「富裕層監視」のため世界各国が連携する事情

国税庁も「税金逃れ」対策を強化している

国税庁はタックスヘイブンをどう見ているのか(写真:PainterSaba/iStock)

2016年に「パナマ文書」、2017年には「パラダイス文書」の流出によって、鳩山由紀夫元首相やマンガ家の鳥山明さん、歌手のマドンナさんなど数多くの著名人たちが「タックスヘイブン」にかかわっていることがわかり、大きく報道されました(事実確認や調査事績についてはあまり報道されず、うやむやになってしまいましたが)。

タックスヘイブンという言葉を聞いたことがあっても、意味までを理解している読者は少ないのではないでしょうか。今回はその内容や問題点、それに対して国税庁はどう見ているのかを解説します。

タックスヘイブンのメリットと問題点

中米のパナマや欧州のモナコにケイマン諸島、イギリス領のヴァージン諸島など世界中に存在するタックスヘイブン。日本語では、「租税回避地」と訳されます。

国や自治体が医療や行政サービスなどの社会インフラを支えるためには、税収が必須です。にもかかわらず、タックスヘイブンと呼ばれる地域は法人税や所得税、相続税などを他国よりもかなり安く、あるいはゼロに設定しているのが大きな特徴で、その目的は企業誘致による産業の活性化や外貨の獲得、そもそも税収を必要としていないことなどが挙げられます。

税率は国によって異なるため、その差を利用すれば税負担を軽くすることができます。たとえば、日本の法人税率は19~23.2%(2018年度)なので、それよりも法人税率が低い地域に本社を移したり、子会社を作ったり、あるいはそこにある会社を間に挟んで取引したりできれば、納税額を低く抑えることができるわけです。

次ページマネーロンダリングの温床
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEc9e3ca28f36f
    国税庁の不公平に目を光らせることが是非とも必要。国税庁は国税庁に対する国民的な不公平感を本当に払しょくできたのか?
    up23
    down4
    2018/5/28 12:13
  • 財務省の名誉回復は「富裕層懲罰」から8cf99fc99cce
     筆者を国税庁の広報官に任命するべきだと思えるほど、模範的な文章だ。日大の先輩にこのように有能な人物がいると知れば、現在辛い思いをしているであろう日大生も、大いに勇気付けられることだろう。
     タックスヘイブンや租税回避地は仕組みがよくわからないから存在意義があるのだが、倉田先生はわかりやすく説明してくれるし、国税庁と財務省のPRも完璧である。さすがは吉本興業の最終兵器芸人である。
     タックスヘイブンでこそこそやっていても、決してその法人や個人が税金逃れをしているとは言えないのが国税の見解だとしても、何故こそこそする必要があるのか。
     主要国の国民は、長年の増税とサービス低下に怒り心頭だ。カネが国内に回らず、タックスヘイブンに逃げたのが原因だと知っているからだ。
     まずタックスヘイブンのカネを没収し、吟味の後に返還するという上からの革命をするか、下からの革命で政府が倒れるかの瀬戸際だと思う。
    up1
    down1
    2018/5/28 23:24
  • NO NAMEd58e1f4b486e
    それよりお笑い芸人さんきゅう倉田さんが
    面白いのかどうか気になる
    up3
    down3
    2018/5/28 18:07
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
銀行員の不安<br>みずほ1.9万人削減の「次」

メガバンクは大規模な人員削減策を次々発表。地銀は105行のうち48行が本業赤字。業界は過当競争やカネ余り、フィンテックなどの「黒船」に揺れる。不安だらけの銀行員の未来は?