A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:2006/08/10 08:18
先年、MacでWindowsファイルが読める「DOS-Mounter」を買いました。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2000/03/1 …
OS9時代のソフトは叩き売りで、安かったので飛びついて、外付けHDDを取り付けたら認識しない。
メーカーに確認したら、DOSをマウントするのでFAT32以降はダメとか。
間違いやすい表記なので改めるとアナウンスされましたが、ソフト自体消えましたね。
現況、MacでもOS-XならFAT32はサポートしますから、必要のないソフトです。
Windows98への移行の時はFAT16から32を気にしましたけど、現在はFAT32とNTFSですから、もうFAT16は過去の物と考えてよいのではないでしょうか。
当方でも、FDで使うのみです。
DOS起動は多用しますから、まだ使っていますが、最近はCDでそのままWindowsを起動させるソフトも出てきていますし、Linuxも使うので、DOSも過去の遺物になるかもです。
No.12
- 回答日時:2005/10/20 20:52
No.11
- 回答日時:2005/07/07 04:14
ファイルアロケーションユニット(ファイルの最小単位)はFAT16で2Gまでで32KB
(NT、2000、XPで2G-4GBでフォーマットした場合は64KB)
FAT32で
8GBまでは4KB、
16GBまでは8KB
32GBまでは16KB
64GBまでは32KB
127GBまでは64KB
No.10
- 回答日時:2005/06/17 22:18
TT414様。
補足ありがとうございました。No.9です。FAT8なんて知りませんでした。とてもためになりました。FAT64なんてのもあるんですね。質問者に代わってお礼申し上げます。
「この回答は参考になった」を押します。
No.9
- 回答日時:2005/06/17 16:22
No.9の方への追加。
FAT8と言うのもあるそうです。
N88-Basicとか、Fbasicとかのパソコン用のDOS以前のBASICのみの時代のものを言うそうです。
No.8
- 回答日時:2005/06/07 13:16
FAT16、FAT32の前にはFATがありました。
ただし、FAT16や32が出てきたのでFATのことをFAT12とも呼ぶようになりました。なぜ中途半端で処理が面倒な12bitを使ったのかと言うと、当時はディスクの容量が小さくFATエリアを少しでも小さくしたかったからです。3バイト=24bitでFAT12の2つ分を表していました。
ちなみに、当時はこのFATエリアをダンプし、自分でファイルの断片を拾い集めて修復などしたこともありました。
No.7
- 回答日時:2004/07/24 08:40
Windowsでは、512バイト単位にデータを読み書きすることになっています。
この単位を「セクター」といいます。FATでは、このセクターを管理するのに
16ビット(約65000)のものを使用していたようです。これですと 512X65000
の容量が管理できます。
HDの容量が大きくなってきたので、複数の「セクター」をまとめて「クラスタ」
という単位を設定しこの単位にデータを読み書きすることで、大容量化に対応してきたようです。
さらに、大容量に対応するために、クラスタの管理を32ビットのものを使用する
様になってきたものと思います。
したがって、大容量化への対応の違いと考えています。
そんなわけで、PCでは、BIOSのバージョンによって、使用できるHDの
パーティションのサイズに制限があったりしています。
最近は、137Gの容量を対応しているかを意識し無ければいけないでしょうね。
わくわくして買ってきた160GのHDが使えなかったりすると。。。
最近はファイルのセキュリティの強化などの点などから、FATではなく
NTFSが多く使用されるようになって来ています。
NTFSは98系のOSでは使用できません(使用可能にするソフトがあったりしますが)
以下のページ参考にしてください
http://www.h2-s.com/fs/fatfs/fatfs.htm
http://www.nishishi.com/Microsoft/file.html
http://homepage3.nifty.com/tef-room/tips/file-sy …
No.6
- 回答日時:2003/02/12 22:34
最大の違いは、管理できるディスク容量でしょう。
FAT16の場合は2GBまでしかHDDを管理できませんが、FAT32なら理論上2048GBまでディスクを管理できます。
ただ、OSによって使えるかどうかも異なります。
詳しくは下のURLも参考にしてください。
参考URL:http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100447.asp
No.5
- 回答日時:1999/08/18 08:26
FAT32の特徴をまとめると、①2GB以上のHDDを、わざわざ2GBずつで分割しなくていい。
②1セクタが小さいので、無駄な容量を食わない。(小石よりも砂の方が、同じ容器なら沢山入るように、隙間が有効利用される)③FAT16のソフトを使う(入れる)時は、FAT16でFDISKして再インストールする必要がある。(FAT32からFAT16には戻せないので、最初からやりませう)④セクタ数が増えるなどの理由で、多少HDDの速さが遅くなる。(気にならない程度でしょうけど)容量が小さくて、1MBでもHDDの容量を増やしたいならFAT32でもいいでしょうけど、大きな容量なら2GBずつに分割してもFAT16の方がいいような気がします。(但し、Windows95以前に戻る可能性のない人は別です)ソフト関係にもっとFAT32対応が広がるまで、FAT16で充分だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「以降」ってその日も含めますか
日本語
-
エクセルのIF関数で、文字が入力されていたならば~
Excel(エクセル)
-
「よいお年を」に続くのは「お迎えください」ですか。それとも「お送りください」ですか?
葬儀・葬式
-
4
エクセルで、条件に一致した行を別のセルに抜き出す方法
Excel(エクセル)
-
5
エクセルで条件に一致したセルの隣のセルを取得したい
その他(Microsoft Office)
-
6
「いずれか」と「いづれか」どっちが正しい!?
日本語
-
7
お米1合はご飯何グラムですか?
シェフ
-
8
「ご連絡いたします」は敬語として正しい?
日本語
-
9
「づつ」と「ずつ」はどちらの用法がただしいいのでしょうか。
日本語
-
10
エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?
Windows Me・NT・2000
-
11
エクセルで列の全ての項目に文字を追加したい
Excel(エクセル)
-
12
EXCELのセルが動かないです
その他(OS)
-
13
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
14
Can you celebrate?"ってどういう意味??"
英語
-
15
「基」と「元」の使い方
日本語
-
16
矢印キーのロック解除方法
デスクトップパソコン
-
17
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
18
EXCELファイルのカレントフォルダを取得するには?
Excel(エクセル)
-
19
前年比の%の計算式を教えてください
数学
-
20
別のシートから値を取得するとき
Visual Basic(VBA)
関連するQ&A
- 1 NASではファイルシステムがFAT32では400Gしか認識しなくて
- 2 1つHDDを増設しようとしたら、FAT EISA構成とFAT32が現れた。
- 3 FAT32とNTFSのファイルについて
- 4 ディスクのフォーマットを行う場合、FATとFAT32で容量が異なるのはなぜですか?
- 5 FAT32でファイルが分割されてしまいました
- 6 HDDへの大きなファイルのコピーができない(FAT32とNFTSの話じゃないです)
- 7 HDDのパーティーション 32G FAT32
- 8 WindowsXPでFAT32にフォーマットってできますか?
- 9 FAT32外付けHDDにNTFSの4GBファイルはコピーできる?
- 10 FAT32のHDDに4GB以上のファイルを取り込む場合
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リチウムイオン二次電池の自己...
-
5
MOの容量って、どうなってい...
-
6
写真5000枚を取りこむにはどの...
-
7
3VAの意味を教えてください
-
8
例えば "はたち" を打つ時、い...
-
9
ゲームパッドの異常?(上キー...
-
10
個人でも法人向けPC買えますか?
-
11
windows defenderとノートンを...
-
12
SSDの初期化
-
13
HDDのカリカリ音は、なぜ出る?
-
14
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
15
Secure Boot Violationの 対処...
-
16
富士通パソコン鍵マークが点滅...
-
17
Windows7ではMOやフロッピーは...
-
18
ファイル名についている「-」と...
-
19
バーコードリーダー だけで E...
-
20
創造力開発センターのパソコン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter