ここから本文です

回答受付終了まであと5日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

カノン、王道、小室進行の3つの三大コード進行がありますが、 曲を聴いてみるとど...

kei********さん

2018/5/3119:00:07

カノン、王道、小室進行の3つの三大コード進行がありますが、
曲を聴いてみるとどれもカノンコードの派生版のように聞こえます

実際王道進行と小室進行はカノンコードの派生でしょうか?

閲覧数:
19
回答数:
2

違反報告

回答投稿

全角1文字以上で回答を入力してください。

※質問が「投票受付中」「解決済み」になると、回答を取り消すことはできません。
※一度に投稿できるURLは3つ以内です。(プレミアム会員・知恵袋アプリは除く)

エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。

あと全角4000文字

回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

kok********さん

2018/6/214:47:03

>実際王道進行と小室進行はカノンコードの派生でしょうか?

単体では違うと思います。
ただ組み合わさったコードパターンがよくあるので似ているように感じるだけだと思います。

それぞれ単体で聴いてみると、全く異なる印象です。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

mor********さん

2018/6/200:13:51

違うと思います。
王道と小室はTSDの並べ替えと解釈されるので兄弟みたいなものだと思いますが、カノンはTから始まる反復進行(3度下行型の変進行)をやってからSD(→T)と進みますから、王道や小室の方が単純(原始的)でカノンの方が凝ってる と言えると思います。

  • mor********さん

    2018/6/316:59:30

    補足しておきます。

    主要三和音のTDS(主和音、属和音、下属和音)による終止形というのが
    S→D→Tで、ハ長調なら
    F→G→Cになります。
    2小節にすると通常「F G|C」になります。

    で、後半の小節も二分して、Cの次にCの代理コードのAmを入れると
    「F G|C Am」になります。
    これをAmから始めると
    「Am F|G C」になり、小室進行の出来あがりです。
    (1645の「C Am|F G」を6のAmから始めても同様です)
    一方、
    「F G|C Am」の「C」も、その代理コードとなるEmに置き換えると、
    「F G|Em Am」となり、王道進行の出来あがりです。
    なので王道と小室は、ともにSDT終止の応用になるので、兄弟みたいなものと回答した次第です。

    なお、
    T→S→D→Tの「C F|G C」の1個目をAmにしても小室進行は出来ます。
    また、Am(Ⅵm)は F(Ⅳ=S)の代理にも使える場合があります。
    ということで
    S→S→D→Tの「F F|G C」も1個目をAmにすれば小室進行になります。

  • その他の返信(1件)を表示

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

「カノンコード、小室進行」に関する回答受付中の質問

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる