以上です。
広告ってなんだろう。これからどうなっていくのだろう。まだまだわからないことだらけだけど、撮影は単純に楽しかった。
これは筆者の日常に広告が表示されるようになったときの話だ。
埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。
前の記事:「架空修学旅行のしおりを作る」 人気記事:「“トマトソースとマスタードが一度に出せるあれ”の工場見学」 > 個人サイト のばなし それは一通のハガキから始まった。ある日、筆者のもとに一通の案内ハガキが届いた。
「広告表示世界」のご案内
広告表示世界…?なんだか怪しいなと思いながらも読み進めてみる。
かいつまんで説明すると、いろんなものが割引や無料になる代わりにあなたの世界に広告が表示されるようになりますよ、ということらしい。ちょうど、無料のアプリに広告がついてまわるのと同じようなことだ。 そういえば最近ニュースで話題になっていた気がする。数年後の実施に向け、筆者がそのモデルケースの対象になったらしい。 少し興味がわいた。正直、ちょっといいカメラを買ってしまったので今月のやりくりが苦しかったのだ。いつでも解約できるとのことで、騙されたつもりで「契約」に丸をして返送した。 ネット広告が具現化された世界それから数日後。承認が下りたのだろう、突如世界に広告が表示されるようになった。
こうだった光景が
こうなった
ははーんなるほどこれが。
インターネットでよく見かけるバナー広告が目の前に現れたのだ。広告費をあてがう形で様々なサービスが格安で受けられる、ということらしい。 飲むだけで±30kgを実感
次々と広告が現れては消える。気にならないこともないけれど、まぁそのうち慣れるだろう。
眼鏡を初めてかけたときだってフレームが視界に入って気が散ったけれど、今じゃ何も気にならなくなった。人間とは慣れる生き物なのだ。 すぐに時計の位置とかぶる
あえて言うなら時計を見るとき時間がわかりづらいくらいだろうか。これで金銭面に余裕ができるなら悪くない話だ。
日常は広告に溢れているとまあそういった具合で軽く考えていたけれど、広告とは自分が想像している以上に世の中に溢れているものである。
あらゆる広告が世界を侵食しだすとだんだん不便なことも増えてきた。 例えば読書無料で読めるが
それは読書中にいきなり訪れる。ある程度本を読み進めていくと、ちょうどいいところで広告が入るのだ。
しかもスキップできないタイプの広告
やきもきする。このページで5秒静止しなくてはならないのだ。
無理やりめくろうにも広告が表示されている間は後ろのページがべったり貼りついて剥がれない。どういう仕組みなんだ。 例えば料理この商品を買ったひとはこんな商品も買っています
料理も少し億劫になる。上の写真のように食材にいちいち広告が表示されて目がちらつくのだ。
はじめのうちは買い忘れがなくなるからいいかもとも思っていたのだけど、これが食材それぞれにあるとなかなかの情報量だ。冷蔵庫の内側はちょっとここでは見せられないくらいの圧迫感がある。 例えば掃除洗濯槽に浮かぶバナー
この広告はどうやら60日間更新されていなかった…要は手をつけていなかったものに表示されるらしい。これは、前向きに考えればちょっといいかもしれない。掃除をするきっかけになる。
たまには洗濯槽も掃除しなければな…同じような広告がカーテンにもついていた。今度の土日に奮起して洗おうと思う。 少し外に出ようどうにも落ち着かずいっそのこと寝てしまえと布団をかぶるも、夢にもいちいちCMが挟まる。「驚きの展開は90秒後!」などとテロップまで表示されるようになった。ハラハラして早く目が覚める。
家に引きこもっているのもあまり精神衛生上よくないかもしれない。そう思い今日は友人と会うことにした。 赤くて目立つ
彼は同じライター仲間の江ノ島だ。友人とはくだらない会話ができるので良い。
この間食べた酢豚の話でこの笑顔である。具材が少なかったらしい
視界の隅に浮かんでは消える広告もあまり気にならない。気がする。少しだけ「劇的にひじが増える!!」というフレーズが気になる。
いや、やっぱり落ち着かないな
そう思っている内にだんだん広告が友人にかぶるようにスライドしてきた。こうなるとさすがに会話の内容が入りづらい。
少し目を離した隙に完全に目元を隠されてしまった
バナーが横に並んだことで野生の楽天カードマンが現れた。表情がわからないだけでとても不安になる。
あと、さっきから少しづつ会話の内容がサングラスの話にずれてきている
今なら海外の有名なサングラスが格安らしい。まるで人格を乗っ取られたかのように推してくる。なんだかいつもの友人と様子が違う。
とりあえず会話を逸らそうと、その真っ赤なケチャップのTシャツ何なの、と突っ込んだら不思議な顔をされた。
「ケチャップ…?」
どうやら彼が着ているのは無地の水色のシャツらしい。おれだけにケチャップの広告が表示されているようだ。
ターゲッティングされている。おれは広告主にケチャップに興味を持っていると思われている。 今思えばこのあたりから現実と広告の区別がつかなくなっていたのだと思う。 さすがに友人に心配されたので「広告表示世界」のモニターになったことを話した。友人は笑って「無料になるのはいいなぁ」と頷きながらもおれの身を案じてくれたようだった。
「少し歩こうか。一箇所にとどまっていたら広告が増えそうだ」 おれも賛成だった。さっきから広告に追いかけられているような気がしてならなかったのだ。 しばらく新宿の街を歩く。のどが渇いたのでジュースを買おう。自動販売機でボタンを押そうとすると、
劇的にひじが増える!!
