2018-06-02

anond:20180602011328

これが他の(どうでもいい)友達には言わなくて彼女には言う、ということならば、いくつかヤバい性質を含んだ「癖」だと思いますね。友達だろうが目上だろうが構わず「ハッキリ言ってその音楽趣味クソですよねwww」って言い切れる人なら、むしろ「あらすてき」と思うひとも一人くらいならいるかもしれないし、悪くとも単なる「性格悪い人だなあ」で済む。でもそうでないとしたら、いくつか理由があると思うんだよね。

(1)彼女を「教育したい」という発想

相手趣味を見下し「正しい音楽の捉え方とは何か」を口に出そうとする行為は、あなたの内心で「教育の一環」として正当化されている可能性があります。つまり、つきあっている彼女趣味矯正し正しい知識を身に付けさせるのは彼氏である俺様の役目、という風に。彼女自分アクセサリーであり所有物でありメンテナンスする対象物である、というような。こうやって言語化すると分かりますが、いったい何様のつもりなのか、相当ヤバい思考ですね。それがヤバい思考だということには薄々気付いているから自ら言語化は避けてるってだけで、かなりヤバい奴です。

(2)1対1の対等な関係という思考がもてない病

とにかく人間関係を「媚びへつらう/敵対支配する」の二極に振り切って、「勝ち/負け」でしか考えられない思考の人というのがいて、一般的社会生活ではさすがに手控えるものの、ある程度濃い人間関係の中ではそれを露出させてしまタイプの人っています。あまり恋愛パートナーには向かないタイプの人ですね。SM世界かに間違って紛れ込んでいる場合もありますが、大体嫌われます相手を一人の人間として認めることができないで、徹底的にへつらうか、逆にとことん見下すかしかできない。中にはタチの悪い人がいて、相手が「そういう人」を許容するタイプか見極めるために「少しずつ小出しに無茶や意地悪を仕掛ける」人がいます。真面目で誠実な人がこういう人にあたると、相手意図が見えなくて病んでしまったりしますが、そういう病んで弱った人にまた喜んでマウンティングますのがこういう人です。しまいに相手にキレられたりすると、めちゃくちゃみっともなくうろたえるのもこういう人ですが、その「うろたえて相手の機嫌を取っている」のも単なるポーズで、「強い相手にはご機嫌とる/弱い相手にはマウンティング」というロールを演じているだけです。彼らの反省が心からのものになることはないので、反省謝罪を真に受けてはいけません。

(3)彼女ママという発想

若い人間関係未熟な人にありがちな、「彼女」に「自分を安らがせてくれる女性」としての「母親」のロールモデルを求める人がいます。まあ、ある程度いい年でもそういうのはありがちではあるんですが、若いときはそれをどんどんエスカレートさせてしまったりします。男の子母親に対して「○○ちゃんすごいねえ」「どうだボクすごいでしょ」とやるやつを彼女に対してやってしまうというわけです。母親へのこういう行動は、年長の保護者に対しての承認欲求だけでなく、母親の背後に父親という存在がありそれへの対抗意識が働くものと考えられます

というわけで、(1)(2)は彼女への劣等感、(3)は彼女の背後に見ている何かへの劣等感、が関わっているとは思うけど、大体想定される上のような指摘について自ら思い当たるところがないか、少し反省してみるといいんじゃないかな。

記事への反応 -
  • 彼女にいらんこと言ってしまう癖直したい。

    よくいらんことを言ってしまう。 彼女の車に乗ると大抵、GREEENかファンモンか西野カナかWANIMAが流れて、役満すぎるなぁと思いながらいらんこと言わんように頑張るんだけど、どうして...

    • anond:20180602011328

      これが他の(どうでもいい)友達には言わなくて彼女には言う、ということならば、いくつかヤバい性質を含んだ「癖」だと思いますね。友達だろうが目上だろうが構わず「ハッキリ言...

      • anond:20180602165403

        すごい。私の元彼のこと言われてるのかと思った。 それが原因で別れたのだけど、最後まで分かってもらえなかった。結局「ほかに好きな人ができた」と無理やりすぎる嘘をついた。 あ...

      • anond:20180602165403

        すごい。私の元彼のこと言われてるのかと思った。 それが原因で別れたのだけど、最後まで分かってもらえなかった。結局「ほかに好きな人ができた」と無理やりすぎる嘘をついた。 あ...

      • anond:20180602165403

        とても似た内容のことを、とある社会学者が書いてましたね。

    • anond:20180602011328

      早く治さないと、いつ見限られてもおかしくない。 女は不満を溜めて溜めてある日突然ドカンなので手遅れになる前に

    • anond:20180602011328

      こら!いらんこと言わないの!

    • anond:20180602011328

      思ったことを言わないでいるのが難しいなら、そもそも思わないようにしたら 車内BGMなんか浅かろうが深かろうがどうでもいいでしょ 何かもっと別なこと考えるようにしなよ

    • anond:20180602011328

      悪いのは「癖」じゃなくて「性格」なので、治らんよ。 性格が悪いということを自覚した上で、悪い性格を隠す努力をするならば、治る可能性はある。 「自分の性格は良いけれど思って...

    • anond:20180602011328

      増田さんは車ないの?

    • anond:20180602011328

      back numberとか聴いてるお前もお前の彼女と同レベルじゃん

    • anond:20180602011328

      ギターも弾けない癖に何語ってんのwwwww

    • anond:20180602011328

      別に好き嫌いくらい増田が言いたいこと言えばいいんじゃないの。 言い方にもよるんだろうけど。

    • anond:20180602011328

      ゴミを聴くようなやつと付き合うな

    • anond:20180602011328

      「音楽の趣味」が大事な要素なら、まずは音楽の趣味が合う彼女を作ったらどうか でないと結婚したらクソみたいな音楽を家で流されるぞ

    • anond:20180602011328

      ぜひとも音楽に造詣の深い元増田さん渾身のドライブミュージックセットリストを公開してくれ。 そして「浅いな」とネット民からフルボッコにされるまでやらないと。

    • https://anond.hatelabo.jp/20180602011328

      優しさに甘えてるとかではなく、単純に見下しているだけ。 相手の趣味に興味を持つこと、それが相手を尊重し尊敬するということ。それができれば低俗なものでも低俗だなあ、なんて...

    • anond:20180602011328

      彼女をお前の趣味に染めちゃえよ そういう女の子いるだろ?メタルとかミニマルテクノとかに妙に詳しくて話聞いたら彼氏の影響だっていう子 それとも増田はあれか?他人の趣味貶すば...

    • anond:20180602011328

      お前が彼女のこと舐め腐って「このくだらない女にマウント取ってやろう」って無意識を止められないんでしょ。 もう別れな。一生治らねえよ。

    • anond:20180602011328

      それが本音ならいらんことを言うことが問題なんじゃなくて 人を見下して生きてることが問題なんだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん