時計の針を ちょっと戻してみませんか?
記憶が消える その前に勝手に語り継ぎたいあれこれを 話そう
『石橋貴明のたいむとんねる』
トンネルを抜けるとそこは ノスタルジーだった
ミッツ今日は もうタカさんが どうしても会いたいという あの方にねおいでいただいてるんですよ。石橋やっぱり 昭和っていったら この人ですよね。ミッツなかなかテレビに お出になる方では…。
江夏はい こんばんは。 どうも。江夏 豊さんでございます。
今回のゲストは…
プロ入り2年目の 二十歳で…
さらには 世界記録となっているシーズン 401奪三振を 樹立
その後も オールスター戦で9者連続奪三振を記録するなどプロ野球史上いまだに破られていない記録を幾つも樹立
一方で 豪快な逸話も
川藤明くる日の練習が何時と決まっとってもそっから寝るからとてもやないけど 起きへんわね。
田淵私が出会ったときからたばこを吸っていない姿見たことない。
投手には あり得ない逸話も数知れず
その 怖いもの知らずの性格は監督と 事あるごとに対立
生涯で 5チームを渡り歩き野球界では 一匹おおかみと呼ばれた
そんな生きるレジェンドが…
『たいむとんねる』に降臨
野球少年だったタカさんが憧れの 江夏 豊さんに 聞き倒す伝説の裏側
さらには 先日 他界された鉄人 衣笠 祥雄さんの素顔を 語ります
今回のテーマは勝手に語り継ぎたい…
まあ まず 今回 どうしてねご出演いただけたのかっていう。
石橋君がえ~ 声を掛けてくれたんでね断るのは義理に背くと思いまして。
昔 あの『ハンマープライス』という番組で江夏さんと僕キャッチボールしたことあるんすけどどんな距離でもぴし~ ぴし~って正しい回転でよれないんですよね 回転が。
でも 何か 高校時代にカーブを投げれなかったからカーブを教えてくれって監督さんに言ったら殴られたって。
カーブの投げ方を教えてくれと言いますと一発 ぶん殴られて。
言われてそれっきり カーブの練習も何にもしてないですよね。
じゃあ もう 卒業するまで真っすぐだけで?真っすぐだけ。
だから まあ プロ野球に入ったピッチャー 過去何百人って いますけどカーブを放れないでプロ野球に入ったピッチャーっちゅうのはたぶん僕ぐらいじゃないですかね。
1968年 東京は日本初の超高層ビル霞が関ビルディングの完成に 沸いていた
一方大阪を盛り上げていたのが入団2年目の江夏が達成しようとしていた日本初の記録
それは
男性「そして バッターボックスに王を迎えましてもし 王 三振を記録しますと日本記録の達成ということになりますが…」
1シーズンでの奪三振記録353の 更新
<江夏は 前もって この記録を王 貞治から 奪うと公言していた>お~ 速え。
男性「やっぱり 気にしなくてもいいですけどね王の場合非常に やっぱり 気にしますね」「こりゃ」
実は この…
だから 1回2個 2回2個3回2個 4回2個ず~っと取ってきて8つで 新記録や思ったんすけど8つで タイ記録やったんすよ。
で それを自分で やった やった 思ってベンチへ帰りますとキャッチャーの辻さんから…。
えっ でも これ 例えばタイ記録 王さんから取ったわけじゃないっすか。
まあ 当然 え~じゃあ 新記録は 長嶋さんから取っちまえばいいとかそういうふうに思わなかったんすか?
