海外旅行でやっと現地の空港に到着。あとは荷物を受け取るだけ!とターンテーブルを見守っていたら、自分のスーツケースがボロボロになって流れて来た、なんて経験はあるだろうか。
そんな切ない思い出がある人なら納得できるかもしれないが、つい先日海外のフェイスブックユーザーが投稿した、乗客の荷物の扱いが雑すぎる空港スタッフの動画が話題になっている。
無造作にスーツケースをつかむと、「おらよっと!」と慣れた手つきで滑り台のようなシューターに放り投げる荷物係。この光景を見てしまったユーザーの間で物議が巻き起こっているのだ。
スポンサードリンク
搭乗客の荷物を大きく放り投げるスタッフ
上の動画は5月23日にフェイスブックユーザーのGlobal Informersさんがシェアした、飛行機の乗客の荷物を扱うスタッフの様子だ。
到着した飛行機のコンテナから、いくつかのスーツケースを軽々と片手で持つと、次々と滑り台のようなシュート(シューター)に放り込んでいくスタッフ。結構な高さから大きく投げてる。
客室に積めなくなった荷物の移動?
投稿には詳しい説明がないので正確な状況はわからない。
だが、視聴したユーザーの話によると、どうやらこれはアメリカの航空会社の出発便で起きた特殊なケースで、搭乗客のうち2名分の持ち込み荷物をしまう場所が無くなり、それを機体の下にある貨物室に移す作業だったらしい。
image credit:facebook
仮にこのスタッフが朝から晩まで荷物の積み下ろしをしているのであれば、こうしたぶん投げスタイルのほうが楽で効率が良いのかもしれないし、出発前で急いでいた可能性もある。
image credit:facebook
だとしても、お客の手荷物をバウンドするほど無造作に投げることなくない?ってことでフェイスブックユーザーに衝撃を与えていたようだ。
フェイスブックユーザーの反応:
Michael Makhoul:
彼女はなんてことをやってるんだ!どこに勤めてる荷物係なんだ?上司に連絡して辞めさせてやる。今に見てろよ…
Jeff Slopek:
残念ながら彼女がその係の監督者なんだよ
Katrin Magalotti:
私は前にスーツケースのキャスターが2個とも壊れたことがあったんだけど、今やっと理由がわかったわ
Asoke Mahata:
自分も同じ
Anthony Allen:
彼女は最低賃金に見合う働きをしてるんだね
David Iloani:
スーツケースに金掛けるのやめた
Jayne Stevenson:
長時間労働してるとこうなる
Shehzada H Raza:
中の荷物が壊れたりする理由が判明
Patricia Smith:
わかる。荷物が重いから投げる方が楽なのさ
Archie Baker:
この女性の仕事はぜんぜん心がこもってないね。丁寧に仕事すべきなのに。この動画で彼女がクビになるんじゃないかって思う人が絶対いるでしょうね
Flavian Firth:
彼女のせいじゃない。それはこの企業の問題だ。航空運賃は高くとるけど、その利益が従業員の賃金に繁栄されない。だからサービスも雑になる。これは世界中で起きてることだ(機械化してる国を除く)
人件費を削って機械化すれば最高のサービスが受けられるだろう
Amandeep Sidhu Dhaliwal:
高い飛行機代払ってんのにサービスはこれかよ!!!
Stephanie Soltes:
放り投げるよりシューターに置く方が簡単じゃないのか?彼女は自分の仕事にうんざりしてるように見える
Cecil Green:
知らない人のために。乗客が搭乗した時に機内持ち込み荷物の収納スペースが足らなくなる時がある。今回はそういう特別なケースで、航空会社は乗客の2人の荷物を追加料金無しで無料でバッグを預かった。
彼女はその手荷物をシューターに投げ入れているんだ(それを誰かが下で受け取とり、飛行機の貨物室に積んでいるらしい)
海外で飛行機に預ける荷物は投げられるのがデフォ?
というわけで、旅行多めな人ならわかるかもしれないが、少なくともアメリカの飛行場(駐機場あたり)ではシュートからではないにせよ、運搬車や台車にお客の荷物を投げ積むシーンがけっこうな確率で目撃できたりする。
壊れモノのタグがついてたり、グレードの高い会員なら加減してくれる時もまれにあるようだが、基本投げられると思っていれば精神的なダメージは少ない。
実際、預けた時のスーツケースは無傷だったのに、受け取ったら傷やヒビが入ってた事例もよくある。
ついでに液体系入りの荷物なんかが被害にあった日には、漏れた液がヒビから流出、受け取っても開ける気になれないとか最悪だからもう(経験済)。まあ、着かないよりはマシなんだけど。
なのでハードなケースの場合は、荷物より大きすぎるものは使わないとか、空間を空けないようするとかいう対策を取ったりするのだが、もうすこしどうにかならんもんかのうと思う今日この頃だ。
逆にソフトケースの方が壊れやすいので丁寧に扱われるという噂もあるがどうなんだろう?
