FC2 Analyzer

このブログについて

 フリーゲーム「elona」のヴァリアントである「elonaplus」を開発しています。

 開発にあたり、長い間したらばのスレッドを借りて連絡調整等行ってきましたが、
ブログでやったほうがいいという意見を何度か頂いていました。閲覧者の減少や管理手間の増大が
見込まれることなどからずっと難色を示していたところですが、一度メリットとデメリットが釣り合うのか
この度実際にやってみることにしました。
 割と前から試そうとは思っていたけど、新バージョンのリリースやリアル仕事のタイミングが重なって、
ブログ開設について詳しく調べたりTOP絵描く余裕がなかったんですよね。
 しばらく試験運用していき、その結果次第で
・メリットに比べてデメリットが大きい→ブログ破棄して開発スレ復活
・メリットがデメリットより大きい→ブログに一本化
・ブログにはブログ独自の、スレにはスレ独自の大きなメリットがあり同時運用のデメリットも小さい→両方利用
といったように開発拠点を変えていく予定です。
「思い切ってでも何か書かないと期間があいて余計書きづらくなる現象」に負けないよう、
開発とあまり関係ないようなことを書く日もあるでしょうがご了承ください。
なお、開発スレ同様、要望はブログでも取り扱わないこととします。
要望は長く残るし後から書き足せるし意見を出し合えるwikiの要望ページにお願いします。
書き込む前によく説明文を読みましょう。納得させる理由も惹きつける魅力もない案は邪魔になります。
質問は、回答の必要性があるようなもののみここで回答を行います。

以上、読み飛ばした人は正座。









スポンサーサイト
ガリガリに注意!無料だからって、デブじゃない人は飲まないで!!
本当に消えるの!?皮膚科医も認めた「シミのクリーム」が凄すぎ
【朗報】実は「男性の脂肪」は簡単に落ちることが判明!?その方法とは?

バグ報告はこちらまで!

バグ報告用テンプレ

【バグ報告】
【既出確認】  wikiのバグ報告ページやctrl+fでのスレ内検索を行い、同じバグ報告が出ていないか確認をお願いします
         既に次回修正項目になっていることもあるので、次回予告のブログ記事も確認をお願いします
         ※追加変更箇所についてバグ報告する際は仕様書の該当箇所も確認すること

【再現性】    
         ・試行回数○回中×回発生

【再現方法】  
         ・例)〇〇をしたら××になる

【比較】     情報が少ないと特定、修正に時間を取られ開発が進みません。
         ・例)前バージョン:起きる、公式開発版:起きない
         ・例)△△の場合でも起きたが□□では起きなかった

【推測】(可能ならば)
         ・例)新しく追加された●●の処理が原因ではないか

【SS】      状況の分かるスクリーンショット。(ロダを圧迫するため、解決後は消去をお願いします)
          エラー落ちならエラー発動前の状況など。
          場合によってはあるかどうかで解決できる可能性が大きく変わってきます。
         ・URL:http://www.elonaup.x0.com/


報告する前に一呼吸おいて。
○参考:よく挙がってくるエラーの種類と原因について

続きを読む

募集中素材

▼素材募集要項

募集した画像、音楽、マップ素材などについて特に規約が明記されていない場合は
・ElonaPlus、または他のフリーゲームで誰でも自由に使用できるものとします。
・投稿された素材は、ゲームの用途に応じて自由に改変できるものとします。
・今までに投稿された素材の中には使用・改変不可のものも普通にあるため、使用する場合は注意してください。
・希望の方はトリップやハンドルネームを付けると採用された場合に提供者としてreadmeに記載されます。

素材を修正して再アップする場合は古いファイルを保護(別に消えるわけではないけれど)するため、
なるべく修正前のものを消してから修正後のものをアップするよう、ご協力ください。


久しぶりに必要なものを箇条書きにしたらやたら長くなったので募集物は追記から。
(2018.4.24加筆)

続きを読む

最新バージョン1.76fix

現行の新バージョンは流れないよう固定してみる。


【リリース】+1.77
移行前のセーブデータのバックアップは忘れずに。
https://drive.google.com/file/d/1oolgLAkOQ_kiwiJ76yWvZvFXxzlzku2C/view



続きに更新内容を記載。

続きを読む

次回予告

更新予定内容をここに書いていこう
最終的にかなり長くなるので続きから。

5/24時点

おしっこ直飲みしたいとか言ってる変態見て思いついたんだけど、
乳を直に飲んだり飲ませたりする技能はどうかな!
この際、無理矢理飲ませるのもいい感じに頭おかしくてアリだよね…

続きを読む

もう一度、あの風を。



許可は取れている、etherwindの全マッピングも根性で完了させた、でも素材がねえ!
ということで再現用マップチップを50個ほど自作していました。
イルヴァのマップチップ準用だと異世界感出ないし海岸線も合わないからなー。
元ネタと比較すると細部が微妙に違うけど、雰囲気は出てるんじゃないでしょうか。(黒部分は目印のための仮置き)
追加素材必要なうえあまりに広大すぎるラスキリスは後回しにするとして、
最低限あとザイールだけでも作って行き来ができるようにしておかなきゃだわ。

続きを読む

量子とコメント返信

犬はelonaを嫌っていて馬鹿にしている!とか言いふらしている人は
そう言い切れるだけの根拠を持っているんだろうか?
昔雑談スレ在中だったころに問い詰めてみた時は
elonaとplusの仕様の区別がついていない相手で、
「いやめっちゃ叩いてるけどそれelona元々の仕様だよ…
ていうかそれそんなボロクソに言うほどの内容じゃないよ…」ってなったけれど。

あとは猫ゾンビの存在がnoa猫さんへの侮辱だって
言いがかりも昔あったけど、あれは猫ミイラとかだったら大丈夫だったのだろうか?
それとも猫のモンスター全般言いがかりにする気だったのだろうか?
願い誤爆としてネタにされる「q!」で何か出したい
→nethackや変愚だと大文字のほうのQで量子モンスターいるからこういう系統出せばいいのでは?
→せっかくだからnethackのほうの猫入った箱ドロップするのを再現したい
→でも箱から猫の死体出てもしょうがないし…なんかひねりたいな
→elonaなんだしシュレディンガーの猫がゾンビ化してるくらいのたくましさが欲しい
誕生経緯もこんな感じでnoa猫さん関係ないんだけどな…。

以下返信

続きを読む

elonaの魅力とコメント返信

「elonaの魅力は高い自由度とカオスな世界観」
これは多くの人が賛同するでしょう。

どこまでを魅力としての自由度と捉えるかなんですよね。
・「望む結果が出るまでゲーム本編そっちのけでリロードを繰り返せる」
・「ちょっと工夫すれば放置でカンストできる」
・「単純反復作業で他の要素が馬鹿らしくなるほどの効率でモリモリ稼げる」etc...
少なくともボクはこれらをelonaの魅力とは捉えていません。
あなたはelonaの魅力を他者に説明する時にこれらを挙げるでしょうか?
挙げてもいいんです。それをゲーム上の魅力的な要素と考えるかは人それぞれです。
ただボクからしたら、これらはelonaの魅力とか自由度とかではなく、バランス調整不足による穴という判定なのです。
プロの集団が大金かけて作ったコンシューマーゲームだって穴だらけなことを考えれば、
開発途中のフリゲに穴が存在するのは悪いことではなく仕方がないことですし、
バランス調整と新要素開発でnoaさんが後者の比重を高くしていただけの話です。
製作者だけではバランス調整は難しいことや開発時間を考えれば両立は実質不可能だったでしょう。
開発する側に回ってみて痛感します。
一応、一部についてはさすがに無視できなかったのか、帰還交易対策に店の仕入れ時間を延ばしたり
すくつで支配をできなくしたり、とnoaさんも手さぐりで穴潰しを行っています。
これらは完璧な対策とはなりませんでしたが、開発する側から言わせてもらうと
一度の変更で完璧に対策するというのはなかなか難しいことなのです。ひらめき依存ですし。

と、ボクはこういう考え方でやっているのでご理解ください。
「バランス調整不足による穴だってelonaの魅力の一部」という考え方の人は
同じ考え方のヴァリアントにずっといればいいと思います。plusに来て他のヴァリアントの感覚を押し付けたりしないで。
プレイ人口なんかより住み分けのほうがずっと大事。

それはさておきコメント返信です。

続きを読む

コメント返信

コメント全てに回答するとなるときつい上に読みにくくなるので、
修正済み・修正予告済みのバグ報告や、ちょっとした感想等への返信は割愛していきます。
長文も略していきます。
多くのバグ報告・感想ありがとうございました。

あとテストプレイヤー側でエラーの種類程度は判断ができるように、
バグ報告の記事に追記しました。報告の際は参考に。

続きを読む

コメント返信

今年のコメントはなるべく今年のうちに返信しておきたいよね…。

続きを読む

プロフィール

Ano犬

Author:Ano犬
シェルティーのオス

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR