ボルボ14

@jouhex

三十代前半アメリカ在住エンジニア。趣味は資産運用で、投資歴は四年くらい。億り人まであと少し。投資以外の年収は2500万円くらい。資産2億円行ったらセミリタイア するかも。

United States
Joined October 2017

Tweets

You blocked @jouhex

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @jouhex

  1. Jun 1

    クレジットカードだと若干待たされるから、それよりも早くなってほしい。

    Show this thread
    Undo
  2. Jun 1

    見ると若干確認に待たされてるけど、最適化したらもっと早くなるのかなこれ

    Show this thread
    Undo
  3. Jun 1

    5月の家計簿つけてたら、夫婦ふたりでの食費(外食やデリバリ含む)が約800ドルだとわかった。まあこんなもんかな?

    Undo
  4. Jun 1

    車もってないけど、買い物はほとんどアマゾンだし、ウーバーもあるから、必要だと思った事がない。

    Undo
  5. Jun 1

    東京に一人で住んでた時は、年間300万ちょっとで生活してたから、それに比べたら多いけど。年間100万とか200万とか大した額ではない。

    Show this thread
    Undo
  6. Jun 1

    地域性があるから、一概に生活費がいくらとはいえないけど、僕の住んでるエリアで一人暮らしなら、年に四万ドルあれば普通に生活できると思う。

    Show this thread
    Undo
  7. Jun 1

    最近アメリカの生活費はものすごく高いみたいな言説をよく見かけるけど、僕の感覚では大した差じゃない。

    Show this thread
    Undo
  8. Mar 20

    (適当な仮定のもと)初等確率論で簡単に証明できると思われるのであとで考えてみる。多分証明は5行くらいで終わると思う。

    Undo
  9. Mar 20

    無意味なばらつきを入れると性能が悪化する という意味で、Rao-Blackwellの定理を思い出した。

    Undo
  10. Mar 20

    この記事は非常に勉強になった。 "資産のリスクレベル" を時間に依存させることは、余計なばらつきを増やすだけなので "リスクあたりのリターン" は悪化する。 ということか。

    Undo
  11. Mar 20

    リスク資産の割合を時間に依存させないのが、数学的な最適解になってるのかな?

    Undo
  12. Mar 20

    ドルコスト平均法は、期待値を下げて分散を下げる戦略なので、それはそれでアリかなとおもってたけど、確かに他の手法と比較を考えたことはなかった。

    Undo
  13. Mar 17

    物販ではなく、会員制サービスでは、広告宣伝費にお金をかけるよりも、無料サービスにお金をかける方が効率的であるというのがアマゾンによる1つの発見なのかもしれない。

    Undo
  14. Mar 17

    知ってる人がいたら教えてください。

    Show this thread
    Undo
  15. Mar 17

    AさんとBさんが、(異なる分野で)同じぐらいの知識量を持っているとします。 互いに、相手が自分の知っていることを知らないので無知に見えます。このバイアスのことを、なんというでしょうか?

    Show this thread
    Undo
  16. Mar 16

    花粉症の薬をはじめて飲んだけど、確かに効果ある。今日は一回しかくしゃみしなかった。

    Undo
  17. Mar 15

    会社員のいいところは、出来そうなことを普通に遂行するだけで評価されるところだと思う。

    Undo
  18. Mar 15

    漫画村やばい

    Undo
  19. Mar 15

    水曜日のダウンタウンは毎週かかさず見てる

    Undo
  20. Mar 14

    日本のご当地グルメ文化は、アメリカではない気がする。道の駅とか行くと、わけわかんない食べ物かたくさんある感じ。なんなんだろあれ

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.