起業してから、早3か月が経過していた。
しかし3、4、5月と仮想通貨の相場の状況は、いっこうに改善しなかった。
上がる上がる詐欺を3ヶ月間も継続した状態だった。
すると僕の心の中に、また不安が出てきた。
「このまま、もし仮想通貨相場が下がり続けたら?うちの会社は潰れてしまうのではないか?」
「他に仮想通貨とは関係なく、収益源になるものを探した方が良いのではないだろうか?」
そういう後ろ向きな発想で考えたことが、ブログを人気化させてコンサルの仕事を頂くことだった。
全く狙ったわけではなかったが、自分のありのままを書いているこちらのブログの方が、僕のメインサイトの「ビットフォワードオンライン」よりアクセスが集まってしまっていた。
その為、こちらのブログのアクセスを伸ばして月数十万PVにしてから「ブログのコンサルをしたらどうか?単月黒字にできるのではないか?」ということを考え始めた。
僕の頭の中はお客様のことより「少しでも早く黒字化を達成したい。そして、潰れたらどうしよう?というプレッシャーから楽になりたい」ということでいっぱいになっていた。
僕は、いつものようにI社長にお話しした。
「もし仮想通貨が本当にダメだった時のことを考えています。そこで、他の収益源を作った方が良いのではないか?と思うんです」
「その為、ブログのコンサルをしようと思うんです。」
I社長は、それを静かに聞いていた。そして、いつになく厳しい表情で話した。
本学と末学を学ぶ
「最低のビジネスモデルだよ。というより、そういう思考が最低だね。」
「君ね、吉田松陰の本学と末学と言う言葉を君は知っているかい?本学とは人の生き方や道を教えたもの、末学というのは所謂ノウハウやテクニックそして人間の欲に関する大切でない枝派の部分だ。」
「このバランスが、非常に大事で50:50が理想的だと言われているんだ。今の君は、9:1で完全に末学に偏っているだろ?だから、何でも良いからお金を稼ぎたいという行動パターンを取ろうしているんだ。」
「でもね、この本学と末学のバランスが崩れたとき何が起こるか分かるかい?それは、本末転倒ということだよ。つまり失敗するってことさ!!君の周りから、応援してくれる人は離れていくんだ。」
「君の会社の経営理念はなんだい?どうして、ビットフォワードっていう会社を起業したんだい?」
「難しい仮想通貨の知識を、誰よりも分かりやすく楽しく学んで頂くためです。」僕は、そう答えた。
「だったら、仮想通貨市場が調子が悪いとか?そんなこと言っているのは、おかしいだろ!!」
「24時間どうしたらサイトに来てくれる方が面白いと思って、仮想通貨を学んで貰えるべきかを考え続けないといけないのではないか?それは、徹底的に真面目に不真面目をするってことだろ」
「そうやって良くしたい人に貢献したい、と思った先に運が味方し始めるんだよ。」
「今のスケベ心で、良いことないかな?と思って神社に行こうとしても良い運気なんてくるはずないだろ??」
「外部環境がどうなろうが、愚直に一つの道を狂ったようにやった人に仕事は集まるんだよ。」
「なぜ、会社経営で理念が大事と言われているか知っていかい?こういう外部環境や、経営環境の悪化というのは日常茶飯事なんだ。」
「そうした時にブレずに行動し続けられるかは、最初の理念をどれだけ深く信じ込んで達成したいと社長自らが思えるかなんだ。」
「これを心の奥底から「こういう未来を作りたい」そう思ってないと、大変な時、苦しい時に必ず行動がぶれてしまうんだ。そして、言葉に迫力がなくなる。」
「人を信じさせるには、根拠よりも数値に表せない気迫の方が大事だったりするんだ。」
僕は自分の心の弱さを感じてしまった。末学に行きたくなってしまうのは、手っ取り早く楽になりたいからだ。
まだどうにでもなる状況で大丈夫か?と考えてしまう。これは、心の弱さと忍耐力の無さからだった。
本当に純粋に面白いと思って貰えるようになっていただろうか?そういう視点で、サイトを見直した。
また、徹底的に面白い仮想通貨サイトを目指していくうえで考えた企画は
「実際に現地に行って仮想通貨決済をしてきたという体験レポートだった。」
例えば、ノースサファリという日本一刺激的な動物園が札幌にはあります。
入園料金 | 体験型ふれあい動物園【ノースサファリサッポロ】
ここでは実はビットコイン決済が使えるんです。
これを「ただ使えます」と事実を書くのではなく、実際に現地に行ってビットコインで決済して楽しそうに遊んでいるところを写真に取ったら、絵的にも面白いだろうし面倒過ぎて他のサイトもマネしないので完全なオリジナルになるのではないかと思った。
結局、小手先のテクニックに囚われず本質を追及することが全てなのだと感じてしまった。
すると不思議なことにあれだけ苦しめられ続けた、仮想通貨市場が反発した。
運とは、人の心の持ちようなのかもしれないと思った
続く
こちらの居候社長の起業日記では僕の未熟なところ、心の葛藤を隠さず書いています。
ピンチになった時ほど、人間性が出てしまうというのは本当みたいですね。
居候社長の起業日記、第一話はこちらから!!
起業するまでの簡単なプロフィールは、こちらから
弊社では、ビットフォワードオンラインという日本一面白いをコンセプトにした仮想通貨情報サイトを運営しています。ぜひ、見て頂けると嬉しいです。
ビットコイン・仮想通貨の超初心者向けサイト | Bitforward online -