ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
hiduki001 hiduki001 これが理解できないならアートはいけてもデザインは無理。今後が心配な人だな

2018/05/30 リンク Add Star

fujiriko59 fujiriko59 まあ我々も例えば囲碁をやらせたらこんなもんだろうし、職業にしなければ何の問題じゃないんじゃないかな

2018/05/30 リンク Add Star

YukeSkywalker YukeSkywalker ワイもデスメタルやパンクロックを理解出来ないので、プログラミングが理解できない人間が居てもそんなに不思議じゃない。

2018/05/30 リンク Add Star

reachout reachout forはifと同じ動きをするからいきなりelse ifとしてもいいのか!勉強になるなー

2018/05/30 リンク Add Star

katoken-no-pc katoken-no-pc この状態で突き進もうとできるモチベが続く知人さんすごい。

2018/05/30 リンク Add Starthreetea0407

Okj Okj でっち上げで何とかなったときに気持ち悪くて嫌な気持ちになるので、まだ自分はプログラマー向きだと思ってる。

2018/05/30 リンク Add Star

solidstatesociety solidstatesociety 修正後のコード貼らんとわからん - "奇跡的にソースコードが適切な形に「修正」された。しかし出力は期待通りにならない。当然だ。なぜなら"

2018/05/30 リンク Add Star

tesla_quet tesla_quet 自分もプログラミングが理解できないので得意な人にお任せしてます。 それはそうとこの人、物を教えるの下手くそっすね。相手がどの程度なら理解できるか?を理解しようとしてないし理解出来てない。

2018/05/30 リンク Add Star

onim onim この人もついに架空の知人の話をしだすようになったか。病院へどうぞ

2018/05/30 リンク Add Star

ysync ysync 本質を無視して弁舌でその場しのぎだけで生きてる人も結構多いしな。

2018/05/30 リンク Add Star

ockeghem ockeghem 全体としては同意だけど、本質を理解せずコピペでプログラムが書ける『プログラミングの得意な人』の存在を江添さんは知らないようだ

2018/05/30 リンク Add Star

rci rci アートとも関係ないが、科学とも関係ない話だった。

2018/05/30 リンク Add Star

shinoppie shinoppie 機械にあわせれる人はプログラミングができるし、「自分の思考に機械が合ってないのはおかしい」と考える人は一生完成しない。

2018/05/30 リンク Add Star

mory2080 mory2080 世の中には10種類の人間がいる。二進法が・・・は置いといてw、そのうちAIが主旨を汲み取ってコーディングし直してくれるようになれば良いなと。

2018/05/30 リンク Add Star

dadapon dadapon どんな言い訳を並べようと、現に動いてないんだから間違ってるのはお前のほう、という単純な理屈が通じるのがプログラミングのよいところのはずなのだが。

2018/05/30 リンク Add Star

sai0ias sai0ias これはプログラミングを理解できないとかいうレベルの話ではないのでは…

2018/05/30 リンク Add Star

masaru_b_cl masaru_b_cl 理解する気が(自覚しているしてないを抜きに)無い、外れ値の人は放っておきたい

2018/05/30 リンク Add Star

SUZUSHIRO SUZUSHIRO わ た し で す

2018/05/30 リンク Add Star

dekaino dekaino ライブ感覚で生きてると言うか、何回実行しても毎回同じ結果になるなんてありえないと確信してる人はいるよね。受け手の理解力で表現にケミストリーが生じるとか。機械がソレできるようになるのまだまだ先だよ。

2018/05/30 リンク Add Star

seal2501 seal2501 前々職で、コンサルタント雇ったのにコンサルの話聞かず、効果が上がらないから解任っていうことがあったのを思い出した

2018/05/30 リンク Add Star

koinobori koinobori コメント欄にある「国語言語」という言葉が斬新。自然言語ではなくて国語言語といいたくなる気持ちはわからなくはないけれど

2018/05/30 リンク Add Star

yazuka08 yazuka08 その人はプログラミングどうこうの話じゃない気がする。

2018/05/30 リンク Add Stara235

north_god north_god たぶんプログラムどころか他人の書いた文章や発言もパッと気に触れたところだけを拾って謎解釈しているので、嫌われてるんだろうなーと

2018/05/30 リンク Add Stara235

ewq ewq 確かなんかの研究で、プログラミングには向き不向きがあり、1/3は全く理解できない、1/3は理解できるし書けるがスピードはそこそこ、1/3はすごいスピードで書けるみたいなのなかったっけ。

2018/05/30 リンク Add Starhatekun_b

rosiro rosiro Unityのコンソールログ重複しないで表示するのコンソールログの上にあるボタン1個でできるんだけど そういう話じゃない? 偉そうに書いてるから知ってると思うけど

2018/05/30 リンク Add Star

pateri pateri コンパイラ同様、人間も命令した通りにしか動かないので、目的に沿う出力を得るようにその人のコンパイラに合わせた命令を書くしかない。

2018/05/30 リンク Add Star

sbedit1234 sbedit1234 生徒の出来以前の問題として、自室でタバコ吸って居るだけで殴りかかる人間に、他人に何かを指導する素養は皆無だ。指導の素養が僅かでもあれば当然、Unity志望にはFizzBuzz ではなく豆腐の表示から入るはず。

2018/05/30 リンク Add Star

Takachan Takachan 江添さんの文を脊髄反射で批判してるにわかがいっぱいいてワロタ

2018/05/30 リンク Add Star

isaisstillalive isaisstillalive "幼少期の教育の結果、プログラミングに向かない学習方法に最適化されてしまった人間がいるのでは" "不完全な理解だがそれらしいものをでっち上げるにはコストがかからない"

