる会員を処分するな!
■ メディアの取材について
当日はメディアの方が6名来られ、ライブ動画の撮影とビデオの録画、雑誌社の方によるカメラ撮影が行なわれる予定です。
取材は希望される方のみで行い希望されない方は映ることはありませんので、ご安心頂ければと思います。
■ (参加を希望して下さる方々へ)事前連絡のお願い
安全かつ合法的にサイレントアピールができるように、これまで警視庁と弁護士に相談してきました。
その上で、絶対無事故、絶対安全を期すために、参加を希望して下さる方とは、事前に個別に連携を取らせていただき、参加予定人数を掌握したいと思っております。
つきましては、前日の6月17日(土)までに、①お名前、②ご連絡先(電話)、③参加予定人数を、ブログ宛にメールでお知らせ下さいますようお願い致します。
簡単な一文で構いません。「滝川清志 090-****-**** 2名で参加します!」など、お名前、連絡先、参加予定人数を書いていただければ、こちらから折り返しご連絡をさせていただきます。
当日のサイレントアピールは、1時間を予定しています。
これまでの経験から、横断幕を掲げて立ち続けられるのはおよそ1時間が限度だと思いました。参加して下さる皆様が、創価変革のために行動して体調を壊されることだけは絶対にあってはならないと思い、1時間とさせていただきます。
■ サイレントアピールに関する質問のうち、代表的なものを紹介します。
Q 個人的な事情があり、サングラスをかけての参加でも良いですか?
A もちろん、構いません。各々個々に事情がおありだと思いますので、決してご無理はなされないで頂きたいと思っています。毎回、サングラスやマスク、帽子を被って参加されている方々がたくさんいます。
Q 是非サイレントアピールに参加したいと思っているのですが、私が訴えたいのは“対話に応じない権威主義化した学会本部の現状に対して”で、公明党の問題(安保法制や共謀罪法案の推進)については皆様と意見を異にする状況ですが、参加して良いでいしょうか?
A もちろん、参加していただいて構いません。学会本部は、仰る通り会員との対話に応じず、権威主義化している状況です。最近では、本部に問い合わせても、担当者は名前すら教えてくれません。明らかに変質しています。
政治の分野の話も、いろいろな意見があって良いと私たちは思っていますし、だからこそ互いに対話をしていくことで、より良いものを生み出せる。それが本来の創価だと思っています。
Q 私は「沖縄の基地問題」に対してまったく声を上げてくれない公明党の姿勢を問題だと思っています。そして、その問題の根っこも学会本部にあると思っています。
なので、サイレントアピールで「沖縄の基地問題」に対するスローガンを掲げても良いでしょうか。
A もちろん、構いません。第2次世界大戦から続く沖縄の基地問題は公明党・創価学会にとっても極めて重要な課題です。ところが、公明党と学会本部は、反戦や軍縮とは真逆の安保法制を推進し、“武力による抑止力による積極的平和”なるデタラメな平和を語っている。公明党の狂いの元凶が学会本部にあることは間違いありません。
師匠は明確に仰っています。
「核も、基地もない、平和で豊かな沖縄になってこそ本土復帰である――それが、沖縄の人びとの思いであり、また、伸一の信念であった。」(新・人間革命13巻「楽土」の章)と。
沖縄の平和なくして、本土の平和は絶対にないとの信念で共に闘いたいです。
(2016.12.11撮影)
■ 『実名告発創価学会』について
創価を愛し、創価の変革を願う私たちが事実のもとに書いた著書『実名告発 創価学会』が絶賛販売中です。学会本部変革のためのツールとして、ご利用頂ければ本当に嬉しいです。<当ブログメニューの「リンク」からご購入いただけます>
(誤字の訂正のお知らせ)
36頁9行目の「かつて2006年6月頃、師匠は本部職員の全体会議で」の日付が、「2002年6月頃」の間違いでした。申し訳ありませんが訂正をお願い申し上げます。