筑波大学STEAMリーダーシッププログラム
筑波大学STEAMリーダーシッププログラムとは
筑波大学は、知の全ての分野において幅広い教育研究活動を展開する研究型総合大学として、自然と人間、社会と文化に係る幅広い学問分野において、深い専門性を追求すると同時に、既存の学問分野の垣根を越えた協働を必要とする領域の開拓に積極的に取り組み、国際的に卓越した教育や研究を実現することを目指している。
また本学は、多くの国立・民間研究機関が集積する筑波研究学園都市という立地を活かして、開学より一貫して産官学連携による課題発見と解決に尽力してきた。
その筑波大学・筑波研究学園都市発の高度で先駆的な研究・教育等の成果の集大成を、いち早く社会に還元することを目的として実施するのが筑波大学STEAMリーダーシッププログラムである。
なお、本プログラムは筑波大学エクステンションプログラムの一つとして実施するものである。
趣旨
本プログラムは、筑波大学及び筑波研究学園都市などの産官学各分野のリーダー講師陣による【講義】と【グループワーク】の2部構成で各回実施する。【講義】では、課題創造の実践及びシーズや文化への理解、スポーツと文化、メディア芸術、機械学習、エンジニアリングと経営などの毎回異なるトピックに焦点を当て、各リーダー講師から本プログラムでしか聞けない事例・シーズ等の講演を行い、新しい視点と発想に基づいた課題の提起を行う。【グループワーク】では講演内容を題材として講師と受講者が自由討議することにより従来の産官学各分野の縦割り構造を超えた横断的思考形成を図る。
さらに、同窓会組織として「筑波大学イノベーターズサミット」(※1)を結成し、講座修了後の活動展開の試みとして各種イベントや研究会・講演会の開催、同窓会会報「筑波大学イノベーションマガジン」(※1)の発行などを同窓会が自主的に企画・実施する予定。
また、修了生はモデレータとして修了後もプログラムに参画することにより、変化を続けるSTEAM(※2)の展開に関わることができる。
※1 予定変更になる場合もございます。予めご了承ください。
※2 Sciense, Technology, Engineering, Art and Mathematics
講師
(順不同・敬称略・予定)
永田 恭介 筑波大学 学長
山海 嘉之 筑波大学システム情報系教授、サイバニクス研究センター研究統括
柳沢 正史 国際統合睡眠医科学研究機構長・教授
岩田 洋夫 筑波大学システム情報系教授
開催日程
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎 337室or116室 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
期間:2018年8月28日(火)~2019年1月27日(日)
(全21日間) 毎週火曜 18:00~21:00 (最終日のみ日曜)
オリエンテーション:8月28日(火) 18:00~21:00
受講対象
社長が考える社長候補、経営企画層の若手、もしくはベンチャー企業や将来的に組織を担う人材
受講人数
10名程度
受講費用
1名 350万円(税込)
お申込み締切
2018年7月10日(火)まで
修了証書発行
プログラムの75%以上を受講し、最終レポートを提出した受講生には筑波大学発行の受講修了証書を授与
志願書のご提出
志願書(論文・写真・推薦状など)はこのお申込み画面を入力後、事務局よりメールにて送付いたします。
志願書提出期限
7月13日(金)までに
ext_pro16@un.tsukuba.ac.jp へメール送信
※お申込み後、ご登録いただいたメールアドレスにエクステンション(EP)プログラム事務局より志願書をお送りします。
受講者決定
7月17日(火)にご登録いただいたメールへご連絡いたします。
受講者決定までの流れ
当WEBより今すぐお申込み。(エントリーされます)
↓
ご登録いただいたメールアドレスにエクステンション(EP)プログラム事務局より志願書をお送りします。
↓
志願書は7月13日(金)までにEPプログラム事務局(ext_pro16@un.tsukuba.ac.jp)へメール送信して下さい。
↓
7月17日(火)にご登録いただいたメールアドレスへ合否の通知をいたします。