-
No.598
>スクショしました。 >予想…
2018/05/30 10:17
-
No.7348
特に、外国の取引所や所在の国さ…
2018/05/30 10:16
特に、外国の取引所や所在の国さえ不明な取引所の場合、突然閉鎖されたらどうしようもないからね。
仮想通貨取引アプリのTaylor、サイバー攻撃で約1億6000万円の被害
Charlie Osborne (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)2018年05月30日 10時01分
盗難は、将来有望な新興企業にとっては悪夢だが、仮想通貨の業界ではよくある問題だ。しかも、Taylorを標的にしたとみられる攻撃者は容赦しなかった。
Taylorは、仮想通貨取引専用アプリの設計とリリースを通じて、仮想通貨取引所とモバイル技術の橋渡しを目指している新興企業だ。
Taylorは、スマートな仮想通貨取引アシスタント「Taylor」を開発したとして、「日々利益を上げるのに役立つ使いやすいアプリ」とアピールしている。
しかし、このプロジェクトは攻撃を受けて台無しになり、Taylorが取り扱う仮想通貨はすべて流出した。
攻撃は、米国時間5月22日に起きたとみられる。TaylorはMediumでのブログ記事の中で、「すべての資金が盗まれた。イーサリアム(Ethereum:ETH)での残高(2578.98ETH)だけでなく、チーム(Team)およびバウンティ(Bounty)プールのTAYトークンもだ」と述べた。
これは、約150万ドル(約1億6000万円)に相当する。
ただし、Taylorによると資金の一部は盗まれておらず、これらの資金はファウンダー(Founders)およびアドバイザー(Advisors)プールに保管されていて、権利確定契約によってロックされていたという。
Taylorによると、現在調査が進められているが、この攻撃で脅威をもたらした実行犯は、CypheriumChainを狙ったと報じられたサイバー攻撃と関連のある犯人と同じ可能性があるという。
Taylorは、このような攻撃を防ぐセキュリティ対策を施していたと主張するが、そうした対策は役に立たなかったようだ。同社は、「われわれは適切な慣行を十分に認識していたが、いくつかの非常に重要な細部については軽視していたかもしれないことを認める」と述べた。
Taylorは今回の事件について、「極めて高度で組織的な攻撃」のように思われると述べたが、それ以上の詳細は明らかにしていない。 -
No.487
>書いていること、何一つ、当た…
2018/05/30 09:55
>>No. 454
>書いていること、何一つ、当たっていませんねw
でた~嘘付やろう~
俺の予想、毎日あたってますけど???
今は、ギャンブル上げとなっているけど、テイックが止まり出来なくなれば下がるでしょ。
今日は午後に下がりだすパターンかな。 -
No.427
>今日の高値ということは、48…
2018/05/30 09:49
>>No. 389
>今日の高値ということは、4800円くらいでつかんじゃう人がでるってことですか?
いや、今日買った人もまた全員含み損になるんじゃあないかと・・
特に、毎日プラス圏で買った人は悲惨だろ? -
No.236
だから、ここは約束されているど…
2018/05/30 08:55
-
No.29
ここはイタリア金融危機とはまっ…
2018/05/30 08:54
ここはイタリア金融危機とはまったく関係ないのですけどね。
6855 日本電子材料
PER11.6倍 PBR0.95倍 時価総額100億
半導体検査器具大手。プローブカードに強み。海外比率高める。
一株利益 2017年7.5円 2018年29円 2019年予想82.8円
中国人件費高騰自動化推進で、半導体市況は更に活況となるでしょう。 -
No.7347
>日本の金融庁が仮想通貨を認可…
2018/05/30 08:43
>>No. 7346
>日本の金融庁が仮想通貨を認可するということは、およそ考えられないことです。
巨人が空白の一日で江川氏を獲得した時、巨人はかなり批判されましたよね。
現在は、日本で資金調達して海外市場に上場するという抜け道的なやり方が横行していますよね?