References:boingboing / facebookなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- 高速道路に子猫が出没!警官が駆け付け無事保護される(アメリカ)
- 「オラオラオラオラ~!」サイが道路で車を蹴散らしている件
- これどうしよう?膝枕で爆睡する野生のシカの甘えん坊っぷり
- 犬の散歩中の女性が生き埋めにされた赤ちゃんを発見。それから20年後の再会物語(アメリカ)
- どうかしてるぜ!高さ140メートルの鉄塔に登る人のヘッドカメラ映像(高所恐怖症注意)
- 鳥のエサを盗みにくるリス対策。エサ台に油を塗ったところリスがかわいいポールダンサーになっていた件(アメリカ)
- 親鳥がいなくなったカモのヒナたち。そのヒナたちの母親役をかってでたラブラドール犬(イギリス)
- 犬に見つかっちまったポッサム。咄嗟に取った威嚇のポーズがアグレッシブ・ポールダンサー(オーストラリア)
「知る」カテゴリの最新記事
- 無意識の偏見(バイアス)があなたを騙し、信じてはいけない人を信じてしまう。その回避策は?【ライフハック】
- ヒトとニワトリのハイブリッド胚の作成に成功(米研究)
- 子どものやることだから?母親がプロポーズされてる最中にズボンをおろし、ひとりで放尿しちまった3歳の男の子(アメリカ)
- 3000年以上前の粘土板からその位置が明らかとなった失われた古代都市「マルダマン」(イラク)
- マウスが嘘発見器に?コンピューターマウスの動かし方で嘘をついているかどうかわかるという研究結果(イタリア研究)
- エイリアンの腐乱死体?大きな頭と長い尻尾を持つ奇妙なクリーチャーの死骸が発見される。その正体は?(イギリス)
- 右脳派や左脳派は存在しない。脳にまつわる10の迷信を解く
- 計1万個のぐでたまが湯船にぷかぷか浮かぶ!静岡と大阪のスーパー銭湯で、ぐでたま成分配合の湯舟を楽しめるイベント
この記事をシェア : 47 70 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2535 points | 絶滅したと思われていたかわいい生き物「カンガルーネズミ」が32年ぶりに発見される(メキシコ) | |
2位 2484 points | 犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。 | |
3位 2078 points | 仕事中にインターネットの私的利用をしても、生産性の低下にはつながらないとする研究結果(米・イスラエル研究) | |
4位 1705 points | なんじゃこりゃあ!大きな松ぼっくりがぎっしり。自動車のエンジンルームがリスの貯蔵庫になっていた件 | |
5位 1465 points | ウサギを捕獲した子キツネを瞬時につかみ去るハクトウワシの狩りの瞬間を撮影した動画と写真 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
賃金に見合う仕事、ってホントそれ、でも投げちゃだめだよ
投げてもいいのは運送業の最低賃金で働いてる人だけだよ
2.
3. 匿名処理班
太い(小並感)
4. 匿名処理班
日ごろの不満を、他人の荷物にぶつけてるね。
労働条件悪いんだろな。
見えないところでは何をされているか分からないと思ったほうがいいね。
5. 匿名処理班
日本みたいに低い賃金で過剰なサービスが求められるのもどうかと思うけどこれは酷すぎる
6. 匿名処理班
丁寧にやると時間がかかるからな
効率を第一に求める世界では当然こうなる
7. 匿名処理班
日本の荷物の扱いの丁寧さは外国人が日本に来て初めて驚くポイント
8. 匿名処理班
安い賃金だからって他人の荷物をぞんざいに扱っていいかは、
教育の問題な気がするけど高望みし過ぎなのかな…。
9. 匿名処理班
飛行機ほとんど乗った事無いけど
空港で扱う荷物って何処でもぶん投げてるイメージだったわ
10. 匿名処理班
この前やられた。
PDXのバゲージクレームから出て来たらキャリーが開いてて、フレームが少し曲がってた。
「Don't throw」「fragile」の札やシールを貼ってあってもお構い無し。
前にRIMOWAのポリカ製のスーツケースで角がボッコリ凹んでいるのを見たことがある。
11.
