Oculus Goを買ったら世界が変わった

みなさんOculus Go買いましたか?私は先週末に買ったのがやっと届きました。

買ってオススメされたコンテンツをひととおり試したら、VRに対する印象が大きく変わったので、それについて書きます。

Oculus Room

不満な点

最初に不満から書いてしまいます。そんなに多くないのですが、一応いくつかあります。

文字入力系は弱いです。キーボードが日本語対応してません。

あと音声認識による入力もできません。ブラウザでいろんなウェブサービスに入る際に1Passwordが使えないのもストレス溜まります。パスワードをいちいち覚えてないので、Goを外しながら入れるのは面倒です。

Goを起動してる最中に友達に簡単にテキストベースで連絡する手段がないのもちょっと不満です。すぐにOculus Roomsの招待を受けられない場合にメッセージを送れるとよさそうですね。

でも不満はそれくらいです。

ブラウザ

ブラウザはAndroidのChrome相当の機能が揃ってます。プライベートモードや複数ウインドウも完備。全画面表示は一部動画コンテンツ以外では基本できませんが、全画面でなくても特大画面でブラウジングするのは気持ちいいです。

Googleストリートビューをブラウザから試すのがオススメです。以前はアプリから出来たようなのですが今はアプリは見当たりませんでしたが、ブラウザでも十分楽しめました。

Trelloも試しましたが、本物のカンバンの前にいるような感じで不思議な感覚でした、タスクを掴むのことができないのが惜しいですが、それができなくても新感覚で楽しいです。

価格

本当にこれはすごい。多くの方がすでに書いてるように、私も2.3万は安過ぎると思います。

ゲーム機じゃなくて、iPhone 12を2.3万で買えると思って買ったほうがいいです。ゲーム以外にできることが多すぎて、価格についてはヘッドマウントディスプレイやゲーム機よりスマホとかと比べた方がいい気がします。

超豪華ビーチリゾートでIMAXシアターを独り占めできるような体験ができるので、プロジェクター代やホテル代と比べてみるのもいいかもしれません。

Oculus Rooms

Oculusの純正アバターコミュニケーションアプリ Oculus Roomsがヤバすぎます。最大4人まで友達のRoomに入って、コミュニケーションできます。

できることは以下

  • 音声チャット(Roomsを立ち上げながら別アプリに切り替えられるので、たとえばゲームやったりブラウジングしながら音声チャットもできる)
  • メディアの鑑賞会(動画、音楽などを再生可能。360動画はスフィアでみるのと中に入って一緒にみるの選択ができる)
  • ゲーム対戦
  • 部屋に展示されてる写真の鑑賞
  • 部屋の模様替え
私のRoom、写真とか家具の色を変更できます。

上の写真は360度動画をRoomsで複数人で見てるところです。360度動画の中にRoomsメンバーで入ることも可能。ジェットコースターとかに一緒に乗りながらRoomsするのもできます。

何かを起動しながらRoomsで共有するするみたいな、マルチタスクが手軽にやれるのがめちゃ未来。映画やアニメより未来に行ってる気がします。

Virtual Virtual Reality

この世界にあるものを何でも触って掴んで運べます。コントローラーの操作で簡単にいろんな世界のいろんな場所にワープできます。

私はスーファミ時代から自由に世界を歩けるゲームが好きです。みんながファイナルファンタジーをやってるとき、ずっとサガシリーズをやってました。自由に歩けるってめちゃよくないですか?

なのでソードアート・オンラインとかみたいに自由にVR世界で肉体を動かせて世界を歩き回れるのがVRの進化の先なのかなと思ったけど、VVR触ったらワープが快適でワープでいいじゃんと思いました。別に歩く必要ない。肉体の制約に縛られない方が未来っぽい。

VR漫画

VR漫画もすごかった。VRだから当たり前だけど漫画の中で自由にアングルが変えられる。漫画の中に入ってる感が半端ないです。

Anshar Online

ゲームバランスとかで詰めが甘いと感じる部分はあるけど、爆速で自由自在に空を飛ぶ感覚をここまでリアルに再現したAnshar Onlineはスターウォーズ好きには堪らない、超とんでもないゲームだと思います。

テーマパークのアトラクションやIMAXの超大作映画の体験を完全にぶっちぎってる超体験。

秘密基地内部でドッグ・ファイトできます。

まとめ

Oculus Goが届いた週末は、家にこもってOculus Goで会社の同僚と繋がってただけなんだけど、外出した人を全く羨ましいと思わなかったです。知らない海外に連続して行くくらい刺激的な体験の連続でした。

これだけ上質なVR体験が低価格で出来るとなると、出勤とかがこういうのに少しずつ取って代わられるのは間違いない。いい家に住んで部屋を飾る価値観とか、あと飲み会や遊園地や旅行に行く文化も廃れるかもしれないな。

そのくらい可能性感じました。


可能性しか感じなかったので、自分でもコンテンツを作っていこうと思います。

詳しい方色々教えてください。よろしくお願いします!