ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
NOV1975 NOV1975 専門技術領域なんでそんなにいらないです。

2018/06/03 リンク Add Star

Sediment Sediment 大手のアップデートの都合を伺うだけの人材をたくさん育成してくれ。ウンザリだ。

2018/06/03 リンク Add Star

ustam ustam こいつらって目先のことばかりで理念とか将来のビジョンがないんだよな。もしかして育ちの悪いバカなのでは。

2018/06/03 リンク Add Star

bigant1200s bigant1200s みんなが鉄砲持ち出してから、自分はやっと投石にたどり着いたみたいな話

2018/06/03 リンク Add Star

kagerou_ts kagerou_ts これから職能として、専門家でなくともプログラムやコンピューター関連の知識は必要になってくると思う。だがそれを得たとして、IT業界と呼ばれるところに来るかどうかは考えたほうがいい。本当に考えたほうがいい。

2018/06/03 リンク Add Star

blueboy blueboy  IT労働者が増えれば、人材が過剰になる。そこで契約社員で雇用して、大幅賃下げにすることで、企業はボロ儲け……というのを狙った政策。他の分野でやっていることを、IT分野にも広げる。 さすが、安倍内閣。

2018/06/03 リンク Add Star

gcyn gcyn 世の中から職業教育と失業保険の仕組み貧しくしておいてそれをぜんぶ義務教育からの流れに押し付けてるけど、局所的な正解が大きな不正解を生み出し続けてる感じ。個人とか人間とかに関しての仕事やらない感じ。

2018/06/03 リンク Add Star

Wafer Wafer ×IT人材 〇IT土方 ×IT高プロ 〇IT奴隷

2018/06/03 リンク Add Star

dadadaisuke dadadaisuke 「IT社畜 数十万人規模で買い手市場へ」が正しいタイトル

2018/06/03 リンク Add Star

sakidatsumono sakidatsumono どうやって若い大学教員を増やすのか?

2018/06/03 リンク Add Star

nasustim nasustim カーツワイルの本だとAIイノベーションの次はナノテクノロジーらしいけど、ナノテク人材を育てようって話は出てこないね

2018/06/03 リンク Add Star

taguch1 taguch1 若いコンピュータサイエンスをちゃんと学んだ人たちが増えて現場で経験を積めば、あと必要なのは使えないおじさんらのリストラかねぇw、居るだけで仕事の効率落としそうだしな(自害)

2018/06/03 リンク Add Staryakudatsujoho

hatebnewone hatebnewone IT 企業を規制で潰しまくるのやめてほしいね。 配車アプリとか民泊とか。これ年数兆円の損失だよ。 大学への補助金ではなく規制緩和が必要。

2018/06/03 リンク Add Staryutatone

garage-kid garage-kid 401: 具体的にどうやって?という話が全然書かれておりませんが...。

2018/06/03 リンク Add Starwatto

zakinco zakinco 英語、数学を強化すれば自然にIT人材の能力が底上げされるのにね

2018/06/03 リンク Add Starwattoyakudatsujoho

d346prt d346prt 政府の戦略がそんな軽々しい感じで良いの?財界のおねだりに応えるのが「骨太の方針」って?

2018/06/03 リンク Add Starwatto

agathon agathon id:shumaru2525のように数列と行列の区別もつかずベクトルと指導要領で検索もできない人材を育成した教育は失敗だろう

2018/06/03 リンク Add Starzakincowatto

whoge whoge なんとかしなきゃいけないのは企業の上層部だっての…。

2018/06/03 リンク Add Starwatto

RIP-1202 RIP-1202 「IT」がどの分野を指してるのかよくわかんないけど、40歳すぎてからネットの無料教材で3ヶ月間プログラミング勉強してランサーズでバイト出来てる。子供時代の貴重な時間を割いてやることかどうか疑問。

2018/06/03 リンク Add Starwattotoro-chansakidatsumono

h20pp h20pp そんなことするんだったら、ネット無料にしておけば、自然に育つよw

2018/06/03 リンク Add Starwatto

yanosworkout yanosworkout 本当の人材は政府に関係なく誕生してるよ、きっと。

2018/06/03 リンク Add Starwatto

utabukuma utabukuma 確か、介護の業界もこんな感じだったような・・・(苦笑)

2018/06/03 リンク Add Starwatto

airj12 airj12 実態は違うのかもしれないけどどうしても雇用側の理屈に聞こえてしまう、やる人少ないと高くなって困る的な

2018/06/03 リンク Add Starwattotoro-chan

otoan52 otoan52 育成しようとしてできるもんなのか?今まであまり成功例を聞かないような。

2018/06/03 リンク Add Starwatto

aaaaiyaaaa aaaaiyaaaa いろいろと能書きをたれるよりも予算倍増!で職場環境が改善し自ずと人材が集まるのでは。

2018/06/03 リンク Add Starwatto

gnety gnety 必要なのはIT人材じゃなく、ITの基本を知ってる一般人のほうなんだよなあ・・・。あまりにも意味不明なこと言う発注者が多すぎで生産性を損なってるという

2018/06/03 リンク Add Starwattotoro-chan

springburdock springburdock なんか、遅い、、。

2018/06/03 リンク Add Starwatto

Dicer Dicer SES人員が大量に増えるだけじゃないの?

2018/06/03 リンク Add Star

keisuker keisuker 人材は十分すぎるほどいるわ。派遣業に規制を設けないとすべての産業が死ぬ。死んでる。

2018/06/03 リンク Add Starnatu3kanSurumewattotoro-chansimulacre

dededidou dededidou 税金払っても増税されても、その金は保身と利権にしか働かずやるべきことが後手後手な政権って。。。

2018/06/03 リンク Add Starkeisukerwatto

ブログでの反応

関連記事

“IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース

IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • NOV19752018/06/03 NOV1975
  • geopolitics2018/06/03 geopolitics
  • Sediment2018/06/03 Sediment
  • yyokota2018/06/03 yyokota
  • jegog2018/06/03 jegog
  • ustam2018/06/03 ustam
  • bigant1200s2018/06/03 bigant1200s
  • kagerou_ts2018/06/03 kagerou_ts
  • blueboy2018/06/03 blueboy
  • labunix2018/06/03 labunix
  • gcyn2018/06/03 gcyn
  • Wafer2018/06/03 Wafer
  • dadadaisuke2018/06/03 dadadaisuke
  • sakidatsumono2018/06/03 sakidatsumono
  • nasustim2018/06/03 nasustim
  • tomodatisy2018/06/03 tomodatisy
  • taguch12018/06/03 taguch1
  • hatebnewone2018/06/03 hatebnewone
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 世の中

新着記事 - 世の中

同じサイトの新着

LIVE STREAM Glory 54 Birmingham Fight. Live Online Watch | Projectlibre

1 users http://www.projectlibre.com/

!!Watch Sports HD!!. Stas Kashtanov vs Robin Krasniqi Live Streaming Free | Projectlibre

1 users https://www.projectlibre.com/