昨日、2014年7月6日(日)は毎年行われる
愛煙家のための愛煙家によるタバコのイベント「大煙会」が今年も東京は東銀座のSalon de Julliet(カフェ・ジュリエ) http://www.julliet.jp/ にて開催されました。

今年も専門店によるタバコグッズの販売や試喫、メーカーさんから新製品の情報案内、パイプ作家さんによる出展と販売、愛煙家ブースでは自慢のパイプや喫煙具の披露・ご紹介と美味しいタバコの試喫、愛煙家講師によるR.Y.O、パイプ、葉巻、煙管の各講習会、専門店によるスナッフ講習会、水タバコの試喫、喫煙具オークションが行われ、沢山の愛煙家で賑わいました。



4回目のスタッフでの参加となった私ですが、

今年のR.Y.Oの講師はtomokazu氏になったのとブース担当がないので、過去に一度も参加したことがなかった「パイプ講習」「オークション」「ロングアッシュコンテスト」に参加してみることにしました。
まずはパイプの講習会から

講師はベテランパイプスモーカー大久保氏。
「煙草」の歴史のお話を盛り込んだパイプの講習会。
私の父くらいの年の方のお話って、普段聞くことができません。
昔話や歴史の話をこのように貫禄がある方から聞くと、すんごく和むし、納得させられてしまいます(笑)

今回の講習参加は1,000円でこんなに可愛いパイプ&タンパー付
初体験でパイプをスタートさせるには、まあまあGOODなアイテムです。
次に参加したのはオークション。
ええ、もう狙いはあの桃山~~ぁああ~~

が、しかし・・・
予算をあっという間に超えてしまったので諦めました;
でも、落札されたのが私が尊敬しているパイプスモーカーのK氏。
彼ならあの美味しさを絶対にわかる!!彼の手元に行ったのを見て勝手に思ってなんか嬉しかったり(笑)
そして、念願のロングアッシュコンテストへの参加。

私の左隣で競技に参加していたのは、同郷のY氏。
後輩には負けられないが私は葉巻はいまだに初心者だ(笑)

ロングアッシュはもちろん初体験。
いやはや、苦行w
私の作戦はとにかく早い勝負。
時間は30分あるけど、灰ってゆっくり燃えたほうが脆いと思うから目指すは半分の時間以内で計測してもらう。

もうこの辺りまで早いペースで吸ってると、吸い込む煙が熱いし唇も熱いし指も熱い。
バカ顔なんて気にしていられないwww
右隣のたばこ屋仲間のイッちゃんが開始10分くらいで計測に入る。
イッちゃんの記録は7.0cm
燃えてない部分はおそらく1.5cmもないかも
これを超えないと優勝はないのか・・・きっついw
優勝は葉巻スモーカーにはとっても魅力的な賞品。
手前の3つが優勝賞品です。
1.COHIBA LANCEROS
2.COHIBA ROBUSTOS
3.パンチカッター&ヒュミ付携帯葉巻ケース(競技参加者がみんな「いいね!」した魅力的なアイテム)
この3ついっぺんに優勝者にきちゃうんだから豪華ですよね。
企画の上田氏の自腹!太っ腹~~~!!!
では、大煙会の運営ってどうなっているんでしょう?
入場料も無料だから、開催費用は出展されるメーカーさん、ショップさん、愛煙家の皆さんのブース出展料、スタッフのボランティア参加が基本なんです。
試喫の煙草もコンテストの賞品なども提供スタッフや大煙会に協力してくださる方々から無料で提供されていたりします。
ですから、来ていただいたお客様には本当に楽しんでほしいし、いろんなつながりをもって帰ってほしいし、出展のショップさん、作家さんのことを知ってほしい、そしてこの輪を広げてほしいのです。
タバコに厳しい時代だからこそ、愛煙家同士が濃いつながりを持てたりすると私は思います。
競技に参加できなかった夫のために、私は唇を火傷しても頑張ろうかと思ったのですが、開始15分も過ぎると唇だけではなく持っている指も熱いし口の中が乾いて冷たい飲み物が欲しくてたまらない。
我慢できず、計測をお願いしたら記録は6.3cm
この時点で暫定2位です。
このあとベテラン葉巻スモーカーの方々が次々と灰が折れるという事態が起こり、左隣の同郷のY氏が

記録7.3cmで優勝!
私は初参加で3位でした。
そして、私がゲットした賞品は無事夫に(笑)
タバコは優れたコミュニケーションツールです。
年齢・世代や職業を超えて会話を楽しめるだけでなく、初対面の人ともすぐに仲良くなれる。
それから、毎年大煙会で再会を笑顔で喜び合える仲間ができ、増えていく。
タバコってやっぱりすごい!!!
ランキングにまた参加してみようかしら?
どうぞよろしくね^^
↓↓↓

