音楽が大好きなカップルでも、いざ選ぶとなると頭を悩ませ、迷ってしまう結婚式のBGM。どういったポイントに気を付けて選ぶといいのでしょう。ここでは、結婚式BGM選びのポイントや注意点をお伝えすると共に、2018年のウェディングにぴったりの曲を邦楽・洋楽それぞれにご紹介します。
結婚式のBGMはおふたりの好みで選ぶのも楽しいですが、披露宴の進行に沿ってメリハリをつけることがなによりも重要です。例えば、入場やケーキ入刀、乾杯など、披露宴の中でも「見せ場」といわれるシーンでは、華やかでスケール感のある曲を選ぶとそのシーンがより印象的になります。一方でおふたりがお色直しのための中座中や披露宴が始まるまでの時間をゆっくりと過ごしてもらう迎賓タイム、また、花嫁さまによる親御さまへのお手紙といったしっかりと感謝の気持ちを伝えたいシーンでは、インストゥルメンタルの曲など、会話や演出のじゃまにならないような曲選びを心がけましょう。
結婚式のBGMを選ぶときのもうひとつの重要なポイントは、テーマやコンセプトを決めて統一感を持たせることです。ウェディングの全体のテーマがナチュラル感をイメージさせる「グリーン」や「シーサイド」なら、リラックスでいる曲調を選ぶと、ゲストがおふたりの結婚式を思い出すときに、その音楽と共に素敵なシーンが思い浮かぶはず。ウエコレ編集部が結婚式取材にお邪魔したある先輩カップルは、年明け早々の結婚式だからと、NHK紅白歌合戦に出場したアーティストの曲をテーマにBGMを選んで、演歌からポップスまで幅広い選曲で大変盛り上がったという例もあります。
結婚式BGMを選ぶときの気を付けなければいけないのは、利用したい曲が「著作権」を侵害していないかの手続き処理です。音楽には、曲を作った人や演奏する人がいて、その作品を財産として守る権利として「知的財産権」というものが存在します。披露宴などで音楽を無断で流すと違法とみなされて罰金を課せられることもありますので、使用したい音楽が決まったら、会場の担当者に提出をして手続きをしてもらうようにしましょう。
ここではウェディングソングとして今人気を集めている曲を邦楽、洋楽それぞれに4曲ずつチョイス! 結婚式BGM選びの参考にしてくださいね。
星野源さんの作品は、ポップな中にも優しさが感じられる曲が多く、ウェディングソングとしても多くのカップルがピックアップしています。2018年夏にリリース予定のこの曲はNHK連続テレビ小説「半分、青い」の主題歌で、明るい家族の未来をイメージできるポップなナンバー。
映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の主題歌でもある「瞬き」は、歌詞の中にはそれらしい言葉が発せられていないにもかかわらず、楽曲そのものがウェディングソングとして作られたような、秀逸の一曲。<幸せとは>の歌い出しからロマンティック!
2016年にリリースされたこの曲は、温かなふたりの未来をイメージさせるような歌詞が魅力でウェディングソングとしても大人気。中でも<ぼくたちはなにより強い絆で結ばれている>のフレーズは、曲調も感動的で、退場のシーンなどをドラマティックに彩ってくれそう!
結婚式BGMに欠かせない定番曲となったONE OK ROCKの『Wherever you are』は、究極のラブソング。心にまっすぐと響く歌詞と、徐々に盛り上がりを見せるメロディは、聴く人すべてに深い感動を与えます。ふたりの思い出を振り返る映像演出での利用におすすめです。
おしゃれでノリのいい曲を選ぶなら、まずはこの曲をチェック! 2016年グラミー賞にもノミネートされたファンキーな曲調の『Uptown Funk』は、入場シーンをはじめ、さまざまなシーンで大活躍。再入場シーンでふたりで踊りながら登場するのも素敵!
世界各国でNO.1を獲得した『I'm yours』は、海辺を思わせる軽やかなメロディが魅力で、アットホームなウェディングパーティにぴったり。シャンパン代わりにビールで乾杯するようなカジュアルでおしゃれなパーティにもおすすめです。
2017年に公開された大ヒット映画『美女と野獣』の主題歌で、クライマックスもいえるダンスシーンの曲としても使用された名曲です。ファンタジーな雰囲気の結婚式を目指すおふたりはもちろん、お姫様気分を満喫したい花嫁さまに選んでほしい一曲です。
ジャズだけでなく、ポップスもしっとりと歌い上げるマイケル・ブーブレの『Everything』は、大人ウェディングがテーマのおふたりにおすすめの一曲。おしゃれな曲調も魅力ですが、男性が最愛の女性を前に「幸せだよ」と語りかけるような歌詞も素敵です。
ふたりの好みの曲のジャンルや曲調が異なり、統一感の出し方が分からない! というおふたりも実は多くいらっしゃいます。そんなときは、ゲスト視点に立ってみて「この曲聴いたことがある!」というような、誰もが盛り上がれる知名度のある曲を選んでみるのも一案です。ここでご紹介した最新の結婚式BGMを参考に、曲選びを楽しんでくださいね。
公式SNSをフォローしよう