ヘアケア 美容

【永久保存版】バサバサ髪が簡単にサラサラでつやつやの美髪になるヘアケア方法

投稿日:

【永久保存版】バサバサ髪が簡単にサラサラでつやつやの美髪になるヘアケア方法

スポンサーリンク


髪の毛がバサバサで潤い感も全くないという女性が多くないですか?

『つや』や『潤い』が欠けていると、見た目の印象だけでなく栄養も足りていない状態で良いことなんて一つもありません!

こんなバサバサ髪から脱出するために今回は簡単にサラサラでつやつやの美髪になれるヘアケア方法について解説していきます。

髪が変わると大きく印象も変わってきますので今日から今までとは違ったヘアケア方法を実施していきましょう。

スポンサーリンク


バサバサの髪になってしまう原因とは

バサバサ&キシキシした髪になってしまっているのはそれなりの原因があります。

ここではまず、毎日の生活習慣の中で美髪を失ってしまっている原因を探っていきましょう。

 

1. 髪を乾かさずに放置したままにしている

お風呂上りに髪を乾かすのがめんどくさいからといって放置していませんか?

自然乾燥は髪が傷んでしまうだけでなく、パーマやカラーの持ちが悪くなったり臭い匂いの元となったり、フケや薄毛の原因にもなってしまうなどデメリットが非常に多いんですね!

ですので必ず髪を自然乾燥で乾かすのではなく、しっかりとドライヤーで乾かしましょう。

 

2. カラーやパーマなど頻繁におこなっている

カラーやパーマを繰り返していると、髪を保護しているキューティクルが剥がれてきて潤いのある髪をキープすることができなくなってしまいます。

さらにこのキューティクルが完全に剥がれてしまうと、潤いだけでなくなかなか修復できない状態となってしまうので注意が必要です。

 

3. ヘアアイロンを使う頻度が高い

ヘアアイロンは過度な加熱によって髪のキューティクルを剥がしてしまいます。

カラーやパーマと同じく、キューティクルを失ってしまうと髪の水分は失われてさらに潤いもなくなってしまいます。

とは言え、ヘアアイロンは女性にとって毎日使用するものなので温度設定を細かに設定できるものやチタンプレートのヘアアイロンを選ぶことで髪へのダメージを最小限に抑えることが可能ですので是非使ってみてください。

 

誰でもサラツヤ髪に変身できるヘアケア方法とは

誰でもサラツヤ髪に変身できるヘアケア方法とは

 

それではバサバサ髪からサラサラでつやつやの髪に変身できるヘアケア方法について解説していきます。

このヘアケア方法はTwitterでスキンケア大好きの大学生として活躍されている『しろくまちゃん』が推薦する方法でかなりの反響があり実際に実施してすごい効果が表れる話題のスキンケア方法なので是非今日からこの方法を取り組んでいきましょう。

ヘアケア方法は全部で4ステップ。

究極のヘアケア方法

  1. ブラッシング
  2. シャンプー
  3. トリートメント
  4. ドライヤー

「毎日やってます!」と思われた方がいると思いますが、重要なことはそれぞれのやり方となります。

では一つずつ確認していきましょう。

 

1. ブラッシングで汚れを落とす

まずは髪の毛を洗う前にブラシで毛先から上へ少しずつ範囲を広げながら梳かします。

無理なく梳けるようになった後、根本から毛先まで梳かします。

梳かす時に頭の形に沿って梳かすと汚れが取れやすくなります。

 

2. 予洗い後にシャンプーをおこなう

ブラッシング後すぐにシャンプーをするのではなく、まずはぬるま湯で予洗いをしましょう。

ぬるま湯で予洗いを行う理由は、熱いお湯で予洗いしてしまうと頭皮が乾燥してしまいダメージの原因にも繋がってしまうんですね。

先ほど解説したブラッシングとぬるま湯の予洗いによって、頭皮や髪に付着した汚れを約70%程を除去することができてさらにシャンプーの泡立ちもよくなるので必ずおこないましょう!

 

3. トリートメントをつけてブラッシングする

シャンプーを洗い流した後、水気をよく切りトリートメントをつけてサッとブラッシングをします。

トリートメントをつけてブラッシングをすることで、髪全体に均等にトリートメントが付着することができます。

丁寧にブラッシングをし過ぎると、逆にトリートメントが取れてしまいますのでサッとおこなってください。

 

4. タオルで水気を取った後、ドライヤーで乾かす

お風呂上りは髪の水分をタオルでポンポンとして水気を取っていきましょう。

この際、ゴシゴシと拭いたり爪を立てて拭く行為は髪へのダメージに繋がるので絶対に止めましょう!

また、長時間のタオルドライも髪へのダメージに繋がるのである程度タオルドライで水気が取れたらすぐにドライヤーで全体を乾かしていきましょう。

ドライヤーで乾かす際は、上・中・下と3段階に分けて上から順番に乾かしていってください。

そして全体が約7割程乾いたら、冷風に切り替えましょう!

冷風に切り替えることでキューティクルを閉じてくれるのでこれだけでも髪がつやつやになっているのが実感できます!

