第1章 貸金業法および関係法令,
,1-1 貸金業法の目的・定義
,1-2 貸金業者の登録申請手続
,1-3 貸金業者登録の拒否
,1-4 貸金業者登録簿と登録換え
,1-5 貸金業者登録の効力、開始等の届出
,1-6 貸金業者廃業等の届出
,1-7 証明書・従業者名簿・帳簿
,1-8 標識・貸付条件等の掲示
,1-9 貸金業務取扱主任者の意義・設置
,1-10 貸金業務取扱主任者登録の申請・更新
,1-11 貸金業務取扱主任者登録の拒否
,1-12 貸金業務取扱主任者登録簿、死亡等の届出
,1-13 貸金業務取扱主任者登録の取消しと抹消、登録事務の委任
,1-14 業務運営措置・禁止行為
,1-15 貸付条件の広告等
,1-16 誇大広告等の禁止
,1-17 過剰貸付け等の禁止、総量規制
,1-18 返済能力の調査
,1-19 「基準額超過極度方式基本契約」該当性の調査
,1-20 生命保険契約に関する制限
,1-21 特定公正証書に係る制限等
,1-22 契約締結前の書面
,1-23 契約締結時の書面
,1-24 保証契約に関する書面
,1-25 受取証書・債権証書
,1-26 取り立て行為の規制
,1-27 取立てにおける書面
,1-28 債権譲渡等の規制
,1-29 指定信用情報機関
,1-30 貸金業協会
,1-31 監督処分
,1-32 事業報告書、報告徴収および立入検査
,1-33 罰則
,1-34 紛争解決等業務および貸付自粛対応
,1-35 利息及び保証料
,1-36 弁護士法・サービサー法・e-文書法
第2章 貸付けに関する法令と実務,
,2-1 金銭消費貸借契約
,2-2 制限行為能力者等
,2-3 意思の不存在、瑕疵ある意思表示
,2-4 代理
,2-5 条件・期限・期間
,2-6 時効
,2-7 物権変動
,2-8 担保物件
,2-9 抵当権
,2-10 根抵当権
,2-11 連帯債務
,2-12 保証契約
,2-13 連帯保証
,2-14 債権譲渡
,2-15 債務不履行
,2-16 弁済・相殺、その他の債権消滅原因
,2-17 債権者代位権・詐欺行為取消権
,2-18 不法行為・不当利得
,2-19 相続
,2-20 電子契約法
,2-21 商法
,2-22 会社法
,2-23 手形法・小切手法
,2-24 電子記録債権法・不正競争防止法
,2-25 民事訴訟法の概要
,2-26 手形訴訟・少額訴訟
,2-27 支払督促
,2-28 民事執行法
,2-29 民事保全法
,2-30 ADR法・民事調停法
,2-31 破産法・会社法(特別清算)
,2-32 民事再生法・会社更生法・特定調停法
,2-33 暴力団対策法
,2-34 犯罪収益移転防止法
,2-35 刑法・不正アクセス禁止法
第3章 資金需要者等の保護,
,3-1 個人情報保護法
,3-2 個人情報保護に関するガイドライン
,3-3 消費者契約法
,3-4 不当景品類及び不当表示防止法
第4章 財務および会計,
,4-1
,4-2 個人の所得と関係書類
,4-3 企業会計の考え方(企業会計原則)
,4-4 財務諸表