2Jun
Kouです。
やるやると言っていた、12時間レッスン2017の復習版をやります(^^
なぜ今回、復習版の開始をこれだけ遅らせたのか。
実は適当に遅らせているわけじゃないんですよ。
ちゃんと狙って遅らせています(笑)。
元々12時間レッスンの復習版というのは、正規版に乗り遅れた女性のための救済策でした。今回も最初は救済策としてやるつもりでいました。
でも12時間レッスンが進行していく中で、考えが変わりました。
その一つが、理解度の問題です。
僕は12時間レッスンに取り上げたテーマや、12時間レッスンで初めて話した内容を時々メルマガでもしているのですが、こういう反応が返ってきます。
「初めて聞きました。」
「そう言えばそんなのがありましたね。忘れてました。」
もしかするとあなたにも心当たりがあるかもしれません。
12時間レッスンが終わってから、まだ2ヶ月ちょっとしか経っていません。なんと、3ヶ月は経っていないのです。
それでも忘れています。
ここで、あなたに問いたいんです。
12時間レッスン2017に参加した場合、1〜12コマのテーマのうち、何個思い出せますか。
記事一覧を見ずに、今記憶を引っ張り出してコメントに書いてください。
多分、3個か、4個くらいしか思い出せません。
そして、順番にいたっては、おそらく全然覚えていません。
順番にもちゃんと意味があります。
「12時間レッスンの順番まで覚えることに何か意味があるんですか?なんかマニアックになりそうで嫌です」
と思うかもしれませんが、覚えてください。
本が分かりやすいです。
何度も読む本は、その本のどの辺りに書いてあったかということとセットで記憶しています。
電子書籍ではこれがやりにくいですが、紙の本の場合、本の最初の方か、4分目くらいのところか、最終章か、書かれている箇所を目印にして記憶しています。
12時間レッスンは、2013年に初回をやった頃から、僕がやっていることはあまり変わっていません。
しかし初回の頃から、面白い参加の仕方をしている女性もたくさんいました(^^
最もよく覚えているのが、自分でノートを用意して1コマずつ順番に進めていき、何回も繰り返すというものです。
この内容を写真に撮って僕に送ってくるような女性もいました(^^
最初は「真面目だなー」くらいにしか思っていませんでしたが、完全に自分のものにするための方法としては、泥臭いながらも極めて秀逸なんですよね。この手のことをやっている女性は、3時限目のテーマが何で、どんな話だったか。その3時限目と関係のあるテーマが9時限目だったとかいうことをはっきり覚えているんです。
ちなみに僕も何時限目が何のテーマだったか、覚えてしまっています。
僕は順番を意識してこのプログラムを作っているので、覚えていて当たり前です。
僕自身も経験があります。
何十回も繰り返し聴き続けているオンラインプログラムがあっても、順番は全くと言っていいほど覚えていません。
順番が分からないので、そのプログラムで勉強したことは覚えていても、その内容まで正確には取り出せなかったりします。そしてもう一度聞き直したときには、今初めて聴いた話のように聞こえたりするんです。
復習版は内容は正規版と同じものです。
かつては乗り遅れた人向けのものでしかありませんでしたが、今回は違います。
正規版をやった女性にこそ、もう一回やってもらいたいです。
そして今度は順番ごと覚えてください。
その威力は、想像を絶するものがあります。
何か困ったときに、
「あ、8時限目のアレだ!」
と瞬間的に思い出せるようになります。8時限目のテーマが思い出せたら、そこから関連のある内容を芋づる式にずるずるっと大量に引っ張り出せます。
咄嗟のときにブログを読み返しているようなヒマはないんですよね。
まず、12時間レッスン2017のコマを、覚えている範囲で全部思い出して、順番に並べてください。
勇気ある人は、コメントに書いちゃってください(笑)。
間違えてもいいです。というより、普通は覚えていません。
ここで全部覚えていたら、復習版はいらないんです。
むしろ歯抜けになっていて、どうしても思い出せないコマがいくつもあるくらいの方がいいです。
復習版を実際に開始する前に、1〜12コマの一覧表を作って持っておくといいですね。
別に誰に見せるわけでもないので、自分が眺めて分かるようになっていればそれでいいです。
体質改善の話をしたとき、12時間レッスンのレベルでは満足できなくなった人にも向いているというような話をしました。
そうしたら、もっとハードなプログラムを希望する女性がたくさん出てきて驚きました(^^;
この復習版は、ある意味結構ハードかもしれません。
もう、呆れるほど分かるほど分からせますから、覚悟してください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
先生、覚えてません。
途中から参加したのは覚えています。
学生時代も 数学の先生に「すみません、わかりません。。」と 堂々と言っていた私です。
覚えてませんなんて、本当の学校だったら 居残りで 作文書かせられますよね。
すみません。 たぶん、タイトルを見たら思い出します(笑) 歴史の教科書とか、好きな本だってタイトルみたら覚えてますもん!
