NEW

イオン、総合スーパーの利益率「ほぼ0%」の衝撃…不動産事業の利益額がスーパー上回る

イオン店舗(「wikipedia」より)

 流通大手に共通する悩みは、衣料品や住居関連、食品などを軒並み扱う総合スーパー(GMS)の不振だ。ファストファッションなどに押されて衣料品の落ち込みが大きいほか、食品も専門の食品スーパーに比べて小回りが利かず、それぞれの店の特徴を出せないでいる。

 ユニーファミリーマートホールディングス(HD)とディスカウントストア大手のドンキホーテHDは17年8月、資本業務提携した。同年11月、ユニー・ファミマHDがGMSを運営する100%子会社、ユニーの株式のうち40%をドンキHDに売却した。

 GMS「アピタ」と「ピアゴ」の6店舗を、18年2月から3月にかけて「MEGAドン・キホーテ UNY」に業態転換した。

 ドンキHDが発表した6店舗の18年3月における実績(速報ベース、概数)は好調だ。前年比で売り上げは2.5倍の18億円、一日当たりの客数は2.2倍の4万4000人、売上高から売上原価を差し引いた粗利益は2倍の3.6億円に増えた。業務提携は好スタートを切った。

 ユニーは既存店の店内のディスプレーの表示や商品の陳列をドンキ方式にあらためる。ユニーはGMSのドンキ化に活路を求めた。

イオンのGMSは黒字転換

 流通最大手イオンの18年2月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が前期比2.2%増の8兆3900億円、営業利益は13.8%増の2102億円、純利益は2.2倍の245億円だった。

 主力のGMS事業の損益改善が進み、営業利益が6期ぶりに過去最高を更新。販売管理費の削減や自主企画(プライベートブランド)商品「トップバリュ」シリーズの値下げ・刷新が奏功した。

 GMS事業の営業収益は前期比0.6%増の3兆842億円、営業利益は105億円。その前の期の13億円の赤字から118億円収益が改善したことになるが、営業収益に対する営業利益率は約0.3と低い。GMSの中を成すイオンリテールの営業収益は2兆1978億円、営業利益は118億円で34億円増えた。ただし、関東・近畿、名古屋の旧ダイエーのGMSであるイオンリテールストアは72億円の営業赤字、九州の旧ダイエーのGMSを引き継いだイオンストア九州は14億円の営業赤字だった。

 マックスバリュブランドで全国展開している食品スーパーの営業収益は前期比0.7%増の3兆2409億円、営業利益は307億円で29億円減った。旧ダイエーの店の営業収益が6.8%減の2929億円、営業赤字が52億円と水面下から抜け出せずにいる。

今、あなたにオススメ
連載
(2017年9月9日)
企業・業界
(2018年5月5日)
企業・業界
(2016年10月9日)
PR(candysides.com)
企業・業界
(2018年1月12日)
PR(beauty haircare labo)
PR(ZUU online)
連載
(2017年10月14日)
企業・業界
(2015年3月28日)
PR(@Diet)
連載
(2014年11月14日)
企業・業界
(2017年4月20日)
Recommended by

イオン、総合スーパーの利益率「ほぼ0%」の衝撃…不動産事業の利益額がスーパー上回るのページです。ビジネスジャーナルは、企業・業界、イオンイトーヨーカドードン・キホーテマックスバリュの最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

Ranking
  • ビジネス
  • 総合

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。