【対策】Oculus Goのスリープが勝手に解除される、充電が減る問題の解決法

こんにちは、VRに絶賛どハマり中のあかしぃです。

Oculus Goのスリープが勝手に解除される・・・。突然「ポッ」とかいって気になるし、放置していても充電が減ってて不便。なにか対策法はないの?

このページではこういった疑問にお答えします。

Oculus Goのスリープが勝手に解除される問題

 

起動していないはずのOculus Goが不意に「ポッ」と鳴くことがありますよね。あれ、スリープが解除されたときの音です。

これは不具合ではなく、Oculus Goの仕様のよう。Twitterでも同じ現象を経験している人がたくさんいますし、自分もそうでした。

バッテリーが減るのが厄介

 

まぁ、音が鳴るくらいならまだOKなんですが、問題はバッテリーを食うこと。このせいで1日充電したはずなのに、いざ起動したら充電が40%・・・なんてこともよくあります。「こんのバカヤロウがぁ!!」みたいな気持ちになるなるなる・・・。

これではOculus Goを十分に楽しめないので、対策を考えました。そして一つ対処法が見つかりましたよ!

Oculus Goのレンズを上に向けて置く

 

対策はシンプルで、Oculus Goのレンズ部分を上に向けて置く。これだけです。写真で見るとこんな感じ。

上を向いて置いたOculus Go

こうすることでスリープ解除によるバッテリー消費をほぼ抑えることができます。自分で何回か試しましたが、しっかり充電が100%になっていました。

上に向けて置くことでバッテリー消費を抑えられる理由

 

それは、Oculus Goの仕様が大きく関係しています。Oculus Goのレンズの上に、黒い楕円形のセンサーのようなものがありますよね?

Oculus Goのセンサー部分

これがおそらく赤外線センサーのような仕組みになっていて、この部分に物が近づくと自動的にスリープが解除されるようになっています。Oculus Goを被るとすぐに起動するのはこれが理由です。

普段はとても便利なんですが、起動せずに置いておく際はうってかわって面倒なものになります。というのも、レンズ部分の前に物があると、それに反応してスリープが解除され、ずっと起動状態になってしまうんですね。

これが原因で、放置して充電しておいたはずなのにバッテリーが消費されている・・・という状況につながるようです。

レンズ面を上に向けて置くことで、センサーによるスリープ解除を防止できます。ポイントは、センサー部の上に何も物がない状態にすること。下の写真のように、固定用のバンドがセンサー部に被さっていてもアウトなので注意してくださいね。

固定バンドがセンサー部に被さっている

MEMO
実は、センサー部の正面に何も置いていない状態でもスリープ状態が解除されることがあります、ただ、すぐにスリープ状態に戻るので、バッテリーが消費されることはありません。

また、レンズに直射日光が入るとOculus Goの故障につながるようです。窓際には置かないように心がけましょう。

充電中のOculus Goは電源OFFにならないみたい

 

何度か試してみましたが、充電中のOculus Goは完全に電源OFFにならないようです。電源ボタンを長押しし、「電源を切る」を選択してもスリープ状態になるだけで、センサーが反応すると勝手に起動してしまいます。

完全に電源OFFにするには、充電していない状態で「電源を切る」を選択する必要があります。これなら、センサー部の前に物を置いても電源ONにはなりません。

ただ、この方法で電源OFFにしても、充電を開始するとスリープ状態に切り替わるようです。つまり、センサーの反応で勝手に起動してしまうということ。

遊ぶ際は手間が省けて楽チンですが、静かに充電しておきたいときは不便ですね。なんでこんな仕様にしたんだOculus・・・。

また、バッテリーが100%の状態で充電を続けるのはバッテリーの消耗につながるので、充電が完了したら充電ケーブルを抜いておきましょう。電源のライトが緑になったら充電完了の合図です。

まとめ

 

Oculus Goで遊ぶぞー!と思って、いざ起動すると充電が40%とかだとクッッッソ萎えるので、ぜひ今回紹介した方法を試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です