いや~ なぜかね ミスターに打たれても腹が立たないんですよね。
と思えば もう アウトローのいっぱいいっぱいの球をカ~ン ライト線 打ったり訳 分かんないんです あの人は。
そうなんですか。だから抑えても うれしくないし打たれても 腹が立たないのがミスターでしたからね。
と思えば 王さんは もう いつも目を ぎょろぎょろ~っとして難しい顔してバッターボックス入ってくる…。
やっぱり こだわりで王さんからその新記録を奪うっていうところが やっぱり…。
そう。 それが 問題やったんです。どうすりゃいいかな。
つまり 王 貞治から もう一度三振を奪い 記録を更新するには打者を もう一巡させるため8人から 三振を奪わず点を与えないように打ち取らなければいけないということ
江夏うん。だから もう 一三さんがバッターボックス入ってきたときぽんぽ~んと2ナッシングなったんですよ。
ヤバいな。 何とか バットに当ててくれよっちゅうことで合わせやすいスピードの真っすぐ投げて セカンドゴロ。
ただ まあ そういうことしてるっちゅうのは相手 巨人の選手みんな 分かってんすよ。
わざと打たしてるって。はい。 だから もう王さんが もう ホントに あのおっきな目玉を か~ 向けてこの若造がっちゅう感じでバッターボックス入ってきましたよね。
高卒2年目の二十歳の青年にそこまで特権が許されていたという。
普通はねそういう個人プレーはね歓迎すべきことじゃないと思うんですけどやっぱり それが許されたまだ 時代だったんすよ。
この年 江夏はシーズンを通して401個の奪三振を記録
これは いまだに…
ハンバーガーが手軽に食べられると 大行列
その3日前に開かれたプロ野球オールスター戦
先発として登板した江夏は1回に打者から 3者連続三振を奪う
2回も まさかの3者連続三振
そして 3回も
しかし 9人目のバッターに投げた 3球目
このときのことを当時のキャッチャー 田淵はこう語る
だから 私は はいはい… ってこうやろうと思ったらぎりぎりで バックネット裏にファウルが飛んで。
だから そういう点ではもう 私もねあの場面 もしファウルグラウンドだったら最高のパフォーマンスだったな。
そして 追い込んで前人未到の9者連続三振
もう 1回のマウンドから今日 9つ取ってやろうと思ってたんですか?
いや あのね アウト 全部 三振でよし 取りにいこうと。
ただ 自分で思わなかったのは連続っちゅうのは想像もしなかったですよ。
だから ぽ~んと 9番 加藤君がファウル打ったときキャッチャーの田淵君がわっと 追っ掛けたときに…。
だってね もう あの わ~わ~わ~わ~ 言ってる スタンドが1球 投げるたんびにそれこそその し~んとなるんですよ。
その静けさが やっぱり背中で こう ひしひしと感じて怖かったんすよね。
いや うれしいと思う前にこのキャッチャーの田淵君のまあ…。
普通 こういうね 記録が出たらば~んっと 三振 取ったらこのボールを 絶対ピッチャーに持っていきますよ。
ブチ どうしたかいうとぽ~んと放ってふ~って ベンチへ帰ってくんすよ。
たまたまファースト守っていた王さんがだ~走って取ってくれて僕にくれたんすよ。
ミッツ石橋へ~。江夏もう このときからやっぱり ホントに もう 王さんっちゅうのは 僕にとっては大事な方です。
1979年日本は ウォークマンの発売に沸いていた
そのころ広島カープに移籍した 江夏はリリーフピッチャーとして…
そして 近鉄 広島共に 3勝3敗で迎えた日本シリーズ最終戦
1点リードで迎えた9回裏
江夏は 絶体絶命の大ピンチを迎えていた
男性「広島 日本一へあと3人にまで迫りましたが最終回 ノーアウトフルベースという 大ピンチ」
ここで 一塁を守る親友 衣笠が 江夏に声を掛ける
男性「3勝3敗」「ピンチヒッターは 佐々木です」「空振り」「1アウト フルベースと変わりました」
そして 次の19球目が後に様々な物議を醸す1球となる
ここで バッター石渡は江夏の意表を突いて スクイズ
その瞬間 江夏は
男性「ピッチャーの江夏セットポジションから第2球を投げた!スクイズ! 空振り!」「空振り! 空振り!3方から挟まれた。 アウト!」
この1球は 狙いか偶然か今もプロ野球界の謎となっている
そして…
広島カープを 初の日本一に輝かせた このシーンは江夏の21球と呼ばれプロ野球界の伝説となっている
プロに入ったとき投げれなかったカーブが実は 江夏さんを救ってくれてるんですよね。
カーブが すごい右バッターの膝元にぐっと入ってそれを ことごとく右バッター打てないですもんね。
江夏野球のボールっちゅうのは当時は 球場によって みんなメーカーが違ったんです。
で この 大阪球場もしくは 近鉄が使ってるボールっちゅうのは大変 飛ぶボールとはいわれて。
で 飛ぶボールっちゅうのはやっぱり 縫い目が高かったんです。
というところでこの日は 特にカーブの曲がりが良かったんです。
今みたいに 人工芝だったら難しいんですけど土のグラウンドっちゅうのはものすごい しっとりするんすよ。
えっ じゃあ これ ひょっとして広島市民球場だったら違う展開になった…。
で 石渡選手のスクイズっていうのはもう ウエストじゃなくてカーブの握りで。
要は もう1アウト満塁になった時点で次は 絶対に 石渡君は…。
…か 三塁ランナーの藤瀬のスタートが…。それは見えないです。
例えば サードが「走った」とか言ったとか。一切 なかったです。
このとき 三塁側のコーチに仰木さんという…。仰木さんなんですよね。
野茂とかイチローを…。仰木さんとは 個人的にも結構 親しくさせてもらって。
で このときだけは僕が仰木さん ふっと 顔 見ても仰木さん ふっと目をそらしちゃうんですよ。
あの場面で 見ていてセットに入った状態のときにキャッチャーは もうウエストって出してんですか?