12. 匿名処理班
和食とか伝統工芸とかそんなんよりまずこれをリスペクトすべきなのにね
13. 匿名処理班
賃金の問題は客には関係ないだろ。
14. 匿名処理班
大事な荷物は手荷物で持ち込むのが基本
日本の航空会社でも乗継便を使うとこの様な扱いを受けるのは当然の事・・
荷物の移し替えをする作業員は現地の外人だものな・・
15. 匿名処理班
こういう奴は高い賃金をもらっても誰も見てなければぶん投げるだろ
16. 匿名処理班
職員の良識に訴えるべきではない。相当の賃金を与えるか、投げ入れなくても良いシューターを与えない管理会社が悪い。
職員のせいにすれば日本化が進むだろう。
17. .
乱暴に扱ったら大音量の警告音がなるようにしておこう
18.
19. 匿名処理班
残念だがこれ海外じゃデフォだしな
荷物戻ってきただけマシ
20. 匿名処理班
毎日こういう生活送ってるからデブになるんだよ
デブは例外なくクズ
デブだからこういう行動をしてるんじゃない。こういう行動をした結果デブになった
21. 匿名処理班
即ボロクソになったから国外行くときはスーツケースは使いきりの安くて頑丈そうなやつ使ってるわ
22. 匿名処理班
まあ21世紀にもなって人力でやる事ではない気はする。
23. 匿名処理班
シューターの先でどうなるのかが見たかった
24. 匿名処理班
アメリカに旅行に行ったら目に見えてスーツケースが傷ついたりボコボコになるからな…
物議も何も今更感がある
25. 匿名処理班
太ってるから屈めないんじゃないの?
26. 匿名処理班
ロボット化が急がれるな
27. 匿名処理班
シューターの位置が低すぎる
これじゃここまで激しくじゃなくても投げるしかない
28. 匿名処理班
粗末に扱われるから頑丈なケースに入れるんやで。外国ならなおさらな
29.
30.
31. 匿名処理班
うちは、荒い扱いされる前提で荷物梱包をする。液体やクリームは絶対がないのでビニールを何重にも重ねる。鞄の中身は気圧の変化もあるし破損しやすくなるよね。
あと、毎回日本から本を大量に買って帰るので重たい荷物になってる。
これだと投げられないじゃないかな~とは思ってるけど、重たいからと蹴られている気がしないでもないwww
32. 匿名処理班
海外の荷物ってまともで無いといわれるので
このくらいは許容範囲
わかっていても現実にここまでひどいやり方だと
ちょっとだけむかっとする
33. 匿名処理班
出発直前に積み替えだろ、そりゃこうなる。
離陸が数分遅れただけで喚き出す輩がいるからな。
で喚き散らす奴を排除→さらに離陸が遅れる→管制が離陸スケジュール変更で迷惑をこうむる。
スケジュール変更中に勝手に離陸する航空会社もいるからな。
効率が最優先されるのが当然な風土になるわな。
34. 匿名処理班
海外行かないオレ低みの見物
35. 匿名処理班
力持ちだな
36. 匿名処理班
海外旅行に行く心得でこれ割と最初に言われるやつ
10年くらい言われてるけど全く改善なし
37. 匿名処理班
保険が降りるんだからスーツケースは気にするなよ。
気にすべきは中身。大事なものは手荷物扱いに。
38.
39. 匿名処理班
寛容な外国の人達なら「スーツケースの耐久力テストありがたい」みたいな声はなかったのか気になる
40. 匿名処理班
日本以外こんなもんだよ
41. 匿名処理班
これこそが労働生産性の高い仕事って奴だよ
42. 匿名処理班
あの重いスーツケースを
利き腕だけではなく両腕で
的確にレーンに投げ入れる技量と体力は素晴らしい
女性社員が熟練した技を習得するために
いかに努力をしているかが分かるよね
43. 匿名処理班
シューターの高さを手摺りと同じくらいにすれば、もうちょいソフトな投げ入れになるんじゃないですかね?
44. 匿名処理班
※8
教育にだって金はかかるんやで・・・
45. 匿名処理班
まあ海外の荷物の扱いはこんなもんよな
46. 匿名処理班
機内持ち込みってこんなに持っていけるの?
二人分にしては多いような気もする。
急に呼ばれて移し替えを指示され、ムカつきながら仕事してるんじゃない?
47. 匿名処理班
こんなもんでしょ。
だからみんな頑丈に荷造りしてんじゃないの?
つうか腕力凄いなw
48.
49.
50. 匿名処理班
荷物は持ち込める物だけにする対策が効かないパターンw
海外旅行はやめるに限る
51.
52. 匿名処理班
※20
デブだから屈むと足腰への負担がハンパないんだよ。
53. 匿名処理班
コメントに”キャスター2個壊れた”ってあったけど、
大事に使っても一番最初に壊れるのが、キャスター!
タイヤが小さいから、段差も回転数も一番負担がかかる部分。
4個の内のキャスター2個は、普段転がしてる部分だと思う、
デブが投げたせいにするなよって言いたい
54.