Photo by anninhacosta
「年を重ねるごとに、なんだか涙もろくなってしまって…」
テレビのドキュメンタリー番組を見ていたら…、音楽を聴いていたらふいに…、甲子園球児の姿につい…ホロリ。昔はほとんど泣くことなどなかったのに、今では周りを気にする余裕もなく涙が出てきてしまうようになった、という方も多いのではないでしょうか。
「大の男が人前で泣くなんて!」とわかっていても涙が止まらず困った、なんて経験がある方は要チェック!今回は、ここぞという場面に涙をこらえる方法について調べてみました。
どうしても涙をこらえられなくなったとき、どんな方法で回避すればいいのでしょうか? ちまたの涙腺弱い派の皆さんが実践しているという、究極の奥義を集めてみました。
「昔、黒柳徹子の本で読んだ話です。
女優さんって、泣きたいけど泣いちゃいけない場面ってありますよね。
そんな時には、舌の先をちょっと噛むと涙が止まる…。先輩の女優さんに教わったそうです。私は男だけれど泣き虫だから、これで何度も涙を止めました。」
「私は上を向くんです。目だけとか上を見上げるようにする。コレでホロっと落ちる涙を防ぎます。」
「大きく口を開けます。人間は、口を開けていると集中してものを考えられないため、泣くこともできません。 シリアスな雰囲気になりかけたところに口をガバッと開けると、アホみたいなことになりますが…。私もやったことありますが、ウッとこみ上げた悲しい気持ちが、少し収まりました。」
出典:発言小町-どうしても泣きたくない時、どうやって涙をこらえますか?
「人前で泣きそうになったら、無理やり以前のおもしろかったことなどを思い出して、思い出し笑いをするようにしています。とにかく、その泣きたい嫌な状況を頭の中で考えないようにするのです。」
出典:教えて!goo-泣かずにこらえる方法 そんな気にすらならない方法
「「泣くな」と言い聞かせる人が多いですが、逆効果です。泣いてしまっているときにはもう遅いです。泣くな、と思えば思うほど、涙はでてきます。なので、「泣いてもいいよ」と思うことで、涙はだんだん止まってきます。」
上記の方法をもってしても我慢ができなかった場合、つい泣いたことをごまかそうとしてしまいますよね。でも、あるアンケートによれば、泣いているのをごまかすときに“うそくさい”と思う言葉について調査したところ、1位は「目にゴミが入った」、2位に「あくびが出た」、3位に「涙じゃなくて汗だよ」、次いで「コンタクトレンズがずれちゃった」「目薬をさしたばかりだから」がランクイン。どれも使いがちなセリフではありますが、実は相手にはごまかしていることがバレバレだったということが明らかに…!
そう、下手な言い訳をするよりも、そこは無言を貫き、思い切って泣き顔を見せてしまうほうが相手には好感を持たれることもあるようです。
別のアンケート調査によれば、「男泣きがかっこいい」「キュンとくる」なんて意見も見られ、男性の涙には7割の人が肯定的だという結果も。中でも最近はイケメンが素敵に涙を流す、通称『イケメソ』ばかりを集めた写真集(『イケメソ男子』)も発売されており、その姿に癒やされるという女性も増えているのだとか。
女性だけでなく、時には“男の涙”も武器として有効だったりするのかも…!?
▼なんてことない時でも涙が出そう…それってもしかして“なみだ目”かも?
