ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > JR東、忘れ物通知サービスを試験運用 忘れ物タグ「...

JR東、忘れ物通知サービスを試験運用 忘れ物タグ「MAMORIO」活用

» 2018年05月30日 11時29分 公開
[ITmedia]

 JR東日本は5月29日、紛失を防ぐタグ「MAMORIO」を取り付けた忘れ物などが、駅の「お忘れ物承り所」に届いた場合、持ち主のスマートフォンに自動で通知するサービスの試験運用を6月1日に始めると発表した。東京駅、上野駅、大宮駅、千葉駅の4駅で行う。

photo

 MAMORIOは、財布や鍵、バッグなどに取り付けるタグ。スマートフォンとBluetooth接続し、タグとスマホが一定以上離れるとスマホに通知が届く。また、タグの付いた忘れ物が専用アンテナ「MAMORIO Spot」を設置した場所に届くと、位置情報を持ち主に知らせる。ベンチャー企業のMAMORIO(東京都千代田区)が開発した。

photo 忘れ物タグ「MAMORIO」の仕組み(公式サイトより)

 今回の試験運用では、4駅のお忘れ物承り所に、この専用アンテナを設置する。3カ月間ほど運用し、利用状況を踏まえてサービスを継続するか検討するという。

 MAMORIOを使った忘れ物通知サービスは、2017年6月に東京メトロも実証実験を行っている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

“常時HTTPS化”はシステム管理者にとって無視できないトレンドの1つ。サーバ証明書の選び方から導入までを完全解説。

京都大学が導入した長期保存システムはオンプレとクラウドの“ハイブリッド”が実現の鍵に。そして、データ保存システムを通じて得られるイノベーションとは?

「人事の評価項目にはないけど、いつもありがとう」──そんな行動が社内評価につながるとしたら……? LINE WORKSと連携する人事評価ツールが登場。実際に試してみた。