女らしさと男らしさ
100%でなくてもよい、というお話が印象に残っています。今まではとにかく女らしさを列挙するような問いが多かったので、新鮮に思いました。
あまり思い出せませんが、
女性の価値
こういうお話は毎回入っているように思います。
姫の記憶
今回でしたか?(^^;
女性として扱われていたことを思い出す回だったと思います。
過去のレッスンでしたら、
彼のどこが一番好きか1つ答えなさい
当時は、やる気の空回りで複数個挙げた挙げ句、彼の好きなところってほとんどない..ということを知りがく然としました。
あなたはなぜスカートをはきますか?
はりきって、そうするのがいいと書いてあるから!と答えましたが、違っていて驚いたのを覚えています。
ある1つの記事と同じ趣旨の記事を見つけてください。また、ブログの中で相違があると感じる記事はありますか?
Kouさんの、どや顔が見えるような回でした(≧∇≦)(笑)
あまり覚えていませんねぇ。。
そういえば、覚えてないかも。
kouさんの浴びるほど読んでね、自然に染み込むよ、みたいな文章にすっかり甘えて、読み流したりも正直あります。12回目は、回答間に合わなかったから、復刻版のときは、忘れずに参加しようとか、そういう事は覚えてるけど。
今度は、メモメモしておこう!
2016年版とごちゃ混ぜになりそうでしたが、今思い出せたのが
・最悪の恋愛形態
・連絡ですぐに返事が返ってこないことに対してストレスを感じやすくなっているという問題
・レス問題
・価値と稀少性
・遠距離恋愛
・脈あり
・捨てること
です。なかでも価値と稀少性の話はかなりお気に入りの内容でした!
レス問題も、自分自身の隙を与えるために重要な考え方だなと納得した記憶があります。
脈ありに関しては、なかなか内容が難しくて理解するのに時間がかかった思い出深い記事です。いまだにきちんと理解できているかは正直自信がありません(^-^;
また読んでみます。
んー、、思い出せません。泣
女性らしい女性と男性らしい女性、どちらがよいかという問だけは思い出せますが後は思い出せません(><)
復習版はノートを作ろうと思います!
絶対ものにしたいです!
脈あり
レス問題
最悪の恋愛形態
価値と稀少性
本心(は2016年でしたっけ…?)
全然覚えてない(´-`).。oO
前の自分のコメント、探して書き出しておきます。
レッスンをやってる期間中ならまだ覚えてるのに、今はあまり覚えていません。
あんなにひっしに頑張っていたはずなのに…これではとっさの時に何も出てきませんね。
復習頑張ります!
Kouさん、すみません。
タイトルは覚えていないです。内容は若干覚えています。。(^-^;
1時限目。「自分を女っぽいと思うか?男っぽいと思うか?」
2時限目。「希少性はどのように作られるか」
3時限目。「連絡が来ないことへの不安」
4時限目。「最強の恋愛形態、遠距離恋愛」
そこからの間が抜けてしまっています。。。
12時限目の最後は「捨てること」だったと思います。
順番が合ってるかも自信ないです( ;∀;)
でも、自分で作るということが一番覚えられる方法なんだと思いました。
仕事や交渉でもそうだけど、これをこうしよう!とか自分で一から考えて組み立てていくと、本当に覚えているんですよね。
昔仕事をしていたとき、先輩の帳簿の付け方を見て「覚える」だけでした。
考えずに覚えるだけ。
しばらく時間が経つとところどころ忘れてしまってるんです。
でも、自分で考えて組み立てて覚えたものは体が覚えているのか、久しぶりにしてもスラスラ出来たりするんです。
「やらされている」といつまで経っても自分のモノには出来ないのかもしれない。
やっぱり自分で考えて、モノに出来るようになりたいです!
あまり覚えていなくてすみませんでした( ;∀;)
kouさん、おはようございます
私、どうしようかと思っちゃった
稀少価値しか思いだせないです
内容もどんなだったか・・・
言い訳になっちゃうけど、最近仕事が定まらず色んな事(恋愛にも)に疲れてしまって恋愛の勉強にちゃんと取り組めていませんでした。
でも、なんとか仕事はやっと今の職場で落ち着けそうだし恋愛の方もYYCの彼(まだ、どうなるか分かんないけど)とメールのやり取り上手く出来ています。
私もノートに書き出してやってみたいと思います
遠距離恋愛のコマしか覚えてない件
覚えてません( ̄▽ ̄;)
読んだ時は新鮮で よーし分かった!て思うんですけど、時間がたつと やっぱり、こぼれおちて全く残ってないですね。 だから、同じ事を繰り返してる感があるのかも。 アナログ的に書き出す方が残るのかなぁ。 専用ノートで書き出していったら 覚えれるのかな。実践時に使わないとわすれちゃう。辞書みたくこの状況において こう動こうていうのが すぐ調べられる頭と心が欲しい。
男女の人格
価値と希少性
禁断のレス問題
本心
連絡の重み
出会い
自己責任
脈あり
ステレオタイプ
都合のいい女
捨てる