できれば小さい子を持つ親御さんに聞いてみたい。
この前カレー屋に行ったんだけど、店に入るなり赤ちゃんのギャン泣き声が響き渡ってた。
泣き声というより叫び声に近い感じはしたんだけど、「いやいや期とかなんだろうなー」くらいにしか思わなかった。その時は。
小さい店なんでそのギャン泣きしてる赤ちゃんの近くに座らされた。
赤ちゃんのお母さんとその友達ママさんの親子(子供は3歳くらい?)でカレー食べてたんだ。
お母さんたちはどっちも普通の20代のお母さんって感じ。DQNとは程遠い。
それで赤ちゃんが泣いている理由が分かった。お母さんが無理やり子供にカレーを食べさせてたことが原因だった。
赤ちゃんはハイハイできるけど立てないくらいの子で、「いやー!」とも言えないまだ言葉を覚えてないくらいの年齢の子だったんだけど(1歳いってないくらいかな)
カレーを近づけられると号泣しながら「あああああ!!あああああー!!」って叫ぶ。
お母さんは「たくさん食べようねー」とふわふわしながら言ってて、赤ちゃんの絶叫とは真逆の反応だった。
口に入れられたカレーを全部吐き出して前掛けと口がカレーまみれで。
すげえなと思って引きながら自分もカレー頼んだんだけど店員さんも「大丈夫?ここのカレーは少し辛いから無理に食べさせないほうがいいわよ」とお水をたくさん持ってきてた。
確かにここのカレー屋のカレーは子供向きじゃない辛めのカレーが多い。
それでもお母さんは「いつもこうなんです。大丈夫ですよ!」とニコニコ答えてた。
友達のお母さんも「子供ってこんなもんだよねー」とにこにこしてた。
30分くらい滞在してたけど30分間ずっと泣いててかわいそうだった。
これって小さい子いる家庭だと普通のことなの?虐待に入らないの?
追記:
やっぱりおかしいって思う人多いのかな。
そこの店は一番辛くないので「インスタントカレーの中辛よりも辛いカレー出す店」なので子供を見かけても小学生の男の子とかなんだ。
だから赤ちゃんがいたのもびっくりしたしまさかその子に食べさせてるとはってさ。
赤ちゃんの泣き方が尋常じゃないんでずっと頭に残ってんだよな・・・。
ブコメが気になってインドの離乳食ってどんななのか調べたけど辛くはないっぽい おかゆとか茹で野菜とか、日本の離乳食と似たような http://raani.org/faq/child.htm https://up-to-you.me/article/131