広告がぬっと現れた。みんなも一度は体験したことがあるだろう、ぬっと現れて思わずクリックしそうになるあれだ。あれが日常に現れたのだ。
劇的にひじが増える!!
そろそろさすがに疲弊してきた。いくら節約になるからって、このままでは日常に支障をきたしかねない。
追い討ちとなったのが友人から自分の名前を違う名前で呼ばれたことだ。このタイミングでどこぞの企業がおれの名前を買い取ったらしい。知っている、ネーミングライツというやつだ。 自分が自分でなくなる…その危機感からおれはその日のうちに「広告表示世界」を解約した。今ではもとの通り。物価は高騰するし、税金もとられる。貯金だってたまらない。それでも充分に満足して生活している。 ここでしっかりと伝えておきたいのは、"広告は悪ではない"ということだ。広告により人々は有益な情報を得ることができ、生活が豊かになる。それにより経済も回る。
いささか我々は"情報が無料である"ことに慣れ過ぎてしまったのではないかとも思う。 今回はテストケースだったため、数年後の実施の際はもう少し穏やかな広告量になっているかもしれない。 皆様のもとに筆者と同じハガキが届いたらこの記事を参考に、慎重に検討してみてほしい。 以上です。
実はこの『広告が表示される世界』は完全なオリジナルではなく、Twitterでフォローしている方がつぶやいた「広告が出てもいいので無料で楽しめる人生もあってほしい」といった旨のツイートから着想を得て形にしたものだ(本人承諾済みです)。
広告ってなんだろう。これからどうなっていくのだろう。まだまだわからないことだらけだけど、撮影は単純に楽しかった。 広告はデイリーポータルではおなじみ透明のプレートで浮かせた
出演(左から)ぬっと現れる広告役:トルーさん、友人役:江ノ島さん
未来っぽくなった写真。トルーさんに「広告になって追いかけてほしいんです」と雑な出演依頼をしたら「じゃあスーツで行きますね」と瞬時に提案が返ってきて頼もしかった
「広告が追っかけてくる」NGテイク。こんな躍動感のある広告はたぶんない
ちびっこギャングの写真でお別れです
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
ネット広告が具現化された世界の話(北向ハナウタ) (05.28 11:00)
ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと(megaya) (05.28 11:00)
肝臓みたいない赤いキノコ、カンゾウタケは予想外の味(玉置標本) (05.27 16:00)
弁当で作る爆弾オニギリは幸せだ(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (05.27 11:00)
柴犬がギョウザに見えるので「柴ギョウザ」を作ってみた(ヨシダプロ) (05.27 11:00)
旦那に晩ごはんを作らせる・マンボNo.5に合わせて開けたり閉めたり~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.26 16:00)
知らない場所を地元のように感じる(新里碧/林雄司) (05.26 11:00)
中国の変な日本語の文房具がオシャレ(ライスマウンテン) (05.26 11:00)
ブックオフ100円ステッカー・こじつけご利益・店内BGMがアニソンすぎる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.25 16:00)
知っているけど降りたことない駅「米原駅」周辺を観光する(地主恵亮) (05.25 11:00)
尻尾にあんこが入っていないたい焼きを求めて(大山顕) (05.25 11:00)
牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ(鈴木さくら) (05.24 16:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)
食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)
JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)
今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)
よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)
愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)
イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)
おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)
荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)
「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)
沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)
ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)
どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)
テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)
公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)
神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)
マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)
2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)
ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)
絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)
デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)
ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)
色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)
今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)
架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)
大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)
