日産「リーフ」刷新でも大衆EVへの遠い道のり

新型投入から8カ月、売れ行きはいま一つだ

データ蓄積など電気自動車における優位性を強調する日産自動車のダニエレ・スキラッチ副社長(撮影:尾形文繁)

「われわれは長年の実績を持つ電気自動車(EV)のパイオニアだ」

日産自動車のEV「リーフ」が、国内累計販売10万台を突破した。5月下旬に開かれた記念イベントで日産のEV事業を統括するダニエレ・スキラッチ副社長は他社が当初懐疑的だったEVに早くから注力してきた自負を隠さなかった。

初代は国内で8万1000台を販売し、「EVの日産」のイメージ確立に一定の寄与をしたとは言える。しかし、累計販売10万台の大台到達には7年半を要しており、当初の思惑どおりにはいっていない。

ここ数年、環境規制の強化を受け、世界的なEVシフトの波が到来。日産も満を持して、昨年10月にリーフの新型車を投入した。EV市場拡大と大衆化という役割を託された新型だが、販売は依然として伸び悩んでいるとの見方が支配的だ。

新型の台数目標は明言せず

日産は新型発表時、月間販売目標台数を「旧型の2~3倍」として、明確な数字を公表していない。昨年10月は前年同月比で700%を超える3629台を販売したが、国内工場における無資格検査問題の影響で11月に急落した。

今年1~2月に昨年10月の台数まで戻し、足元は前年200%超で推移。日産は「顧客からは好評で、今後も販売を大きく伸ばしていきたい」(広報)とする。ただ、都内のある日産ディーラーは「大きな声では言えないが、当初計画比でこれまで半分程度しか売れていない」と明かす。そもそも登録車販売上位のトヨタ自動車「プリウス」や「アクア」の月1万台超と比較すると、ボリュームの小ささが際立つ。

次ページ販売店での消費者の声は?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEb60f4b3582ac
    現在リーフを買う人は通勤で年1.5万キロ以上走って急速充電月2千円で無制限に充電できる経済性を見出してる人だけ。
    急速充電は充電器の償却コストを加算するとガソリンより高額。200V家庭充電はガソリンより安いがガソリン並みに課税されたら逆転。
    しかも日産のバッテリーは初期型より現行リーフは3倍早く劣化する。数年もたたず下取りは20万円。
    up31
    down12
    2018/6/4 10:21
  • NO NAMEc18931d7843f
    兎にも角にも電池の性能次第
    up29
    down13
    2018/6/4 06:42
  • NO NAME764196caecc2
     ガソリンスタンドとは違い、いちいち探し回らないといけない。あったと思ったら、先客がいて待たされることもしばしば、急速充電も一律ではなく、20kw/h以下だと1時間たっても満足に充電できない。
     自宅での充電も敷地内に駐車場が確保できる家だけに限定される。
     こんな面倒くさい車は乗ろうと思う人は限定的である。
     そんな私も限定的な1人です。
    up23
    down13
    2018/6/4 09:37
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
共働きサバイバル

「働き方改革」の必要性が叫ばれている日本だが、妊活、保活、小1の壁、介護の負担で会社を辞める人は後を絶たない。仕事と家事・育児の両立に悩む、共働き夫婦のリアルに迫る。