新説「恐竜絶滅」を生き延びたのは地上の鳥だった

ニワトリやカモの祖先が、焼け野原からの復興を果たした

2018.05.29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小惑星の衝突後、燃えさかる森林から逃げ出す地上性の鳥の想像図。(ILLUSTRATION BY PHILLIP M. KRZEMINSKI)
[画像のクリックで拡大表示]

 今から6600万年前の白亜紀末、直径約15キロの小惑星が地球に衝突した。爆発の威力は原子爆弾100万個分に相当し、ほとんどの恐竜を含む地球上の生物の4分の3が絶滅した。しかし、一部の系統の恐竜は生き残り、小惑星衝突後の過酷な世界を生き抜き、繁栄して、今日の鳥類になった。(参考記事:「鳥類は恐竜絶滅後に爆発的進化した」

 長らく疑問とされていたのは、白亜紀の終わりの大量絶滅を生き延びられなかった鳥もいれば、生き延びられた鳥もいたのはなぜかということだった。

 このほど研究者が学術誌『Current Biology』オンライン版に発表した論文によると、小惑星の衝突とその余波により世界中の森林が破壊され、先史時代の樹上性の鳥たちが大量に絶滅したからではないかという。(参考記事:「小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に何が起きたのか」

 生き残ることができたのは、カモ、ニワトリ、ダチョウの祖先に当たる、地上性の鳥たちだけだった。英バース大学のダニエル・フィールド氏が率いる古生物学者チームによると、大量絶滅を生き延びた鳥たちは短期間に爆発的に進化して、私たちにおなじみの現生鳥類の系統のほとんどが生じたという。(参考記事:「恐竜絶滅、なぜ鳥だけが生き延びた?」

「絶滅と生き残りの両方を説明する、興味深い新仮説です」と、鳥類進化の専門家である米テキサス大学オースティン校のジュリア・クラーク氏は評価する。

米国の農場のニワトリ。小惑星衝突による大量絶滅を生き延びた鳥類は、ニワトリ、カモ、ダチョウの祖先を含む地上性の鳥だけだったようだ。(PHOTOGRAPH BY DANIEL ACKER, BLOOMBERG, GETTY IMAGES)
[画像のクリックで拡大表示]

 フィールド氏は、「最近になって、鳥類、哺乳類、顕花植物などの今日の主要な生物群の進化史が、白亜紀の終わりの大量絶滅によってどの程度の影響を受けたかが注目されるようになりました」と説明する。

「小惑星衝突という地球規模の大災害は、こうした生物群の進化の道筋に消えない痕跡を残したため、6600万年後の今になってもまだ識別することができるのです」

次ページ:焼け野原から生態系が復興した

おすすめ関連書籍

2018年5月号

ピカソはなぜ天才か?/米国で生きるムスリムたち/恐竜はどのように鳥になったか?/狂乱の海に潜る

圧倒的なピカソの才能を分析する「ピカソはなぜ天才か?」のほか、米国に300万人以上いるというイスラム教徒に迫る「米国で生きるムスリムたち」、シリーズ「鳥」は「恐竜はどのように鳥になったか?」です!

定価:1,110円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加