2018年05月30日
6月1日にブログが削除されます。

今日の事を忘れたく無いので、
ブログに書かせてください。
読んでいて楽しく無いブログは本当は書きたくありません。
でも、自分みたいに騙されてつらい思いをして欲しくないのです。
今回のブログは削除されたくないので、
相手が特定されないよう、伏字にさせて頂きます。
読み難いですが、よろしくお願いします。
カービューサポートセンター様から本日連絡がありました。
カーウォッシュ●ー●ャンの代理人からカービュー様に送られた削除依頼内容ですが、
プロバイダ責任制限法に基づく請求なので、カービュー様宛に作成されています。
自分のブログの事なので、削除請求内容を教えて頂けないか交渉していました。
●ー●ャンの代理人(●い●総合法律事務所)の同意が得られず、
私はプロバイダ責任制限法に基づく削除依頼の内容を知る事が出来ませんでした。
●ー●ャンにクレームの連絡を入れても返事が無く、
一年以上放置されています。
その事を指摘しましたら、
私の連絡先を保持していないので、連絡が出来無いとの回答でした。
私みたいなトラブルは日常茶飯事で、私が教えた連絡先紛失してしまったという事なのか。
どういう理由かは知りませんが、私の連絡先を紛失してしまったのは事実です。
自分にとっては愛車の大問題でしたが、
カーウォッシュ●ー●ャンには大した問題では無かった印象を受けました。
私からクレームの連絡を入れても、紛失してしまう社内体制も疑問に感じます。
代理人からは、私の連絡先を紛失してしまった事、
愛車を傷付けてしまった事への謝罪は今日まで一切ありませんでした。
カーウォッ●ュ●ー●ャン責任者と自分の会話も音声データとして録音していましたので、
事実とは異なる誹謗中傷という申し出ではありませんでした。
私が書いたブログ内容が事実である事は確かでも、
カーウォッ●ュ●ー●ャンにとってネガディブな口コミなので、
名誉棄損になるからブログを削除して欲しいとの申し出でした。
私もカーウォッシュ●ー●ャンから代理人経由でも謝罪等の対応があって、
カーウォッ●ュ●ー●ャンから私に連絡をして話をさせて貰えれば、
ブログ削除も考えている事をカービュー様にも伝えていました。
私の連絡先を紛失していたのには驚きましたし、
ブログを書く事も伝えてあったので、
削除請求をする前に「今回の事は書かないで欲しい」と言って欲しかったですね。
何故、当事者同士での話合いでは何も言わなかったのか。
その後も私に連絡をしてこなかったのも疑問に感じます。
今回の一件では、全く誠意を感じられません。
今回の私への対応は、洗車専門店として意識が低いと感じます。
広告内容と異なる洗車をされて、
洗車傷だらけにされてしまった私の愛車ですが。
ルーフを洗う時にスタッフがタイヤの上に乗った時に付いたフェンダーの傷は研磨して綺麗になりましたし、
タイヤを拭き砂が付着した雑巾で拭きあげられ傷だらけになったホイールは新たに純正ホイールを購入しています。
被害者は自分ですが、
事実で会っても店にネガティブな口コミは、
店側からしたら名誉棄損なのでブログは削除されます。
カーウォッシュ●ー●ャンは店を利用した感想を、
SNSなどで書かれたく無いみたいですね。
ならばこれからは、店内撮影禁止、
SNSなどへの口コミ記載を禁止すべきです。
あとからのフレームアップは非常識かと。
専門店ならばエゴサーチする前に、作業内容改善が最優先事項です。
今日の連絡では、
●ー●ャンの代理人(●い●総合法律事務所)から
(株)●商様に要求があれば、
私から書面にて、●い●総合法律事務所宛に
連絡が欲しいと書かれていました。
担当の代理人弁護士の名前すら教えて貰えない対応は、
仕事も含めて初めての事でした。
最近は、この業界でも微妙に感じる事が増えました。
普通は担当者の名前は記載しますよね?
依頼者の事実確認徹底も大切です。
そんな事を先日、知人の弁護士とも話をしてました。
あの日、一緒に●ー●ャンに行った知人とも今回の一件の事を話しました。
このブログの事を伝え、読んで貰いました。
私が何か要求する旨をブログに書きましたか?
お店を使用した日に洗車作業を見ていて、
最初のクレームを入れました。
連絡先も伝えました。
洗車作業したのが深夜だったので少しは理解できますが、
●ー●ャンから連絡は無かったです。
翌日、●ー●ャンにクレームの電話連絡をしたのは私です。
二度もクレームを入れても、忘れられたのも事実みたいですね。
●ー●ォッシュとの話し合いで、
今回洗車作業でついてしまった多くの洗車傷は、
当店での研磨作業では修復できないと言ったのも店の責任者さんですよ。
謝罪も修復も出来ない。
それが話合いの結論でした。
それをブログに書いたら、
名誉棄損でブログ削除する。
当事者同士の話合いで「洗車傷は修復できない」と発言されて、
今回は「何が要求」でみたいな対応…。
専門店で「磨けない」で、
コーティング剤の被膜で「埋める」、
その発言をしたのも店側です。
私に対してフレームアップする前に、こちらとの会話を録音して欲しいものです。
最後まで、当該ブログのどこが名誉棄損だか教えて貰えませんでした。
私は連絡が無いカーウォッシュ●ー●ャンに何も要求しません。
私が何かを要求する旨はブログに記載していません。
私が体験した事を日記みたいにブログに記載しているだけです。
お金では無いのです。
傷付けられた愛車は元に戻りません。
大切な事が理解出来無いみたいです。
金員などの要求は一度もしていません。
それは責任者の方と電話した時にも発言していません!
どうも理解されて無いみたいですね。
私からお店に連絡をして、連絡先を紛失した事に対しても何も感じていない。
一年以上経過して連絡してくる時点で非常識ですが。
この対応が一番イラッとしました。
今回の自分に対しての対応は、プロとしての意識の低さを感じます。
対応に対して違和感を感じたので、ブログに書きました。
どう感じるかは読み手次第です。
私からは、この体験を通して色々と皆さんに考えて欲しいと、
一つの切っ掛けになればと思ってます。
お客側か店側か、
どちらの立場で対応する事になるか、
日常生活で普通に遭遇する事かも知れません。
以下のブログも同様な気持ちで書きました。
評価は人それぞれで、多様性があって良いと考えています。
それを店側が勝手に判断し、削除する行為に疑問を感じたから、
今回ブログに書いたのです。
エゴサーチ&ネガティブな口コミ削除を繰り返す。
仕事として何を一番大切にするのか。
プライドより金。
客より看板。
サービスをする側、サービスをされる側。
仕事を依頼する側、される側。
最初は仕事を依頼する方でも、
それを仕事にして依頼される側になる人もいるでしょう。
そこでは金が動きます。
広告内容と違う作業を行う。
プロとしてのプライド。
色々と自分も考えさせられました。
今回のブログで、
カーウォッシュ●ー●ャンの事を書くのは最後にする予定です。
毎回、削除ばかり要請するので事の経過をブログにてお知らせしていました。
今回の一件は、SNSに書く事の難しさを実感しました。
カービュー様も大変なんだなーって感じました。
6月1日をもって運営様に削除されるブログです。
削除されるのは寂しいですね…。
■該当ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41523352/
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41490030/
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41491852/
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41495001/
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41495868/
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41518950/
https://minkara.carview.co.jp/userid/592507/blog/41519210/
ブログ一覧 |
日記っぽいこと | 日記
Posted at 2018/05/30 21:07:13
タグ
今、あなたにおすすめ
おすすめアイテム