じゃあ あれを外したっていうのはもう ホントに直前の判断で…。
うん。 ピッチャーっちゅうのはこう 腕を ぐ~っと振り上げてここに来たらもう 変えれないんすよ。
この間に 自分でバッターを見て外すか ストライクをいくか。
そう。で これを教えてくれたのが大先輩の金田ショウイチさんなんすよ。
僕が 昭和42年に入ったときにたまたま北海道 札幌に 遠征 行きまして「江夏 バッターを見ろ」と。「バッター 見ろってどういうことですか?」って言ったら「うん。 トップに上がるまでバッターを見ろ」と。
技術っちゅうのは上の者から見るとこの下の者はみんな見えるんすよ。
でも 下の者から 上 見たって上のレベル 見えないんすよ。
でも それが自分が 年々 やってるうちになるほどな なるほどなと。
勝てる投手っちゅうのはみんな それをやってますから。
できるようになります。じゃあ もう あそこで判断して左上に抜いたってことなんですねあれは。
うん。 だから このときにきた! ということで外したんすよ。
だから 決して偶然に あそこに行ったんじゃ僕の気持ちの上では100%ないということです。
江夏うん。だから あのとき ホントにね神様が味方してくれたのは水沼君が立った所に自分が放れたってことですよね。
後々 古葉監督はああいうスクイズの…対スクイズ用の練習も外す練習やってましたって言ってこんなの まったく嘘っぱちですよ。やっちゃいない…。
実は…
その陰にはある大親友との絆が存在した
ノーアウト満塁になった瞬間に北別府投手と あと 池谷投手がブルペンで肩つくったのを見てぶちギレちゃうんですよね?そうなんですよね。
大阪球場っちゅうのは室内にも ブルペンあるんすよ。
江夏だから見えるとこでしなくてもいいでしょと。 中でやれって。なるほどね。
江夏そういうちょっとした気配り目配りができない部分で後々 頭にきたんですね。
それで かっかしてるところに衣笠さんが やって来るんですよね。衣笠さんが 一塁側から来て。
「この場面もう お前しかいないんだからもう 余分なこと考えるな」と。
あの すっとしたのは彼とは もう カープで3年間ほとんど毎日一緒やったでしょうね。
でも あのときに彼が 僕にアドバイスをしてファーストベース帰りかけたんすよ。
で 帰りかけたときにもう一回 ふっと止まって振り向いてにこっと 彼 笑ったんですよ。はい。
何か それを見た瞬間それまで か~っとムカついてる肩 張ってた部分がす~っと自分でも こう 抜けていく。
じゃあ衣笠さんの その笑顔がなければひょっとしたらウエストボール投げれる心境…。
もう その心境には至らなかったかもしれないってことですよね。ノーアウト満塁で守ってる野手たちは何 考えるかいうと自分とこに 打球 飛んできたらどういう動作すりゃいいか次のプレー どうしたらいいかみんな考えてる。
でも そういう苦しい場面にもかかわらず「あっ 豊が 頭にきとる」ということで僕の横へ来てああいうアドバイスを言ってくれてたっちゅうのはホントに 僕にとってはうれしかったしありがたい友でしたよね。
一回だけ 沖縄のキャンプを春先に見に行ったときに。
衣笠さんライオンっていわれてるぐらい野菜 食わないで肉だけしか食わないんすよね。
で 焼き肉屋さんで 「どうも初めまして。 石橋です」っつうと「あ~」っつって。で 焼き肉を こう 焼きながら「衣笠さんってファイブハンドレッドクラブですよね?」って。
500本 ホームラン打ってる選手ってメジャーは やっぱり すごくファイブハンドレッドクラブってちょっと 俺たちだけの500本以上の選手たちだけのものだぜっていうのが。
日本プロ野球界もまだ あのとき清原選手は打ってないんで7人しかいなかったんですよ。
そしたら 衣笠さんにこっとして「そうなんだよ 石橋君」っつって。
「いかにね 石橋君ねホームランはね手の中に感覚がなくなっちゃうとホームランバッターって打てなくなっちゃうね」
