いとわズHADO部、HADO SUMMER CUPに向けて走り出す!

この絵はどんな音になる?なぞって奏でる「Song Maker」が子どもを夢中にさせるかも

大人でも楽しいよ!

パソコンやスマホのChromeからアクセスすれば、ブラウザ上で簡単に音を奏でてシェアできるサービス「Song Maker」。

子どもに音を奏でる楽しさを手軽に伝えるサービスとしても、なかなか良さそう。

なにも考えずになぞるだけでOK

楽器で音を奏でるとなると、まずやることって弾き方を覚えることなんですよね。それがピアノだったら鍵盤をバンバン叩くだけで音こそでるものの、弾いている姿が見えていないとただの雑音にしか聴こえない。想像してみたら不思議ですね。

180510 kuga 2

Song Makerにアクセスすると、画面にはマス目のついたキャンバス的なものが一面に広がっています。このマス目をなぞるだけ。マス目をなぞったら左下の再生ボタンをクリックするだけで音を奏でることができます。

180510 kuga 3

これが不思議なもので、本当にテキトーになぞっただけでも、”音楽”っぽさがあるんですよね。これが楽器だとそうはいかないことを思うと、音楽への興味の入り口としてとても最適なサービスなのではないかと思います。

180510 kuga 5

ベースとなる楽器音(ピアノ・マリンバなど5種)やテンポを変えてみたり、下段の2マスに触れてパーカッション(ドラム・コンガなど4種)を加えてみると、より楽しい音を奏でることができます。

子どもになにか楽器を習わせたいと考えている親御さんがいらっしゃるなら、まずはこういったサービスに触れさせてからでも良い気がしてきますね。

ちなみに、作成した音楽(?)はリンク共有が可能です。参考までに僕が試しに作成した音は以下のボタンより視聴することが可能です。

ウェブサービス Song Maker

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です