5月29日は「こんにゃくの日」。すき焼きに入れるのは「糸こんにゃく」と「しらたき」どっちですか?
(「5」「2」「9」を「コン」「ニャ」「ク」と読む語呂合せから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)より制定したもの。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもあるという。この日は「ぐんまこんにゃく祭り」などが開催される。)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:2018/05/29 16:42
糸こんにゃくの方が多い、かな。
製法の違いだけじゃなく、西と東の呼び名の違いというのもあるのですね。
最初から細く作る白いしらたきか、作ったこんにゃくを細く切り分ける糸こんにゃくか、こだわったことはあんまりなくて、白かったり黒っぽかったり。まちまちでした。
自分で作るようになってからは、糸こんにゃくをねじり合わせたロープをぶつ切りにしたような形のものを、良く使います。
No.14
- 回答日時:2018/05/29 14:57
しらたきですぅ。
こんにゃくを入れたことあるんですけど、汁をすっちゃって、大変な目にあってから、マロニーを愛用しています。って、愛用っていうのかな。。こういう場合。。(笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
5
口の開いてしまったあさりはお...
-
6
すじことイクラの違い教えてく...
-
7
玉ねぎ1個って何グラムですか?
-
8
5月27日は「小松菜の日」。あな...
-
9
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
10
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
11
砂肝って鳥のどこにある部位で...
-
12
アンチョビとは何ですか?
-
13
割れてしまった卵は、冷蔵庫に...
-
14
青梅に茶色の斑点が…。梅シロッ...
-
15
初めての梅干し作り 梅に茶色...
-
16
賞味期限切れの生クリームのパ...
-
17
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
18
黒星病の梅で梅シロップ
-
19
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
20
オートミールの30gって?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter