病害虫に強く、猿や鹿に狙われない。栗のように実の中に虫が入ることがない。
放任でも5年で1樹当たり10kgは採れ、樹齢10年なら20kgは収穫できる。
デメリットは、剪定しないと日陰から枯れたり、樹高が高くなりすぎることくらいか。
おすすめの品種は、なんといっても南高梅。受粉樹には、小粒南高がおすすめだ。
株間は7mはほしい。5mと紹介している本もあるが、放任なら7mのほうが良い。
手入れは、5月前半に草刈り・消毒、6月に収穫、8~9月に草刈り・剪定の3回だけ。
もちろん、これはまめに管理した場合で、消毒はしなくても良いし、剪定だって2年に1回でも良い。
剪定ついてだが、難しく考えない。来年花になる”花芽”をできるだけ残しながら、”開心自然形”っぽくなるように切るだけ。
開心自然形は適当にググって欲しい。切りすぎても梅は桜のように弱くないから大丈夫だ。
収穫したら加工をしよう。梅干し、梅ジャム、梅酒と保存のきくものばかりだ。1年分の梅には困らないだろう。