回答受付終了まであと5日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
カノン、王道、小室進行の3つの三大コード進行がありますが、 曲を聴いてみるとど...
2018/5/3119:00:07
回答投稿
回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/6/214:47:03
>実際王道進行と小室進行はカノンコードの派生でしょうか? 
単体では違うと思います。
ただ組み合わさったコードパターンがよくあるので似ているように感じるだけだと思います。
それぞれ単体で聴いてみると、全く異なる印象です。
- 
			
																																																													
	
	
						
			2018/6/214:52:25 三大進行と呼ばれているものにはそれぞれ派生型が存在します。 
 三大進行そのものはそれぞれが別物であるというのは下記を参照すればわかると思います。
 
 参考 http://sakuradays.cocolog-nifty.com/rhythm/2011/02/post-7279.html
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/6/200:13:51
違うと思います。
王道と小室はTSDの並べ替えと解釈されるので兄弟みたいなものだと思いますが、カノンはTから始まる反復進行(3度下行型の変進行)をやってからSD(→T)と進みますから、王道や小室の方が単純(原始的)でカノンの方が凝ってる と言えると思います。
- 
			
																																																													
	
	
						
			2018/6/316:59:30 補足しておきます。 
 
 主要三和音のTDS(主和音、属和音、下属和音)による終止形というのが
 S→D→Tで、ハ長調なら
 F→G→Cになります。
 2小節にすると通常「F G|C」になります。
 
 で、後半の小節も二分して、Cの次にCの代理コードのAmを入れると
 「F G|C Am」になります。
 これをAmから始めると
 「Am F|G C」になり、小室進行の出来あがりです。
 (1645の「C Am|F G」を6のAmから始めても同様です)
 一方、
 「F G|C Am」の「C」も、その代理コードとなるEmに置き換えると、
 「F G|Em Am」となり、王道進行の出来あがりです。
 なので王道と小室は、ともにSDT終止の応用になるので、兄弟みたいなものと回答した次第です。
 
 なお、
 T→S→D→Tの「C F|G C」の1個目をAmにしても小室進行は出来ます。
 また、Am(Ⅵm)は F(Ⅳ=S)の代理にも使える場合があります。
 ということで
 S→S→D→Tの「F F|G C」も1個目をAmにすれば小室進行になります。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「カノンコード、小室進行」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- アメリカで日本で言う東京ドームのようなコンサートする場所や、大きい音楽祭、番...
- 二回会ったら友達だって? ウソはやめてほしいですね。
- アーティストと曲名がわかりません。どなたか教えてください。 もしくは流れて...
- 世渡り上手がうまくはいってもそんなの尊敬できない人生ですか?
- 渋谷 ハロウィン前の土夜 外向き&内向きオーディオというYouTubeの動画で1分24秒...
- 【Funk Band】 渋くてカッコいいFunk Bandを教えてください ボーカルなしが好み...
- 寝る前に聞いたらよく眠れる曲があれば教えてほしいです!
- すいません、あ、アンジェラさんですか?あんじぇらさんの計算4000台に払うもんじ...
- 曲作ったんですが アドバイスしてほしいですm(_ _)m 「AMAENBO」 https://youtu....
- ミックスボイスについての質問です。 地声からヘッドに繋げていこうとするとエッ...
注目の回答受付中の質問
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
みんなのお悩み相談室
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。