スピンドルやwowbit、他にもありますよね。
上場はしたけど、高い価格で資金調達して海外市場に上場しましたので、価格は下がっています。
正式な手続きを踏んでいないので、日本の取引所には上場する事はできませんよね。
ですから、現在の問題はまさに、ここが問題なのです。
で、金融庁に申請して認可されてから資金調達をするように指導され、それに従ったまっとうなコインが認可されず、無視したコインが海外で上場する現状を金融庁はどう考えると思いますか?
現在規制強化で新しいコインの認可まで手が回らずに遅れてはいるものの、申請して基準を満たしているコインは必ず認可されると思いますよ。
で、認可されて売りだされてから買うのですからリスクもありませんし、金融庁の意向を無視して海外に上場したコインと比較すれば信頼度、ブランド力に圧倒的な差が生まれるでしょう。 -
No.183
>だから殆ど関係ないというのは…
2018/05/30 08:29
>>No. 164
>だから殆ど関係ないというのはお前の主観やというとるやろ。
スレは意見を書く場所なので、俺の主張を書いている。
本当に期待できる銘柄は割高になっはても下がらない。
ほとんど利益が出ていない銘柄でPER100倍程度でも株価が下がらない会社は多いだろ(笑)
素人の根拠のない個人攻撃不要。 -
No.150
>Wowooが成長すれば、すぐ…
2018/05/30 08:18
>>No. 137
>Wowooが成長すれば、すぐにでもオウケイウェイブの株価に反映され得る
その期待で買われたが、実はほとんど関係ないと言うほとんどことは皆知っている。
単なる買い煽りの材料だから株価が半値になったんだよ。
ほんとうに期待出来る銘柄だと、ここのような割高銘柄でも短期で半値になったりはしないよ。 -
No.129
>Wowooが稼げばオウケイウ…
2018/05/30 08:05
>>No. 69
>Wowooが稼げばオウケイウェイブにも利益の一部が入ってくるんやろ。ICOで荒稼ぎという表現は間違っとるか?
だから、感動の可視化が人気が出て、Wowooが稼げば稼いだ内の一部を配当に回した場合なので、配当をしたとしてもかなり先の話、しかも19%だからたかがしれている。
ICOでwooが稼いでも、それはwooの事業資金であり、オウケイウエブには金は入ってこないでしょ。 -
No.57
>基本的なことなんやが、メリッ…
2018/05/30 07:19
>>No. 56
>基本的なことなんやが、メリットないのに出資すると思うか?
メリットはあるよ。
Q&Aを使ってもらうと言うメリットだよ。
ただ、それだけだと思うよ。
感動の可視化が人気化すると思う?
感動の可視化が人気化すれば、19%出資しているんだからwooが配当すれば配当収入がはいるだろう。
ただ、それだけのことだろ。 -
No.51
>ICOで荒稼ぎして い…
2018/05/30 07:09
>>No. 48
>ICOで荒稼ぎして
いつICOした?
ICOしたのは、オウケイウエブが19%出資してるだけがのwooで、wowbitはICOしたが資金はwooに入っただけ。
オウケイウエブは単なるQ&Aサイトの会社です。 -
No.44
それをいうなら、wowbitは…
2018/05/30 06:55
>>No. 43
それをいうなら、wowbitは買い物どころか、まったく何にも使えないからね。
いや、感動の可視化で使えますというのなら、どうしたら感動の可視化で使えるか具体的なやり方を教えて下さい。
そもそも、オウケイウエブはwooに19%出資してるだけだから、仮想通貨とはあまり関係ないんだけどね。
オウケイウエブは単なるQ&Aサイトの会社です。 -
No.42
ダウ大幅安、世界同時株安、日経…
2018/05/30 06:43
ダウ大幅安、世界同時株安、日経平均先物大幅安で全体的に株価が下がれば、ホルダーの多くが含み損のオウケイウエブの追証売りも加速しそうですね。
-
No.856
>本日、年初来高値だったんです…
2018/05/30 06:28
>>No. 853
>本日、年初来高値だったんですね。
現在の1624円は年初来高値。
つまり、現在青天井真空地帯入りしているということになりますね。
アトム、コロワイドが業績がよくない割高銘柄なのに、どこまでも上がり続けていますが、これは人気株主優待銘柄であるということしか理由は見当たりません。
すかいらーくも権利取りまで残すところ1ヵ月です。
早く仕込まないと買いたくても買えなくなる人も発生するかもですね。 -
No.7345
突然仮想通貨が反発した理由を解…
2018/05/30 06:22
突然仮想通貨が反発した理由を解説します。
突然仮想通貨が反発したのは仕手戦ではありませんし、SBIバーチャルカレンシーズとは何の関係もありません。
イタリア危機発生で、ヨーロッパ金融危機が発生すると銀行が封鎖される懸念があるので、銀行が封鎖されてもATMが使える仮想通貨買いとなっているわけです。
キプロスで起きた金融危機『キプロス・ショック』とは?