色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)
100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)
書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)
4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)
ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)
シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)
好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)
アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)
連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)
映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)
芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)
エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)
千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[05/28] 8年前インドに行ったとき、道を歩いているとおもちゃの太鼓を売る人があらわれ、「外国人か?」と話しかけられて仲良くなった人はお茶を売る店に僕を連れて行こうとし、勝手にガンジス川の解説をしだした人は最終的に寄付を要求しました。
ほぼ現実化したネット広告と言っていいのではないでしょうか。ということを今日の北向さんの記事を読んで思いました。もう一本の記事、ランドセルはひと目を気にしなければ便利だそうです。(藤原)
11:00 記事)ネット広告が具現化された世界の話
11:00 記事)ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと
16:00 記事)あと出し天気予報
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「怖くなってくる旅」… 怖くなるのに理由はないです。
かいせつ:怖がりというレベルでなく、怖くなってくるポイントがおかしい人たちの異常な世界。西垣ディレクターやめるから後任として甲斐さんになったと聞いたんですが、笑ってる声聞いてたらこれまだ西垣さん担当回ですね。
作者コメント:勝手に味を追加してるだけの職人とも言えますが ワッフルを破らずにプリッツを挿すのがポイントです。
かいせつ:今まで仙人みたいなヒゲをはやしていた職人さんなんですが気づけばすっきりしていて職人さん度が減りました。マイナーお菓子をカスタマイズする職人のしごとです
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はねぎのビニールをむきません
かいせつ:ねぎみたいなメジャーな食材もまだ手付かずだったみたいですが、ねぎの皮というものを意識したことがありません。ビニールは余裕なんですが、ねぎの本質が…
作者コメント:100均のサングラスにハンドスピナーを貼り付けただけのぐるぐるメガネ。メイカーフェアベイエリアに置いておいたら勝手にどんどんかけてくれました。
かいせつ:すごい、アメリカだ! という勝海舟みたいな感想をもってしまったんですが、アメリカの人が目をぐるぐる回してる映像をはじめて見ました。みんなどう見えてるのか不安そうだ!
作者コメント:みなさんは明治時代の頃から合コンが存在したことをご存知でしょうか? 当時の様子を記した浮世絵で、明治時代の合コン事情を解説します。
かいせつ:明治時代の合コンってなんだろう?と思いましたが、おそらくこの海軍さんたちに山手線ゲームをさせたかったのだろうと。合コン事情だいぶちがいますね
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
ネット広告が具現化された世界の話(北向ハナウタ) (05.28 11:00)
ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと(megaya) (05.28 11:00)
肝臓みたいない赤いキノコ、カンゾウタケは予想外の味(玉置標本) (05.27 16:00)
弁当で作る爆弾オニギリは幸せだ(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (05.27 11:00)
柴犬がギョウザに見えるので「柴ギョウザ」を作ってみた(ヨシダプロ) (05.27 11:00)
旦那に晩ごはんを作らせる・マンボNo.5に合わせて開けたり閉めたり~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.26 16:00)
知らない場所を地元のように感じる(新里碧/林雄司) (05.26 11:00)
中国の変な日本語の文房具がオシャレ(ライスマウンテン) (05.26 11:00)
ブックオフ100円ステッカー・こじつけご利益・店内BGMがアニソンすぎる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.25 16:00)
知っているけど降りたことない駅「米原駅」周辺を観光する(地主恵亮) (05.25 11:00)
尻尾にあんこが入っていないたい焼きを求めて(大山顕) (05.25 11:00)
牛舎でできたカフェは牛のにおいもしないし都会に負けないほどおしゃれ(鈴木さくら) (05.24 16:00)
同窓会で昔話を禁止するとどうなるか(與座ひかる(udemerry)) (05.24 11:00)
親の家にピザ窯を作るというテロ行為(小堀友樹) (05.24 11:00)
幕末っぽい写真で今を撮る(ネルソン水嶋) (05.23 16:00)
平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン) (05.23 11:00)
うどんのスヌード、「スヌウドン」誕生(乙幡啓子) (05.23 11:00)
俺の考えたミステリーサークルはジオラマで作れる(江ノ島茂道) (05.22 16:00)
食感再考 ~外はサクッ中はトロ~ッが本当に良いのか?~(大北栄人) (05.22 11:00)
JPEG圧縮しづらい風景を探せ!(斎藤公輔) (05.22 11:00)
今週の晴天が梅雨入り前の貴重なものに!?~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.21 16:00)
よその家に行って冷蔵庫にあるもので旦那に晩ごはんを作らせる (馬場吉成) (05.21 11:00)
愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました(安藤昌教) (05.21 11:00)
イカの体内にボタンがあるという噂(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (05.20 16:00)
おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)
荻原ゲーム2 萩原の逆襲(荻原 貴明) (05.20 11:00)
「中学二年生」を作る・寝台列車を再現したホステル~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (05.19 16:00)
沖縄のすき焼きは何か違う(DEEokinawa) (05.19 11:00)
ビジネスシーンに合うどら焼きを探して(林雄司) (05.19 11:00)
どじょうずし・警告の点と導きの線 ・ワニの爪食べる~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
ヘボコン&デカ顔 in アメリカ 2018 現場から生更新(デイリーポータルZ編集部) (05.18 16:00)
甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.18 12:00)
テレビをあまり見ない人へ、今テレビはこうなっている! ~ヒロエトオルのテレビ報告~(藤原浩一) (05.18 11:00)
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ(井口エリ) (05.18 11:00)
公園の遊具に遊び方の説明がないのはなぜか聞いてきた(ぬっきぃ) (05.17 16:00)
神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~(小堺丸子) (05.17 11:00)
マンボNo.5のリズムに合わせてCDトレイを開けたり閉めたりする(石川大樹) (05.17 11:00)
2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた(石原たきび) (05.16 16:00)
ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる(西村まさゆき) (05.16 11:00)
絵本作家に聞く、味のある動物の描き方(安藤昌教) (05.16 11:00)
デパ地下にある謎のイートインを巡る(トルー) (05.15 16:00)
ゆるキャラにはメカ版が必要だ(古賀及子) (05.15 11:00)
色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた(megaya) (05.15 11:00)
今週は本州各地で30℃を超えそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.14 17:00)
架空修学旅行のしおりを作る(北向ハナウタ) (05.14 11:00)
大人の社会科見学として街のラーメン屋さんに話を聞く(玉置標本) (05.14 11:00)
色んなものを炭酸にしてみよう (デジタルリマスター版)(北村ヂン) (05.13 16:00)
100円のぬり絵がヤバすぎる(ヨシダプロ) (05.13 11:00)
書き出し小説大賞第146回秀作発表(天久聖一) (05.13 11:00)
4月の記事ベスト5発表!&「ビジネス&おはぎ」 (デイリーポータルZ編集部) (05.12 16:00)
ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい(スズキナオ) (05.12 11:00)
シウマイ弁当は垂直にしても大丈夫(大伴亮介/藤原浩一) (05.12 11:00)
好きな食べ物を13時間食べ続けるマシン(さくらいみか) (05.11 16:00)
アルミホイルで銀色の部屋・たこ焼き器なしでたこ焼きを作る~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (05.11 16:00)
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(地主恵亮) (05.11 11:00)
連休の終わりに干してある靴を味わう(大山顕) (05.11 11:00)
映画のエンドロールを巻物にする(三土たつお) (05.10 16:00)
芭蕉が俳句を詠んだのと同じ場所で2018年に詠み直したら、こうなった(辰井裕紀) (05.10 11:00)
エスカレーター横の透明なあれ(べつやく れい) (05.10 11:00)
千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~(安藤昌教) (05.10 11:00)
タイピングとフリック入力にも「プロ」がいる(ネルソン水嶋) (05.09 16:00)
スーパー戦隊にはまだ茶色がいない~戦隊の色、数えてみました(北村ヂン) (05.09 11:00)
辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる(西村まさゆき) (05.09 11:00)
自宅をガイドブック風に紹介する(ライスマウンテン) (05.08 16:00)
仙台の天下一品には土鍋チーズこってりラーメンがある(江ノ島茂道) (05.08 11:00)
銀座和光・石原裕次郎・新宿伊勢丹の共通点とは?岡山で万成石の採石を見学(岡本智博(オカモトラボ)) (05.08 11:00)
梅雨前線の動きが今週末の天気を左右します~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.07 16:00)
料理の大事な材料ぜんぶ抜く(きだてたく) (05.07 11:00)
インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい(藤原麻里菜) (05.07 11:00)
すげえハードルの高い海藻(古賀及子) (05.06 11:00)
すげえでかいつくね(ネッシーあやこ) (05.06 11:00)
すげえ普通に売られている高いお茶(いまいずみひとし) (05.06 11:00)
高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!(辰井裕紀) (05.06 11:00)
すげえかゆい芋 vs 中華丼(藤原浩一) (05.05 11:00)
5リットル入り、すげえでかいアイスが家にやってきた(石川大樹) (05.05 11:00)
地上7mのフクロウが見守る、すげえ山奥の夜祭り(土屋遊) (05.05 11:00)
すごい辛いカレーパン、その名も「地獄」(安藤昌教) (05.04 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。