にほんブログ村
愛煙家のための愛煙家によるタバコのイベント「大煙会」が今年も東京は東銀座のSalon de Julliet(カフェ・ジュリエ) http://www.julliet.jp/ にて開催されました。
今年も専門店によるタバコグッズの販売や試喫、メーカーさんから新製品の情報案内、パイプ作家さんによる出展と販売、愛煙家ブースでは自慢のパイプや喫煙具の披露・ご紹介と美味しいタバコの試喫、愛煙家講師によるR.Y.O、パイプ、葉巻、煙管の各講習会、専門店によるスナッフ講習会、水タバコの試喫、喫煙具オークションが行われ、沢山の愛煙家で賑わいました。
4回目のスタッフでの参加となった私ですが、
今年のR.Y.Oの講師はtomokazu氏になったのとブース担当がないので、過去に一度も参加したことがなかった「パイプ講習」「オークション」「ロングアッシュコンテスト」に参加してみることにしました。
まずはパイプの講習会から
講師はベテランパイプスモーカー大久保氏。
「煙草」の歴史のお話を盛り込んだパイプの講習会。
私の父くらいの年の方のお話って、普段聞くことができません。
昔話や歴史の話をこのように貫禄がある方から聞くと、すんごく和むし、納得させられてしまいます(笑)
今回の講習参加は1,000円でこんなに可愛いパイプ&タンパー付
初体験でパイプをスタートさせるには、まあまあGOODなアイテムです。
次に参加したのはオークション。
ええ、もう狙いはあの桃山~~ぁああ~~
が、しかし・・・
予算をあっという間に超えてしまったので諦めました;
でも、落札されたのが私が尊敬しているパイプスモーカーのK氏。
彼ならあの美味しさを絶対にわかる!!彼の手元に行ったのを見て勝手に思ってなんか嬉しかったり(笑)
そして、念願のロングアッシュコンテストへの参加。
私の左隣で競技に参加していたのは、同郷のY氏。
後輩には負けられないが私は葉巻はいまだに初心者だ(笑)
ロングアッシュはもちろん初体験。
いやはや、苦行w
私の作戦はとにかく早い勝負。
時間は30分あるけど、灰ってゆっくり燃えたほうが脆いと思うから目指すは半分の時間以内で計測してもらう。
もうこの辺りまで早いペースで吸ってると、吸い込む煙が熱いし唇も熱いし指も熱い。
バカ顔なんて気にしていられないwww
右隣のたばこ屋仲間のイッちゃんが開始10分くらいで計測に入る。
イッちゃんの記録は7.0cm
燃えてない部分はおそらく1.5cmもないかも
これを超えないと優勝はないのか・・・きっついw
優勝は葉巻スモーカーにはとっても魅力的な賞品。
手前の3つが優勝賞品です。
1.COHIBA LANCEROS
2.COHIBA ROBUSTOS
3.パンチカッター&ヒュミ付携帯葉巻ケース(競技参加者がみんな「いいね!」した魅力的なアイテム)
この3ついっぺんに優勝者にきちゃうんだから豪華ですよね。
企画の上田氏の自腹!太っ腹~~~!!!
では、大煙会の運営ってどうなっているんでしょう?
入場料も無料だから、開催費用は出展されるメーカーさん、ショップさん、愛煙家の皆さんのブース出展料、スタッフのボランティア参加が基本なんです。
試喫の煙草もコンテストの賞品なども提供スタッフや大煙会に協力してくださる方々から無料で提供されていたりします。
ですから、来ていただいたお客様には本当に楽しんでほしいし、いろんなつながりをもって帰ってほしいし、出展のショップさん、作家さんのことを知ってほしい、そしてこの輪を広げてほしいのです。
タバコに厳しい時代だからこそ、愛煙家同士が濃いつながりを持てたりすると私は思います。
競技に参加できなかった夫のために、私は唇を火傷しても頑張ろうかと思ったのですが、開始15分も過ぎると唇だけではなく持っている指も熱いし口の中が乾いて冷たい飲み物が欲しくてたまらない。
我慢できず、計測をお願いしたら記録は6.3cm
この時点で暫定2位です。
このあとベテラン葉巻スモーカーの方々が次々と灰が折れるという事態が起こり、左隣の同郷のY氏が
記録7.3cmで優勝!
私は初参加で3位でした。
そして、私がゲットした賞品は無事夫に(笑)
タバコは優れたコミュニケーションツールです。
年齢・世代や職業を超えて会話を楽しめるだけでなく、初対面の人ともすぐに仲良くなれる。
それから、毎年大煙会で再会を笑顔で喜び合える仲間ができ、増えていく。
タバコってやっぱりすごい!!!
ランキングにまた参加してみようかしら?
どうぞよろしくね^^
↓↓↓
にほんブログ村