ここ最近の私の身体の不調記事に優しいコメントをたくさんくださってありがとうございます。 身体のことをここまで開けっぴろげに語れるのは、今のところここしかありません。
ネガティブな記事は読む人も暗くさせるかもしれません。 でも、そんな記事に優しいコメントやアドバイスをいただくと、泣けるほど嬉しい。
多分、今私は孤独なのだと思います。
そりゃ、引っ越して間もないですから。 話す人はほとんどいません。
思い返せば、、 高校受験の時は塾が嫌すぎて吐き気に襲われてました。教室から飛び出して外に出たこともありました。
大学受験の時は「生きる意味はあるのか?死んでもいいんじゃないか」という考えが頭の中をグルグルと回り、息苦しかった。 当時通っていた美術教室の先生に泣きながら答えを求めたこともありました。
仕事をしてからはパワハラのひどい職場に入り、胆嚢が縮こまるという激痛を経験しました。
結婚、出産後はワーキングマザーとして働き不眠症と空気嚥下症に悩まされました。
それらの不調はあったけど、「ストレス」が原因だとちっぽけも思っていませんでした。脳は正常だと思っていたからです。
そして受験が終わり、職場が変わり、正社員からパート勤務に変わり、 全ては解決されました。 なんの薬も飲まず解決しました。 (漢方薬は飲んでたかな)
結局、1つの山を越えたら解決したんだと思います。
本日心療内科に行きました。話しながら涙がボロボロ出てきました。
「うつ病は放っておけば治ることもいるし、身体だけ症状に現れて脳では感じない場合もある。はっきりとした原因もない場合もある。」
「さとみんさんの場合は環境がガラリと変わった。仲良かった友達とも離れた。両親からも離れた。そのかわり今までいなかった旦那さんと暮らすようになった。生まれ育った関西から離れた。再発したのは環境要因が一番多いと思う」
と言われました。
何が本当かわかりませんが、しばらく抗うつ薬と、不安神経症のお薬の2種類を飲むことになりました。
5月を振り返れば、たしかに運動会やPTAの集まり、初めて知り合ったママ友が家に遊びにきたり、刺激はたくさんありました。
普通は難なくこなせることも、私にとっては大きな刺激でキャパオーバーだったのかもな💦
「中程度のうつ病」と言われましたが、そんなことはあまり気にせず、みなさんからいただいた温かい励ましとアドバイスを励みに無理せず私のペースで日々過ごしていきますね。
そして調子が良くなれば絵を描きたいし、何か人が喜ぶことがしたい。
そんな気持ちです。
本当にありがとうございます。