「そういうことなんだ」っつってで まあ それから3時間肉 一枚も焼かずに 野球の話。
いや もう 魔法の言葉でもあり…。すごいですね。 野球の話止まんないっすよね?もう 止まらんから。
焼き肉ね。 あれだけ ライオンっていわれてるぐらいだから肉 食うのかと思ったら焼く手 止めて 3時間。ファイブハンドレッドクラブの。
サチなんてホントに 自分の流儀というか自分の あれを 貫いてるもんね。
ひどいときは すし屋 行って出てくんのがステーキだもん。
続いては…
まず スタッフが向かったのは筋金入りのタイガースファンが集う 居酒屋
ファンの間に伝わる…
普通に考えて お前が俺の球 打てっこないだろうと。
三振 取っても ちょっと こうかわいそうだなと思うし。
彼が ランナーにおったらもう 盗塁なんて ないですからね。
だって 川藤さん ホントに江夏さんとか 田淵さんの 前行くとこれもんですからね。条件反射で。
江夏さんね。いや 怖いというよりかは僕にしてみれば 川藤でありその後 入ってきた掛布君なんつうのはみんな もうホントに 弟みたいなもんでみんな いまだにやっぱり カワイイですよね。
だって 昔 俺 見てた 広島時代中畑さんか何かがバッターボックスで「ボールを ちょっと替えてくれ」っつったらマウンド上から「10年 早え!」っつって。
もう 聞こえるように やっぱり降りていって 目の前で…。
続いて スタッフは江夏 豊さんの…
江夏さんの 1年 後輩で阪神タイガース OB会長…
何があったんですか?西宮から一気に 名古屋 行っちゃう。
18歳のときに契約金 800万を「キャッシュでくれ」って言ってはんこを押して 風呂敷に包んでそれを… 高3だよ?
電車 乗って 家に持って帰ってお母さんに半分もう1つを何か お世話になった人にあげちゃったんですよね?そんな高3 います?
それで なおかつ 高校1年目で1勝につき20万の 今で言うインセンティブを勝ち取ってそれを ほとんど 毎日使っちゃってたんでしょ? 全部。
今の時代は稼いだら貯蓄ということを言われる時代ですけど僕らの時代は 稼いだら使え。
だから もらえば 「はいはい。ごちそうさん」っつってそれで まあ 遊びに行った。
えっ? だって 1年目だから虎風荘にいたわけですよね?
籍は一応 虎風荘にありましたけどまあ 元気な盛りですからね。
たまに 合宿へ帰って合宿にいますってことは見せましたけどね。
それが まあ昭和のいい部分じゃなかったんですかね。だから ホントに強い人が 出てきたんでしょうね。ホントに 輝く人が 出てきた…。
最後に… 最後に 俺 一個聞きたいのがあんだけどもし 江夏さんがあの2年目ばりっばりぐらいの時代にポスティングみたいな今の制度あったらメジャー挑戦してました?
どうですかね。 僕らのときはONを打ち取りたい巨人に勝ちたいっていう方がやっぱり 強かったですわ。
メジャーより 巨人だったんすか?やっぱり 当時は 巨人に勝ちたい。
自分が 一番 元気なときにこの ONを相手にできた。勝負できた。
これが もう やっぱり自分 ピッチャーとしての最高の投手冥利といいますかね最高の思い出です。
やっぱり 今 江夏さん ご自身がその 現役時代の江夏 豊っていう 選手を思い浮かべるときに阪神のユニホーム着てますか?
そうですね。 まあ 晩年ね広島で いい思いさせてもらいましたけどあの甲子園のマウンドで縦じまの28番というのがONを相手に投げたのが やっぱ自分の青春の全てでしたからね。
そうか。これは もう ホント 自分の最高の思い出です。 宝物です。
江夏さんは 今月15日にめでたく 70歳を迎えられました
一同♪「ハッピー バースデイトゥ ユー」♪「ハッピー バースデイディア 江夏さん」
甘い物が大好物の江夏さんのために番組ではスペシャルケーキをご用意
古希を迎えられた江夏さんが最後に残した一言とは