 

以上が艶髪に変身するためのヘアケア方法になります。

次はこのヘアケア方法をおこなう際に一緒に使っていただきたいヘアケアアイテムを5つご紹介します。

このヘアケアアイテムとヘアケア方法を実施すれば、バサバサ髪とはお別れできますので是非買い揃えましょう!

スポンサーリンク


艶々でキレイと言われるヘアケアアイテム

圧倒的実力を兼ねそろえたヘアケアアイテムをご紹介していきます。

先ほど上記でも解説しましたが、しろくまちゃんが絶賛する程のアイテムとなりますので必ず取り揃えてみてください!

バッサバサの髪がキレイなさらさら髪に復活します。

 

HONEY PLUS(ハニープラス)スムース&リペアシャンプー

HONEY PLUS(ハニープラス)スムース&リペアシャンプー

 

髪と地肌に優しいアミノ酸の洗浄成分を使用したノンシリコンシャンプー。

サロン品質なのに低価格で購入できるプチプラヘアケアアイテムとなります。

さらに純度の高い生ハチミツが配合されているので、水分の蒸発を抑えてしっとりとした髪へ仕上げてくれます。

髪のきしみも全く感じない程、しっとり&つるりんとしたサラ艶髪に変身できるのでかなりおすすめです。

 

 

HONEY PLUS(ハニープラス) エアリートリートメント

HONEY PLUS(ハニープラス) エアリートリートメント

 

先ほどご紹介したHONEY PLUS(ハニープラス)のトリートメント。

重めのテクスチャーで、しっとりし過ぎちゃうかな?と思われる方がいらっしゃると思いますが、ドライヤーで乾かした後はふんわりとまとまりのある髪にしてくれます。

さらにすぐに洗い流しても効果を発揮してくれますが、5分以上放置することでふんわり&しっとりした髪へ仕上げてくれます。

アップルローズ&ハニーの香りなので匂いも最高です。

是非先ほどご紹介したHONEY PLUS(ハニープラス) スムース&リペアシャンプーとご一緒に使用してください。

 

 

ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル

ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル

ヒートプロテクト処方とUVカット処方によって、熱と紫外線から守ってくれるヘアトリートメント。

熱と紫外線から守る為、外出する前のヘアアイロン時に使用してください。

サラサラとしたオイルで髪が重くならず、これを付けるのと付けないとでは艶の出方が全く違うことに気づきます!

コスパも本当に良いですし香りも大好きになること間違いなしです。

 

 

ハホニコ 十六油

ハホニコ 十六油

16種類の天然オイルで外部の刺激から髪を守り、タンパク質や水分を保持してくれるハホニコ十六油。

わずか少量で毛先までまとめてくれてさらに艶も出してくれるアイテムです。

ドライヤー後に薄く髪表面を撫で付けるとツヤッツヤになりますよ!

ただシリコンが多く含まれているので毎日使いというよりは週1~月2.3回の使用にしましょう。

 

 

TANGLE TEEZER タングルティーザー

TANGLE TEEZER タングルティーザー

タングルティーザーはブラッシングによるキューティクルへのダメージを最小限に抑えてくれるヘアケアブラシです。

ヘアケア方法で解説した最初のブラッシング時やトリートメントをおこなう際のブラッシング時にこのヘアケアブラシを活用してみてください。

美容専門誌やファッション誌にて多くの賞を受賞しており、実際に多くのヘアサロンでも取り入れられて多くの美容師にも愛用されています。

Amazon(アマゾン)でもベストセラー1位に輝いている最強のヘアブラシです。

 

スポンサーリンク

まとめ

バサバサ髪がヘアケア方法とヘアケアアイテムを改善するだけで簡単にサラサラ・つやつやの美髪になるので早速これらを購入して今日から実施していきましょう!

髪質が変わるだけで見た目の印象は大きく変わるので今まで悩まれていた人はこのやり方で髪質改善をおこなっていきましょう!

スポンサーリンク


4月の人気アクセスランキング

ボディミスト(フレグランス)と香水の違いは?効果的な使い方お教えします 1

スポンサーリンク   女の子の身だしなみの1つに「香り」があります。 最近は香水やボディミスト、ボディフレグランスなどいろいろな種類が出ていますよね。 でも名前は違うのはわかるのですが、中身 ...

2

スポンサーリンク   ファンデーションはメイクの中でも必需品の一つで、お肌の毛穴や色むらをなくしきれいに見せるメイク用品です。 10代はお肌もピチピチでファンデーションいらずでも、20代にな ...

3

スポンサーリンク 毎年変わるファッションの流行になかなかついていけなかったり、お金がなくて今年も去年の服を着まわしになっている方はいませんか?   「自宅のクローゼットには洋服がたくさん入っ ...

4

スポンサーリンク   女の子ってメイクにヘアケアに、ファッションと女子力をアップさせるために毎日努力が欠かせないですよね。 かわいく見られたい 素敵な女性に思われたい などいろんな想いがある ...

5

スポンサーリンク   乾燥肌タイプのみなさん! 化粧ノリばっちりになれる化粧下地を知っていますでしょうか。 乾燥肌さんはお肌のキメが少ない分、化粧ノリが良くならなくて困っている人も多いと思い ...

-ヘアケア, 美容
-, ,

S