サイクリングの魅力、動画発信 伊豆箱根鉄道、伊豆急、東海自 

伊豆日日版 2018年05月30日

伊豆のサイクリングの魅力発信を目的に作製、公開を始めたオリジナル動画=三島市大場の伊豆箱根鉄道
伊豆のサイクリングの魅力発信を目的に作製、公開を始めたオリジナル動画=三島市大場の伊豆箱根鉄道

 ■ 名所やグルメ、特別編も

 風光明媚(めいび)な伊豆半島ならではのサイクリングの魅力を発信しようと、三島市の伊豆箱根鉄道と伊東市の伊豆急行、東海自動車は沿線のサイクリングコースや観光名所などを紹介するオリジナル動画(ショートムービー)を作製、各社のホームページなどで公開を始めた。

 動画は伊豆箱根鉄道、伊豆急行、東海自動車の3バージョンと、3社共同の「特別編」を製作。それぞれ約2分半の映像に、自転車に乗った女性がサイクルトレインなどを利用して2015年に世界文化遺産登録された韮山反射炉や修善寺温泉、旧天城トンネル、河津七滝、ペリーロードなどを巡るシーンを収録。キンメダイなどのグルメスポットのほか、特別編では主人公に人気女性芸能人を起用し、動画の一番後に種明かしする“サプライズ”も用意した。

 20年の東京五輪開催などを見据え、伊豆のサイクリスト受け入れ環境をさらに充実させるのが目的。県と伊豆半島南西部の自治体、交通事業者などでつくる南伊豆・西伊豆地域公共交通活性化協議会が企画した。同協議会は「普段から自転車を利用する人も、あまり乗らないという人も、動画の映像に触れてもらうことでぜひ伊豆のサイクリングを楽しむきっかけにしてほしい」とPRする。

 伊豆箱根鉄道によると、昨年4月から実施する自転車を折りたたまずにそのまま電車に持ち込めるサイクルトレイン事業は、初年度に計1880台の利用があり、好評という。

 【写説】伊豆のサイクリングの魅力発信を目的に作製、公開を始めたオリジナル動画=三島市大場の伊豆箱根鉄道

各地の最新の写真
伊東
東海館 16年半で「磨き」200回―伊東の清掃奉仕団体
下田
“黎明”田植えに40人 下田
中伊豆
「戦う相手も大切に」 スポ少母集団が研修―伊豆の国
熱海
市地域包括ケア、普及目指し冊子作製―熱海

最新写真特集

伊豆のひろば投稿
伊豆パワースポットめぐり
伊豆新聞&イズハピが贈る伊豆の観光情報紙「伊豆時間」 花半島伊豆 ちょっと早めの春をさがしに・・・(PDF)