今日の中学生女子弁当は、ほぐし鮭弁当です。
鮭は大好きだけど、焼き鮭そのまま入れると食べにくいですよね。
なのであらかじめほぐした状態の鮭フレークを作りおきしています。
お気に入りのうす塩鮭があるので、たまにまとめて買ってこの方法で電子レンジでフレークにしておくんです。
生臭くならないの?とかパサつかないの??って思うかもしれないですが、これがしっとりしていて生臭さもなし〜♪
魚焼きグリルとかも使わないから超楽チンです。小分けにラップして密封袋に入れて冷凍してます。
朝はレンジ解凍して炊きたてご飯に混ぜるだけです^^
今日は、このご飯がメインなので、アルミのお弁当箱にこんな感じで下半分に詰めてみました。
あ、レタスは敷き混んでるのかな?って思うかもしれないですが、こんな感じで本当に仕切りみたいな感じで入れてるんです。別のおかずの汁でべちゃっとなったりするでもなく、普通にサラダとして食べられます^^
ずっと欲しかった透明カップ。お弁当用のおかずカップってちょっとカラフル過ぎたりであまり好みのものがなかったんですよね。
透明でシンプルなのが欲しいと思ってて、見つけたので即買いしました!!
大小2サイズ購入しましたが、これはいいですね〜。しっかりしてるし、型崩れしにくいというかヘニョヘニョにならないから汁気が漏れ出さない◎
お弁当の雰囲気も壊さないので、かなり気に入りました〜。
リーフレタスは、最近購入したシュッパで洗ってから水切りして冷蔵庫にポリ袋に入れて保存してるんですが、明らかに今までの単なる水洗いした時とはレタスの食感とか日持ちが違うんですよね。
きっとこれのおかげなんだと思います。パリッとシャキッとしてる野菜って本当に美味しいです。
1リットルに4〜5プッシュしてざっと野菜と水となじませて数分置いておくだけ。
最後に浄水で洗ってからサラダスピナーで水気をしっかり切って保存してます。
全ての人に大きく目に見える変化ではないかもれないですが、ちょっとの手間で大きな安心感もあるので続けて使ってみようと思います^^
続いて、おかずのコーナー。
右から油淋鶏(ユーリンチー)、だし巻き卵、ミニトマト、とうもろこしの塩茹で、ひじきの煮物です。
それぞれ、さっき紹介した透明カップを敷いてるので汁気も味移りも心配なし!
油淋鶏は漬け込んでおくと、まさに中華風南蛮漬けって感じなので暑い夏にもさっぱりとモリモリ食べられますよ^^
だし巻き卵はいつものこれ↓前の日の夜に巻いて冷ましてラップして冷蔵保存。
とうもろこしの塩茹でも前日準備。電子レンジで放ったらかしで楽ちん!
ひじきの煮物はこのレシピ。たっぷり作って小分け冷凍しておいたものをお弁当に使ってます。
そんなこんなで出来上がり。ほぐし鮭弁当です^^
ちょっと日々の疲れが出てきているのと、気温の変化に体がついて行ってないのか、食欲が落ち気味の長女。
お昼ご飯、少なめでお願いしていい?っていうので、気持ち減らし気味にしました。
週末は朝から日が暮れるまで部活で体力使うんだから、しっかり体調戻していっぱい食べられるようにしないとな。私の課題です!
お弁当には抗菌シートと保冷剤を。どちらも100円ショップ(セリア)で購入。
これからどんどん気温が上がるから、お弁当もしっかり暑さ対策しないとね。
こちらも100円ショップ(キャンドゥ)で購入した保冷バッグ。普通の紙袋に見えて保冷バック!
お弁当箱を保冷剤と一緒に入れておくと安心です。くちゃくちゃ〜って空気抜いて小さく潰してバッグに入れることもできて娘も気に入ってます^^
今日は朝からめちゃくちゃいい天気です。
強い日差しの中、娘は部活に行きました^^
明日は初めての大舞台。大変だろうけど応援してるよ!頑張れーーー!!!
バタバタと動き回ったら朝から汗が(笑)ついにそんな季節になりましたか。
毎日の朝コーヒー、昨日まではホットだったけど
さすがに今日はアイスコーヒーを淹れました。
ファディのモカアイス。豆22gで130mlの濃いコーヒー淹れてたっぷりの氷に一気に注ぐ♡
ちょこっと牛乳を加えてアイスカフェオレ♪
ぐいっと飲んだら汗引いたわ〜。美味しかった^^
トイロノートの今日のレシピは、週末のおやつにぴったりの爽やかパイナップルケーキです。
缶詰のパイナップルを使って作ります。
ジューシーでしっとりしてて、とっても美味しいんですよ^^
簡単なのでよかったら作ってみてくださいね^^
レシピはこちらです↓
さあ、今日は午後から夜まで体力勝負のお仕事です!気合い入れないと何時までかかることか(笑)
お出かけ日和の良い天気。みなさん、楽しい週末をお過ごしくださいね〜!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!