ごみ袋に名前が必要なわけは? 自治体、分別違反対策に苦慮 個人情報…不安な住民も

 「私が暮らす自治体の指定ごみ袋は、名前を書かなければいけないんです」。福岡県うきは市に住む女性(61)から、特命取材班に戸惑う声が寄せられた。さまざまな個人情報を含む家庭ごみ。誰に見られるか分からず、記名に抵抗があるという。確かに、ストーカーがごみを持ち去る例もある。わざわざ書くなんて…。取材を進めると、マナー違反に苦慮する自治体の姿が見えてきた。

 うきは市役所で指定ごみ袋を見せてもらった。家庭用の燃えるごみ袋は半透明の青色。中央に大きく記名欄があり「お名前は必ずご記入ください」の文字がある。「記名は強制ではなく、あくまでお願いですよ」。市民生活課の寺嶋克史係長が説明する。

 市は2005年3月、旧吉井、浮羽両町が合併して発足。詳しい時期は不明だが、浮羽町は以前から記名式のごみ袋を使っていたという。合併前の04年9月、燃えるごみを固形燃料材(RDF)に変える施設「耳納クリーンステーション」が吉井町で稼働。これを機に、吉井町域も含む新市全域を記名式にした。

 収集場所に無記名のごみ袋があっても「分別のルールを守っていれば回収します」。作業員が袋の重さや手触りから判断し、適正なら記名の有無にかかわらず回収する。一方、燃えるごみ袋に不燃物が入っていれば「×」印のシールを貼って収集場所に残し、分別を徹底するよう注意する。無記名なら職員がごみ袋を開ける「開封調査」を実施。郵便物などから特定し、手紙を送って分別の徹底をお願いする、という。

      ■

 「記名式でごみ出しに責任を持ってもらえば違反の抑止にもなる」。そう寺嶋係長は強調する。背景には度重なる苦い経験がある。

 クリーンステーションではRDFを成型する過程で可燃物のごみを破砕する。この破砕機に金属の塊が混入し刃が破損する事故が過去12回発生。刃の交換など毎回約50万円の費用がかかり、そのたびに稼働停止を余儀なくされた。「破砕機は一系統だけ。金属の混入は致命的です」と職員の安元貴昭さん(42)は語る。

 記名式や開封調査を採用する自治体は全国で増えている。佐賀県武雄市、熊本県長洲町、福岡県大野城市の一部地区なども記名式。開封調査は熊本市や北九州市が導入している。

      ■

 実際、マナー向上につながるのか。15年10月に分別を義務付ける条例を施行した京都市に聞くと「収集場所にごみが散乱せず、マナーが良くなった」。指定のごみ袋は記名式ではないものの、マナー違反対策の「最終手段」として開封調査を導入。プラスチックごみ分別率は14年度の37%から、施行後の16年度には42%に改善したという。

 「まだ十分な数値とは言えないが、分別の意識は少しずつ高まっている」。担当者は手応えを口にする。

 とはいえ、記名や開封調査にはプライバシーの面で不安も根強い。個人情報保護に詳しい板倉陽一郎弁護士は「相当の理由がなければ、ごみ袋の開封は究極のプライバシー侵害になりかねない。記名式はストーカーを誘発する恐れもある」と警告する。

 関西学院大の野波寛教授(環境社会心理学)は「開封調査に携わる職員がプライバシーを悪用した際の罰則を自発的に設けたり、ストーカー被害を防ぐため警察との連携を表明したりして、住民の不安を和らげる取り組みも必要だ」と話した。

=2018/06/05付 西日本新聞朝刊=

このニュースの写真

「あなたの特命取材班」とは?

 西日本新聞は、暮らしの疑問から個人・地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指す「あなたの特命取材班」を創設しました。「知りたいこと」を取材し、正確に深く報じる「ジャーナリズム・オンデマンド」に挑みます。

 知りたいことや困っていることについて、ご要望や情報をお寄せください。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。LINEの友だち登録で取材班と直接やりとりもできます。

→詳しくは あなたの特命取材班 特設ページへ

続報中

西日本新聞のイチオシ[PR]

トピックスニュース

ランキング

  1. 「家裁」ではなく「家栽」と記されたマンホールのふた(福岡家庭裁判所提供)
    福岡家裁、マンホールのふたは「家栽」表記 少年を裁くのでなく育む精神? 人気漫画を先取り?
  2. 鍵付きワイヤ式の路上駐輪場。100円を入れて鍵を抜くと、ワイヤで自転車を固定できる仕組みだ=12日、福岡市・天神
    いたずら?「空車」なのに止められない駐輪場の謎 福岡・天神
  3. 女性漫画家の糸川一成さん(前列中央)と記念撮影するスターフライヤーのCAやパイロットなどの男性たち
    CAは“イケメン”ぞろい スタフラが「空男ソラダン」と共同企画
  4. 自動車メーカーによってさまざまな形や呼び方がある電子キー
    電子キー異変「米軍」が鍵? 横須賀・那覇でも不具合 専門家「無線と周波数近い」
  5. 事故仕組まれ加害者に 駐車場でバック死角から衝突 “保険金詐欺団”巧妙

西日本新聞の公式アカウントをフォローしよう