先日書いたこの記事いまいち成分表が見づらい読みづらい分かりづらいの三拍子で気になっていました。
- 色を多用しており目にうるさい
- 成分表と、成分の詳細が離れて表記されている為、目線を動かしながら確認しなければならない
- 無駄な余白がある
デザインの仕事をしている為、見せ方や見やすさはこだわりたい部分であります。なんせ、見づらいとちゃんと見て貰えない可能性が高いからです。
せっかくわかりやすく分析をしていても、良い物をおすすめしていても、テキストだけの表現では限界があります。ブログ初心者なりにいろいろ色分けしたりと工夫したんですが、やっぱり見づらい。
問題点を解決するためには表にする必要があるとかんじました。なんとかして!グーグル先生!
はてなブログの編集モードで表が作れるらしい!
調べてみるとはてなブログでも「はてな記法モード」を使うと表作成が可能だということがわかりました。
が、いちいち編集モードを【見たままモード】から【はてな記法モード】に変更しなければなりません。う、めんどくさい!
最初から、はてな記法モードにする必要があることや、細かなレイアウトには対応していません。
エクセルでも貼り付け可能
エクセルで作った物をそのまま貼り付けることも可能でした。が、ちょっとイケてない。エクセル貼りました感はどこからくるのだろう…
なまけ調べ | |
50% | |
10% | |
10% | hatenabookmark |
10% | blogmura |
10% | yahoo |
10% |
と考えて見ると、緑の部分の数字はセンター揃えにしているのできになりませんが…文字と枠が近すぎるという結論になりました。ということで、右枠の文字の頭を半角空けてみました。うん、これならまあ良いかな。
なまけ調べ | |
50% | |
10% | |
10% | hatenabookmark |
10% | blogmura |
10% | yahoo |
10% |
エクセルが無い人でも簡単表作成ツールがありました。
表は【TABLEタグ】って名前なんですね。そこでTABLEタグ作成!でググってみるとオンラインで使えるツールがいくつか出てきましたので、早速チャレンジしてみました。
手始めにこちらのサイトを使ってみました。
Web便利ツール/テーブルタグ作成ツール - TAG index
表の形だけをサイトで作り、文字はブログ編集画面で入力します。なので、ちょっと変えたくなった時や行数が変わったときに再度作り直す必要があります。タグの知識が無いと、適当に消せないのでちょっと手間だなと感じました。
作ってみた表はコチラ!
いろいろ試した結果のイチオシはこちら
こちらの記事の中でタイムスケジュールを作成した時に使った別の作成ツール。もちろん、オンラインで使えるのでソフトは不要です。
使用感を比較したところ、このサイトが初心者には使いやすく、特に何も考えずに作っても仕上がりもキレイだと感じました。
こんなかんじで実際の表の形に合わせて入力するだけなので、初めてでしたが簡単にできました。サイトを開いたまま作業して、変えたくなったらサイトで微調整しながら仕上げ、作成後の文字修正はブログ上で!
見やすい読みやすい分かりやすい記事作りを目指して頑張ります〜