2018/05/30 リンク Add Starhatekun_b

nakaji999 nakaji999 理解というか、何というか…。関係ないけど、他者の意見を聞く態度、それを鵜呑みにせず自噴なりに咀嚼する習慣は歳をとっても持ち続けたいと思った。

2018/05/30 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

本の虫: 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

現在C++によるプログラミング入門書を書いているので、初心者プログラミング学習過程にとても興...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • xx9992018/05/30 xx999
  • kinushu2018/05/30 kinushu
  • hiduki0012018/05/30 hiduki001
  • KodfjUnmg_oo02018/05/30 KodfjUnmg_oo0
  • tuki09182018/05/30 tuki0918
  • totoadad2018/05/30 totoadad
  • fujiriko592018/05/30 fujiriko59
  • YukeSkywalker2018/05/30 YukeSkywalker
  • giass2018/05/30 giass
  • hamacheese2018/05/30 hamacheese
  • aquadrop2018/05/30 aquadrop
  • haJI_ni5Ge202018/05/30 haJI_ni5Ge20
  • zukko12018/05/30 zukko1
  • tsurukame32018/05/30 tsurukame3
  • Lilligant5492018/05/30 Lilligant549
  • reachout2018/05/30 reachout
  • katoken-no-pc2018/05/30 katoken-no-pc
  • Okj2018/05/30 Okj
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろ

同じサイトの新着

  • 本の虫: memory_resourceについて

    1 userscpplover.blogspot.com

    N4529: C++ Extensions for Library Fundamentals, Version 2, Working Draftでは、Library Fundamentalsという標準ライブラリに対する拡張が規定されている。これは、いずれC++規格に取り入れられる予定である。 さて、この拡張提案の中で、メモリ確保に新しいライブラリが加わった。memory_resourceだ。 メモリーリソースとは、アロケーターと同じように、メモリーの確保と解放をするためのインターフェースだ。アロケーターがテンプレートで渡されることを前提とした満たすべき要件となっているのに対し、メモリーリソースは、abstractクラスとなっている。 class memory_resource { public: virtual ~memory_resource(); void* allocate(size
  • 本の虫: 邪悪なC形式のキャストにしかできないこと

    1 userscpplover.blogspot.com

    注意:邪悪で汚らわしいC形式のキャストは、いやしくもC++プログラマたる者は、使うべからず C++では、玉虫色のC形式のキャストの機能を、三つに分割した。static_cast、reinterpret_cast、const_castである。しかし、この三種のキャストでは、C形式のキャストを完全に代替できないという声をよく聞く。曰く、「どうしても書けないキャストがある」と。 それはよく聞く話だが、では実際にどのようなキャストなのかということは、誰も審らかにしない。誰も知らないキャストであれば、特に使えなくても問題ないはずだ。ただし、「C形式のキャストならばできるキャストが、新しいキャストを組み合わせてもできない。どんなキャストかは知らないが、とにかくできないと聞いている。故に新しいキャストはクソだ」などという論調で、C++の改良されたキャストを使わぬC畑の外道がしゃしゃり出てくるのも困る。そ
  • 本の虫: attributeは難しい

    1 userscpplover.blogspot.com

    post-Pittsburgh mailingの公開まで、いよいよ日が迫ってきた。FCDが公開されたならば、直ちに変更点を把握して、参考書の執筆を始めなければならない。 ところで、実は、いまもって、よく理解出来ないことがひとつある。attributeだ。 attributeがよく分からない。というのも、あまりにも、記述出来る場所が多すぎるので、一体、どこに書いていいのか、迷うのだ。 たとえば、ある変数に対して、アラインメントを指定したいとしよう。 // 16バイトにアラインメントされてほしい。 char buffer[64] ; 目的は様々だが、とにかく、この変数が、16バイトのアラインメントされていてほしい。では、既存のコンパイラは、どのような拡張機能を提供しているのだろうか。 MSVCの場合、__declspecというキーワードの、一種の、specifierが存在する。以下のように使う
  • 本の虫: ポルノ本意制の通貨が登場したことにより今後予想される問題について

    35 userscpplover.blogspot.com

    ポルノ動画サイトの最大手であるポルノハブが仮想通貨Vergeによる支払いを受け付けているそうだ。 世界最大のポルノサイトが仮想通貨「verge」に対応、アクセスしてみるとびっくり! ポルノ業界が急激に進化中! これはとても面白い事象である。というのも、この通貨はポルノと交換できることがポルノハブによって保証されているわけだ。すなわち、これは金本位制ならぬポルノ本位制である。しかもこの話は単なる空想に終わらない。ポルノハブは実際にこの通貨とポルノの交換を行っているわけで実態がある。ここにポルノ本位制の通貨が登場した。 ポルノ本位制の通貨が存在する社会はどのように変革していくのか、ポルノ本意制の通貨を使うときには何に気をつければよいのか。我々人類は通貨と経済学について長い歴史があるので、歴史から学ぶことで今後の動向は予測できる。本記事ではポルノ本位制の通貨がもたらすシュールな世界を紹介しよう。

「出没!アド街ック天国」で紹介された『鎌倉ニュージャーマンのかまくらカスター』 - こういうものはどうですか

6 users https://osusumegoods.hatenablog.jp/

~123Movies~! Watch Deadpool 2 Online (2018) Full Free HD – Zajonc Corporation

1 users https://www.zajonc-corp.com/