アイデア 男メシ 趣味

合羽橋でたい焼き器を買ったので変なたい焼き「変たい」を作った

投稿日:

週末に浅草の合羽橋道具街に行ってきました。

新しい武器を求めて(笑)

プロ用の道具とかたくさんあって、見ているだけでも楽しい!
大きな鍋とか大きなしゃもじとかにいちいち反応してしまいます(笑)

そんな色々なお店が立ち並ぶ中、何やら改装セールをしているお店を発見。
製菓用品専門店の「馬嶋屋(まじまや)菓子道具店」さんです。

普段、お菓子なんて作りません。
でも型とか10円から売っていたので、掘り出し物は無いかと立ち寄りました。

そこで発見した(発見してしまった)のがこのたい焼き器です。

前から欲しかったんですが、粉物は分量が難しそうなので敬遠していました。
しかし、店内全品15%OFF!の太っ腹セールをしていたので衝動買いです。

買ったらすぐに使いたくなる!
ということで、色々なたい焼きを作ってみました。



まずは普通にカスタードクリームのたい焼き

餡子は一から作りたくなってしまうので、時間の関係でやめておきました(笑)
餡子の次にスタンダードなカスタードクリームのたい焼き

まずはカスタードクリーム作り。

たまご1個、砂糖大さじ3、ホットケーキーミックス大さじ1、牛乳150ccを混ぜ、茶こしでこして、それをレンジ500wで2分加熱。

出してまた混ぜ、1分加熱。

また出して、まだ固まっていないようなら、さらに加熱。
これでカスタードクリームの完成です。

意外と簡単にできるんですね!

生地は残りのホットケーキミックスを使いました。
配合等は箱裏記載の通りです。

たい焼き器にバターを敷き、生地、カスタードクリーム、生地と入れ、たい焼き器を閉めて両面を焼きます。

完成したのがこれ。

ちょっと焼きすぎたかな?(汗)
まあ、処女作としては鯛っぽい。

なんか鯛の塩釜焼っぽい…

割ると中から本物の鯛が出てきそう(笑)

味はまあ、美味しかったです。
なんていうか…

ホットケーキミックスの味です(笑)

ということで、一発目のスタンダードたい焼きはまずまずの出来でした。

次はいよいよ変わり種に挑戦!(またやるんか)



タイ風焼きそば「パッタイ」のたい焼き「パッたい焼き」

そもそもたい焼き器を買ったのはスイーツを焼くためではありません。

ばえるインパクトのあるおかずを作るため(笑)

ということで、語呂も良い(っていうか語呂だけしか考えてない)パッタイの具が入った「パッたい焼き」を作ります。

まずは具の作成。
麺なしのパッタイを作ります。

今回、レシピの詳細は説明しません。
理由は後ほどわかります(嫌な予感)。

ということで、ナンプラーの香りが良いパッタイの具が美味しくできました。

次に米粉を使った生地を作りました。
タイはお米の国ですから。

米粉と白玉粉と卵白、そしてベーキングパウダーです。

では、これらを焼いていきます(雑)

生地、パッタイの具、生地…スタンダードと同じ要領で焼いていきます。

出来上がったのがこれ。

べっちょりしたカワハギ(笑)

でもね、味はほんと美味しかったんです!
なんていうか、チジミっぽい感じ?

パッタイじゃないんかい!という声が聞こえてきます。

んー、終われない。
このままでは終われないぞ!(汗)

イナバのチキンとタイカレー(グリーン)のグリーンカレーたい焼き

どうしてもタイにこだわる(笑)
だって語呂がいいでしょ?
タイカレーのたい焼き(語呂が命)

ということで、次はグリーンカレーのたい焼きです。
嫌な予感しかしませんが(笑)

生地は先ほどと同様、米粉を使ったものです。
べちょべちょになってしまった反省点を活かし、水分量は少なめにし、さらに白玉粉の分量を増やしています。

イナバ汁(グリーン)は2缶分入れてあります。
緑色のたい焼きが出来る想定です。

焼いていきます。

チキンはゴロゴロしているのが入っていたので、少しほぐしました。
かなり説明を省略していますが、意外と手が込んでいるのです(笑)

焼き上がりはこんな感じ。

お!?これはいいんじゃないか?
結構、ふっくらと焼けています。
緑じゃないことには触れないように(笑)

器に乗せて時間を置くとなんだかべっちょり…
なんかオコゼ系の猛毒を持った魚みたい(笑)
そんなものを食べる勇気と食欲が今の私にはありません。

なぜなら…

先週、もんじゃ・お好み焼き・うどん・焼きそばの食べ放題のお店に行き、粉物を気分が悪くなるレベルまで食べてしまったからです。
粉物見たくない!まで言ってたのに、なんでたい焼き器なんて買ったんだろう…

人間の物欲は恐ろしい(笑)

ということで、余談を挟みましたが完成です。

実食!

はい、まずい!(早)

だってオコゼ顔したべちょべちょが異臭を放ってるんですよ?
まあ、そんなもの作ったのは私なんですが(汗)

粉物に完全に打ちのめされたところでクッキングという名の戦いが終了。

疲労感やらがどっと襲ってきます。
ごめんなさい。
今回は詳細な作り方等の説明は割愛させていただきます(誰も知りたくないか 笑)



まとめ

粉物は難しい!

今回の調理の率直な感想です。

ただ「パッたい焼き」は語呂も気に入ったので、どうにか形にしたい。

近いうちにリベンジしてみたいと思います。
粉はしばらく見たくないから他の材料使おうかな(笑)

私が購入したたい焼き器です。
馬嶋屋さんは楽天に店舗を持っていました。
その他のたい焼き器は↓の・・・で探すのリンクから検索できます!

-アイデア, 男メシ, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

魚焼きグリルとグリルパンで梅雨時でも楽しめる室内「継ぎ足し」BBQ!焼けば焼くほど旨くなる!

一人暮らしの我が家にはオーブンというものがありません。 レンジも俗に言う単機能レンジ。 ジジジジジジ チーーンッ! こんなやつです(笑) なんならトースターもありません。 食パンは魚焼きグリルで焼ける …

臭いのは生乾きのせい?部屋干しした服から嫌な匂いをさせないための洗濯方法まとめ

一人暮らしをしていると「夕方、急な雨が降るかも…」という天気予報でも洗濯物を外に干せない。 かもってなんだよ!かもって!(笑) これは一人暮らしの悩み事あるあるですよね? これから梅雨に入 …

長谷園 × シロカのコラボ炊飯器で炊くご飯がうまそうでよだれが出ちゃう件

白米の炊き上がりの映像を見るとついつい… 米、喰いてぇ! と思ってしまうのが日本人(笑) つい先ほどまで放映されていた「ガイアの夜明け」で紹介されていたsiroca(シロカ)の炊飯ジャー「 …

母の日にも最適!忘れ物・失くし物防止スマートタグ(キーホルダー)の色々

鍵や財布など大切なものが見当たらない! 焦りますよね…変な汗かいちゃいます(笑) そんな大切なものにつけておくことで、いざ失くしてしまった時に探しやすくしてくれるタグ(キーホルダー)が各社 …

すごい勢いで市場拡大してるe-BIKEはMTBがおすすめ!自転車通勤・通学を考えてる人はロードよりこっちだよ!

e-BIKE(イーバイク)とは電動アシスト自転車のこと。 日本で俗にいう「ママチャリ」に電動アシストが付いたYAMAHAのPAS(パス)などは子供を乗せて買い物に出かけるママさん達にすでに大人気ですが …

カテゴリー

TwitterFacebookGoogle+PocketHatenaLine共有
S