まろかれ(連絡用)

@furunomitama

まろかれ。ここでしか繋がれない人との連絡用垢。最近は結構呟きます。リプのやりとりしても翌日には大体消します、インスタのストーリー機能みたいなものです。あと、小学生みたいな喋り方しますので、気づいたら優しく叱ってください。喜びます。

神集岳3丁目
Joined November 2017

Tweets

You blocked @furunomitama

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @furunomitama

  1. Pinned Tweet
    May 20

    拙著『古神道祝詞CDブック』 おかげさまで第五刷が無事に刊行されたようです。 今の日本に祝詞の清らかな言霊の響きが、どれほど必要とされているかがよくわかりました。 古神道祝詞 CDブック(太玄社) 古川陽明 固定リンク:

    Undo
  2. 9 hours ago

    見てないけどNHKで神仏習合についてやってたらしいですね。 神仏習合とは神道、仏教が融合化した信仰。中世日本に絶頂期を迎えました。 写真は神祇講式という神仏習合時代に編まれたお経。古事記とは全く違う「両部神道」の世界観が示されています。

    Undo
  3. 8 hours ago

    羽黒山。 神道になったことで生き残ったのですが、手向で宿坊に泊まると神道護摩とか「ほ、ほえ?」と思う体験ができると思います。

    Undo
  4. 五月の大祓やって、 日課の修行やって、 甲子日の大黒天の祭儀をやりまして、 ようやくホッと一息。

    Undo
  5. 3 hours ago

    奈良博の春日大社展で個人的にツボだったのは『花園院宸記』の正中二年(1325)の記事で、内容は春日曼陀羅に関するものなのですが、具注暦に書き込まれていて、賀茂在仲を始めとする賀茂家の陰陽師たちの名前があったことです。当資料は大日本史料に翻刻されているのですが、本物は初見でした。

    Show this thread
    Undo
  6. Undo
  7. 16 hours ago

    ゴチャマゼと言うと引っかかるものがある。「神は法の霊徳によって長命なり、法は神の利生により掲焉なり」とあるように神と仏法はwin-winの関係になっている。

    Show this thread
    Undo
  8. Undo
  9. May 30

    Victoria and Albert Museumへ。「そのような格好で美術館や博物館に入って怒られないのか」なんて発想、とんでもない。我々の姿を見るなり美術館のスタッフが「素晴らしい。ぜひファッション史を展示している特設エリアに招待したい」と優遇パスと彼らの名刺を渡し、本来なら難しい撮影許可も降りた。

    Undo
  10. May 23

    6月15日発売決定。話題の異世界実話『仙境異聞』をわかりやすい現代語訳で!『神童憑談略記』『七生舞の記』の現代語も収録、巻末に武田崇元による解説「仙童寅吉から宮地水位へ」を付し完璧を期した。これでたったの1,800円。一日絶食すれば誰でも買える。

    Undo
  11. May 28

    この点については1月発売『ムー』掲載の霊ボリ対談でも少し触れたが、『霊的ボリシェヴィキ』の封切りが2月10日。なんと岩波文庫『仙境異聞』もその頃から異様に売れはじめている。どちらも「死後の世界」ではなく「異界」の物語だ。何かが我々を引き寄せている。

    Show this thread
    Undo
  12. May 28

    平田篤胤は『霊能真柱』で大国主が支配する「死後の世界」を定立したが、寅吉の語る世界は「死後の世界」ではなく、天狗が棲息する「異界」だった。『霊能真柱』が表の幽冥論であるとすれば『仙境異聞』は裏の幽冥論であり、それは前者では包摂されないビジョンに満ちていた。

    Show this thread
    Undo
  13. May 28

    だから『仙境異聞』の版本は存在しない。篤胤も公表には消極的だったが、没後はスターリン鉄胤によって「凡学の徒に示すべきものに非らず」と党内禁書にされた。尊攘運動の昂揚で門人が激増するという政治の季節の中で、異界への願望は封印されるべき異物と認識されたのだ。

    Show this thread
    Undo
  14. May 30

    NHKの神仏習合特集を日吉大社と延暦寺がツイッターで宣伝する時代

    Undo
  15. May 29

    拡散用画像を用意しました。 文字部分に注意事項があります。 また、団体のHPやSNS、メールアドレスもありますが、個人攻撃や誹謗中傷、名誉棄損になるような文言を投げかけるようなことはなさらないでください。 ネコたちを救えなくなってしまう可能性があります。 宜しくお願い申し上げます。

    Undo
  16. May 29

    【拡散希望】 『神社本庁の自浄を願う会』が設立されました。 神社関係者様、神社、神道 宗教、伝統、文化に関心のある方、ぜひ、広めて頂ければと思います。宜しくお願い申し上げます。 私は鍵がついてるので、コピペ拡散でお願い申し上げますm(__)m

    Undo
  17. May 28

    猫が好きな方、このアカウント、見に行って下さい。猫たちを助けたい。 行政は少しずつ動いてくれていますが、手順などいろいろあるようです。マスコミにも知らせていますがまだあまり関心を持って頂けていません。広めて、なんとか注目を集め、猫たちを助けたいです。ご協力をお願い申し上げます。

    Undo
  18. May 30

    第6回河合隼雄学芸賞が、鶴岡真弓さんの『ケルト再生の思想―ハロウィンからの生命循環』(筑摩書房)決定いたしました!詳細はこちら

    Undo
  19. 「もうサブカルなんかないでしょう」

    Undo
  20. 明治政府は江戸時代まで民衆に深く浸透した仏教ではなく、欧米的合理主義による考えで神仏を分離し、神道を中心にした新国家作りを考えた。その際、寺を神社に変え、僧侶を還俗させて神職として採用し、また僧侶の妻帯を正式に許し、説法で神道を民衆に広めるよう僧侶に強く命じる(調和より対立)。

    Undo
  21. May 28

    信じられるか?この和風な邸宅。日本じゃないんだぜ? ロシアの国防大臣ショイグさんのおうちなんだぜ?

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.