ある本で「削除が高速にできる双方向連結リスト」とあったのですが何故か?
受付中
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 182
双方向リストは一方向より早いのでしょうか?
それは何故でしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+4
双方向という事は前後へのリンク情報も保持しているという事なので削除対象が特定されている時点で削除物の前にあるデータと削除物の後にあるデータを連結して削除対象物をリストから除外するという整理操作がその場ですぐに解決できますが、例えば片方向(後方)の場合だと、削除対象が特定されていても削除物の前にあるデータは検索しないと特定できないので双方向の時に比べると検索コストが余計にかかってしまう理屈になります。
[例]
A→B→C から B を削除したい場合に
1.「Aの次がBである」を「Aの次はCである」に変更
2.「Cの前がBである」を「Cの前はAである」に変更(双方向の場合)
をしなくてはなりませんが、
・双方向ならBがAとCへのリンク情報を持っているのでBだけですぐにAとCを特定できる
・片方向ならBはCへのリンク情報しかもっていないのでAの特定には検索が必要
という違いがあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
多分に推測になりますが、双方向連結リストで「削除が高速にできる」の比較対象は一方向リストではなく、配列などリストでないデータ構造なのではないかと思います。
配列であれば途中の削除は「残りを全部ずらす」しかないのでリスト構造のほうが有利ですが、一方向リストに対しては優位になりません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
単方向リストで、「ポインタが指している要素を削除する」という関数を実装することを考えてみると分かるかと。根本から、その要素までず~~~と辿らないといけない。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
一方向は逆方向にたどれないし、削除と言ってもリンクの付替えだけで済むから。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.96%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる