関東では桜の季節が過ぎ去って久しくなります。
というか、もう6月です!早いもんですね~ (笑)
さて、桜が咲いた後、サクランボが実ります。
するとそれを狙って鳥たちが飛んでくるわけですよ。
ん?ということは…??
・
・
・
( ゚Д゚) 💡<閃いた!
ということは、サクランボの近くで待っていれば鳥が撮れる!
GW中の話ですが、そんな撮影をしてみましたので、写真を御紹介します ^^b
~装備!~
今回撮影に使用したレンズはNIKONの200-500mm F5.6のみです。
カメラと合わせると重量3.5kgと大きく重いです。
機材の小型化が求められる昨今、
時代に逆行したパンクなレンズですが、
色乗りが良くボケが綺麗で、
オートフォーカスは (若干遅めですが) 正確なgoodなレンズです ^^b
~ムクドリ~
さて、サクランボの側でスタンバっていると、
早速ムクドリがやってきました。
ふふふ、計算通り!
サクランボをちぎり取って、軽く潰したりしています。
果汁が飛び散っていますね。
しかし基本的に彼ら、サクランボ丸呑みするんですよね~。
何気ない写真に見えるかもしれませんが、
野鳥は撮り慣れていないので、
結構難しかったです💦
動きが素早いのはもちろんのこと、
葉っぱに隠れちゃったりして ^^;
シャッターチャンスを逃さないように、
・F値は5.6~8.0
・SSは1/1000~1/2000 sec程度
に固定して、露出はISO感度AUTOで調整し、
連射してきました💡
よ~く観察して、鳥さんと呼吸を合わせて (?) 、
撮影した写真を何枚か連投します!
D810 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 1250, F7.1, SS 1/1000 sec
D810 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 2500, F6.3, SS 1/2000 sec
D810 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 1250, F5.6, SS 1/2000 sec
D810 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 720, F6.3, SS 1/2000 sec
野鳥撮影は門外漢ですが、面白かったです ^^b
あ、途中にオナガも来ていましたが、
ムクドリと違って、サクランボをちぎって、
遠くに運んでから食べていたので、
モグモグタイムは撮影できませんでした ^^;
まぁでも、きちんと撮影出来ました!
満足満足♪
~降臨!~
「さて、撮りたいものも撮れたし帰ろうかな」、
と思っていたところ、こんなのが飛んできました!
インコ!
近所に時々出るとは聞きましたが、
私の目の前に飛んでくるとは💦
あ! Σ(・□・;)
しかも私の手にはバズーカー (笑)
これは、まさに千載一遇!
絶対にシャッターチャンスは逃せません💦
全力で集中しました!
ボケが綺麗なレンズだとか、そういうことを言っている場合ではない (; ・`д・´)
D810 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR, ISO 720, F5.6, SS 1/2000 sec
お、まさかお前もサクランボ食べるのか??
食べたー!!
無事にサクランボを食べているシーンを確保できました♪
このときは光量も多く、F8まで絞ってもISOも125まで下げることができ、ディテールもばっちりです (`・ω・´)b
ちなみにインコは、ペットとして輸入されたものが逃げ出し、1960年代から野生化したものだそうです。綺麗な鳥ですけど、ちょっと複雑な気もしますね ^^;
~おわりに~
まぁ、なんにせよ、
近所でインコの、しかもモグモグタイムが、
撮影できるとは思っていませんでした ^^;
予想以上のものが撮れて、私的には大満足です。
( ̄▽ ̄)
しかし、野鳥撮影は難しいですね~💦
今日は結構うまくいった気がしますが、
それもサクランボという、
最高級の撒き餌があってこそです (笑)
森を散歩しながら撮影している人たちとか
どれだけ大変なんでしょう、尊敬します ^^;
風景写真がメインの私ですが、
これからも時々チャレンジしてみたいと思います ^^b
それでは今日はこの辺で!
また次回、お会いしましょう m(_ _)m
~関連リンク~
200mm-50mmで撮影した鳥の写真です。鳥写真好きな方は是非どうぞ♪