2018年06月05日 日本経済新聞、マイクロソフトが買収の「GitHub」の説明に苦慮 カテゴリ:日本経済新聞・四季報・TV・CM・広告 ・「設計図共有サイト」 ・「開発者向け共有サイト」 プリントゴッコ ハイメッシュマスター 理想科学http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=MSFT スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:46 ID:OqkGheQx0 土人ジャッピュがよくわかる珍事w 2. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:50 ID:sLoCoMgq0 ソースコードでソースを売ってる食品系が上がる説好き 3. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:50 ID:6inke8C20 いやいや、GitHubは日記アプリだろって中国の友達が言ってた。 4. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:54 ID:knB7tHKU0 へー。管理人は設計図共有サイトのことを知ってたのか。 5. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:56 ID:38j0bvFW0 ASKAが前に言ってた謎の組織だろ ついに明るみに出てしまったのか 6. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:58 ID:ZyIE7j7m0 ずっと「ジットハブ」だと思ってました 7. 全力で名無しさん 2018年06月05日 14:58 ID:3r3DSSQ80 IT界隈の自分が知ってることはみんな知ってて当然、知らなければマウントとるっていう厄介オタクみたいな人たちが本職でも多いのってなんでなの 8. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:00 ID:aDfvTVQZ0 まあ新聞って知らない人のための物だしな こんなことでマウントとってるパソコンの大先生のほうが無様に見える 9. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:02 ID:ud2xUCuC0 今はググッただけの知識で語ると恥かくだけだろ。 10. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:03 ID:6inke8C20 設計図共有サイトをバカにしてる人はGitHubの初心者だと思うよ。ディープな利用者は、出版前の本の下書きとか、日記とか、図面だとか上げてるし。 履歴管理したいものはなんでもアリ。 11. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:04 ID:sZ6RQr.R0 読者も旧産業のおっさん層が多いからしょうがないよね 12. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:04 ID:vPNfLvwA0 CVSすら使ったことない連中がドヤ顔してるんだろうと 13. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:08 ID:CIfbPL4Z0 なんか最近時価総額高すぎだよなどれも。 ブルームバーグによると2016年のギットハブの売上高は9800万ドル、利益は6600万ドルの『赤字』。 9か月もの間、ギットハブにはCEOが居らず、そのポストは現在空席。 14. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:10 ID:NIpF.oB30 OS = 基本ソフト アプリケーション = 簡易言語 この謎の言葉からすれば、 設計図共有サイトもさもありなん。 聞いても何のことやらさっぱりわからんが。 15. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:15 ID:.INIEEgD0 算符共有って書こう 16. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:15 ID:iyXTr7Tq0 プリントゴッコのマスターがわからん 17. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:17 ID:.INIEEgD0 そのうちソースコードは知ってて新聞を知らない人種が増えてくるよ 18. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:24 ID:vLNVE5qM0 知の共有に価値があるとGPLで提供しちゃう人々を、 知の独占で金儲けをしてるマスメディアには未来永劫理解できない。 19. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:25 ID:y8llEALy0 日経良く読む(読まない) 20. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:25 ID:9.hd.yA20 公開したプログラムの管理団体、 ホームページ上で、条件付き無償利用ライセンスのプログラムの配布と更新を行なっている組織。 うーん、他職の営業マンに伝わるか微妙だなぁ。 21. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:29 ID:9.hd.yA20 これを利用すると、通信などの共通のプログラムを開発するコストが下がる とか、ソフト開発における競争で疲弊個所が軽減するとか、どうなるか書いたらいい。 22. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:34 ID:38RGxdFI0 ポエム共有サイトでいいだろ 23. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:49 ID:b5.Y2InV0 いやいや、論点おかしいだろw 「ソースコードが何か分からない読者が多いから別の言葉にした」って、 その「何か分からない読者」に分かるよう説明するのが記者の役目だろ? 紙媒体ならともかく、WEBニュースに文字数制限なんてないんだから、 ※つけといて下部に説明載せれば済む話じゃん。 っていうかそうしないと、読者はいつまでたっても学習できなくて、 毎回記者によって違う珍妙な訳語にブチ当たる羽目になる…… っていうか、今まさになってるじゃん。 経済用語だったら説明つけるのに、なぜIT用語ではできない? 記者が理解できていない以外の理由があるとは、思えないぞ。 24. 全力で名無しさん 2018年06月05日 15:59 ID:P2w15vi.0 新株で交換したけどMSの株価上がったから実質0ドルらしいね 25. 全力で名無しさん 2018年06月05日 16:03 ID:.OFsUuE10 CVSを使ったことないやつは多そう 26. 全力で名無しさん 2018年06月05日 16:13 ID:0QU0z.3m0 あれでしょ抹茶味とかあるやつでしょ コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
ついに明るみに出てしまったのか
こんなことでマウントとってるパソコンの大先生のほうが無様に見える
履歴管理したいものはなんでもアリ。
ブルームバーグによると2016年のギットハブの売上高は9800万ドル、利益は6600万ドルの『赤字』。
9か月もの間、ギットハブにはCEOが居らず、そのポストは現在空席。
アプリケーション = 簡易言語
この謎の言葉からすれば、
設計図共有サイトもさもありなん。
聞いても何のことやらさっぱりわからんが。
知の独占で金儲けをしてるマスメディアには未来永劫理解できない。
ホームページ上で、条件付き無償利用ライセンスのプログラムの配布と更新を行なっている組織。
うーん、他職の営業マンに伝わるか微妙だなぁ。
とか、ソフト開発における競争で疲弊個所が軽減するとか、どうなるか書いたらいい。
「ソースコードが何か分からない読者が多いから別の言葉にした」って、
その「何か分からない読者」に分かるよう説明するのが記者の役目だろ?
紙媒体ならともかく、WEBニュースに文字数制限なんてないんだから、
※つけといて下部に説明載せれば済む話じゃん。
っていうかそうしないと、読者はいつまでたっても学習できなくて、
毎回記者によって違う珍妙な訳語にブチ当たる羽目になる……
っていうか、今まさになってるじゃん。
経済用語だったら説明つけるのに、なぜIT用語ではできない?
記者が理解できていない以外の理由があるとは、思えないぞ。