◎目のトラブルについて~なみだ目~(ロート製薬 商品情報サイト)
【参考】
マイナビウーマン‐泣いているのをごまかすとき、うそくさいと思う言葉1位「目にゴミが入っただけ」→「ドラマの見過ぎ」(26歳男性)
http://woman.mynavi.jp/article/130918-097/
学生のための社会人準備応援サイト フレッシャーズ‐男だって泣く権利はある! 男の涙に肯定的な人は7割「男泣きがかっこいい」「キュンとくる」
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/12995
さまざまな言語を学んでいると、日本語に固有の言い回しだとばかり思っていたら、実は他の言語でも同じような表現があった!という驚きや面白さが実感できますよね。
今回も、日常生活やビジネスシーンでも使える、「目」がつくことわざ・慣用句の英語表現をご紹介!楽しみながらクイズに挑戦してみてくださいね。
ほかの誰にも気づかれず、特定の誰かだけに合図を送ったり、特別な感情を伝えたりする「目くばせ」。ズバリ、英単語1語で表現してみましょう。
答えは、 “wink” 。なーんだ、と思う人もいるかもしれませんが、簡単な表現だからこそ使い勝手もいいのです。ぜひ覚えて使っていきましょう!
“She sent me a wink.” 「彼女は僕に目くばせした」
ちなみに、「互いに目くばせする」といいたいときは、 “exchange glances” ということもあります。そのまま訳せば「視線を交換する」。互いを見やる視線が想像できて、少しロマンチックですね。
美しいもの、きれいなものを目で見ることで、心が満たされることをいうこの言葉。英語では、“eye candy”と表現します。目にあま~い飴のご褒美を与える、といった感じでしょうか?
“Beautiful pictures are real eye candy.”「美しい絵画は目の保養になる」といった使い方をします。または、“feast for the eyes”(=目のごちそう)という表現を使うこともできます。
“The first virtue of a painting is to be a feast for the eyes.”「絵画が持つ第一の価値とは、見る人の目の保養になることだ」
はたから見ているほうが正確に状況を見通せるという意味のことわざ。もともとは囲碁の用語で、対局者ではなく傍観者のほうが八手先までも見通せる、といった意味を表しています。このことわざは、英語ではどのように表現できるでしょうか?
英語では、 “Lookers-on see most of the game.” といいます。「見物人は試合の全体がわかる」という意味になります。
lookers-on は少し見慣れない単語ですが、「傍観者、見物人」という意味です。文化は違っても、当事者ではない人のほうが状況を冷静に見られるものだ、という気づきは共通しているのですね。
もちろん実際に目の上にたんこぶができているのではなく、邪魔なもの、不安や心配の種という意味を比喩的に表しているこの表現。さて、英語では何というのでしょうか?ヒントは、「脇腹に〇〇」です。
答えは、 “a thorn in her/his side” 。thornはバラなどのつたに生えている「トゲ」のことです。脇腹にトゲとは、考えただけで「いたたたた……」と声が出そうですよね。英語では、「脇腹にトゲを抱えた状態」が比喩的に邪魔ものや心配の種を表すのだそうです。
ちなみに、日本語でもよくいう「きれいなバラにはトゲがある」は “There’s no rose without a thorn.(トゲのないバラはない)” と酷似した表現になるので、ぜひこれも一緒に覚えておいてください。
今回は日本語でも比較的よく使う言葉をピックアップしてみましたが、何問正解できたでしょうか?ぜひ覚えて、日常生活でもさり気なく使ってみてくださいね!
▼知って目からウロコ!目にまつわることわざ・慣用句特集3選
◎直訳NGな表現に注意!あの職業にも「目」が関係している!?英語の「目」の慣用句・日常表現6選
◎あの名曲のタイトルにも!?ビジネスでも日常会話でも使えるちょっと粋な英語の「目」の慣用句・日常表現6選
◎目に関する“ことわざ”【2】 【外国語編】韓国語や英語にも“目”が一杯!?
▼侮れない目の疲れ。休憩もしっかりとりましょうね!
◎目のトラブルについて~眼精疲労/疲れ目~(ロート製薬 商品情報サイト)
〈参考〉
英和辞典 Weblio辞書
https://ejje.weblio.jp/
英辞郎 on the WEB
https://eow.alc.co.jp/
故事ことわざ辞典
http://kotowaza-allguide.com/
Dictionary.com
http://www.dictionary.com
使える英語1日1フレーズ
「目の保養になる」って英語でなんて言う?
http://english.cheerup.jp/article/3905?page=1
RELATION POST
PICK UP
RECENT POST