2013年にキプロスで起こった金融危機を「キプロス・ショック」と呼びます。この金融危機の背景と流れについてご説明します。
2012年に起こったギリシア危機の連鎖により、キプロスの銀行で多くのギリシア国債の不良債権が発生することになります。
ギリシア語を公用語とし、70%ほどの住民がギリシア系というキプロスでは、当然ギリシアとの結びつきが強いため、ギリシア危機により国債が不渡りとなり、資金がショートする事態になったのです。
自国ではどうしようもなってしまい金融危機に陥ったキプロスは、EUや国際通貨基金(IMF)に救済を求めましたが、その内容は前代未聞のものでした。
資金を援助する代わりに、キプロスの預金者にも58億ユーロの支払いを求めるという、異例の預金カット策が提案されたのです。
資産の避難先としての「ビットコイン」
結局、キプロスでは2週間もの間、銀行が封鎖されました。その結果、預金者は預金の引き出しや送金もできないという厳しい状況になります。しかも預金を封鎖する前に資金を移動されては効果がないので、預金者にとっては「突然」先の見えない預金封鎖が起こったのです。
この状況下で有効な手段として認知されたのが仮想通貨の「ビットコイン」です。「ビットコイン」には通常の通貨のように特定の管理者は存在しません。国の力が及ばないビットコインは仮想通貨の代名詞となっている通貨の一種です。国の力が及ばない通貨なので、預金封鎖下でも、ビットコインで決済を行うことや、ビットコインのATMで現金を引き出すことができました。 -
No.815
〔米株式〕NYダウ続落、391…
2018/05/30 05:35
>>No. 814
〔米株式〕NYダウ続落、391ドル安=伊政局混迷など嫌気(29日)
5時19分配信 時事通信
【ニューヨーク時事】連休明け29日のニューヨーク株式相場は、イタリアの政局混迷などが嫌気され、大幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比391.64ドル安の2万4361.45ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は反落し、同37.26ポイント安の7396.59で引けた -
No.7335
胡散臭い代理店販売で高く売出し…
2018/05/29 19:42
>>No. 7334
胡散臭い代理店販売で高く売出して、海外の市場で上場するからICOっ価格割れするのですよ。
日本発、金融庁認可の仮想通貨をプレセールで仕込めば確実に勝てると思いますよ。
プレセール価格、ICO価格もまっとうな会社なら第三者機関が価格を決めているそうです。
株でもそうですよね。
しかし、販売ありきで事業もしていないのに資金調達先行の仮想通貨は自社で売り出す価格を決めている会社もあります。
ですから、日本発、金融庁認可の仮想通貨をプレセール、ICOで仕込めばまず勝てるでしょう。
それまではひたすら我慢です。
現在、コインチェック問題から金融庁はまだ新しい仮想通貨の認可まで手が回っていないようですが、ずっと認可しなければ違法コインが抜け道、つまり日本の代理店経由で資金調達して海外の取引所に上場する手法を使えば、まったく消費者保護になりませんからね。
ティックが止まりましたよね。 …
2018/05/30 10:19
ティックが止まりましたよね。
で、高値で掴んだ向きが、上がらないと思ったらどういう行動に出ると思いますか?