こんばんは!アールズです

ついに9月突入です

早い物です!
スイフトのコーナリングスピードを上げる

のテーマです。
最近、巷ではスイフトの鬼キャンバーを付けるのが流行っていますがなぜでしょうか


キャンバー角を付けるメリット
1、コーナリング中でのタイヤ接地面積を稼いでトラクション向上
2、バンドルの操作力の軽減
デメリット
1、付ける過ぎるとタイヤの変磨耗する
2、直進安定性が損なわれる事が有る

サーキット専用車両ではこのキャンバー角を5度近く付ける事もあります。
キャンバー角を付けることによりトラクションが上がりコーナーリングスピードが上がるようになりますね

通常のナンバー付き車両は付けても2.5度が限界だと思います。余り付けすぎるとタイヤの変磨耗が激しく極端に内側のみ削れて即、タイヤ交換に

成ります。ほどほどに!
スイフトのコーナリングスピードを上げる為に↓
いよいよRRPスーパートラクションポロボールキットの発売になります





今回フロントロアアームをフルピロ交換によりしなやかで確実な動きが約束されます

さらにハイキャスターに成りますので更なるコーナーリングスピードが上がります。
キャスター角とは


キャスター角のメリット
1、コーナーリング中のタイヤ接地面積が向上してコーナーリングスピードが上がる
2、直進安定性が向上する
RRPスーパートラクションピロボールキットはスイフトのコーナーリングスピードを更に向上させます

このキットを装着しますとダンパーのセッティングが変わる可能性が有りますが、ただ固める足からしなやかな動きと共にスーパートラクションが体感できます。

ピロボール保護の為、ダストブーツ付です。

但しピロボールはゴムブッシュよりも寿命が短い事が有りますね。

スイフトの最速のコーナーリングセッティングについて

基本的にはすべてFF車両はフロントのタイヤ性能を生かすのがすべてだと思います。

フロントタイヤにトラクションがとにかく掛かるようなセットアップしてサーキット走行中、全開率を上げる事に集中する事です。

ベストはどんなにラフなアクセルワークでも受け止めるスーパートラクションがすべてです。

ダンパー、ブレーキ、LSD、アライメント、タイヤの要素をすべてバランス

をうまく取るのが秘訣です

スイフトのリアは出来るだけ抵抗を無くす方向で考えるのがベストです。

特にスイフトは車高を下げるとジオメトリーが悪い方向に働くケースが多いので

出来るだけ不安定な動きをさせない方向でセットアップが良いと思いますね

他社さんリアバネを極端に高くしている車が有りますが、これも正解の1つです。

1、とにかくリアは不安定な動きをさせないように必要以上に硬いバネでサスペンションを固定してコーナーリング中に不安定な動きをさせない。
2、加速時にリアを沈ませないようにしてフロントのトラクションを出来るだけ稼ぐようにする
このようにリアのセットアップもフロントのトラクション向上の為にセットアップする

但しタイヤのブリップに頼りすぎで雨などの天候変化で極端にドライビングが難しくなる事が有ります

まあ全体のセッアップもかなりの好みが有るので何とも言えませんが参考にして下さい。
今日はおしまい

おやすみなさい
theme : ひとりごと
genre : 車・バイク