米Facebookは6月1日(現地時間)、一部の国で提供してきた米Twitterの「トレンド」のような機能「Trending」(日本は非対応)を4日の週に終了すると発表した。あまり使われていなかったからとしている。
Trendingは、2014年1月に発表された、Facebook内でリアルタイムで話題になっているテーマを表示するコーナー。
2016年5月に表示されるトピックが偏重しているという批判があり、何度か改善した。Facebookによると、このコーナーでのコンテンツのクリック率はコンテンツのクリック全体の1.5%程度だったという。
ユーザーがFacebook上でニュースを消費する方法が、モバイルでの動画コンテンツにシフトしてきていることも考慮し、「信頼できる品質の高い情報源からのニュースを提供するための方法」を模索しているという。
3月に発表した「速報」ラベルもその一環。これは、パートナーニュースメディアがニュースコンテンツの投稿に「速報(Breaking News)」ラベルを付けるというものだ。
また、ローカルニュースに特化した「Today In」というコーナーも米国でテストしている。モバイルアプリで[≡]をタップすると表示されるメニューに「Today In」が追加され、ここにFacebookが機械学習でピックアップしたユーザーの現在地のローカルニュースが表示される。ここに表示されるコンテンツは、Facebookが認定したパートナーメディアのもののみだ。
さらに、昨年8月に米国でスタートした動画配信タブの「Watch」に、ライブニュースやWatch独占の週間まとめ番組などのコーナーを追加する計画という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.